pixivの方がTwitterよりも純粋な評価と、よくここで言わ...
pixivの方がTwitterよりも純粋な評価と、よくここで言われてますが、
最近はTwitterだけでpixivに絵を載せない人も多いと思います。
2次創作は他人の褌なので純粋な評価というのは違うと思いますが、
本当のところどうなんでしょうか。
Twitterの方が反応いい人とpixivの方が反応いい人、わかれる理由は作品の傾向の違いなのかな、と思う事もあります。
pixiv=エロや長編漫画などじっくり読ませる漫画
Twitter=猫の日の時は猫耳のキャラを描くなどネタや季節もの
ちなみに私はpixivの方が反応いいです。
みんなのコメント
pixivの方が反応の良い絵描きです。
短い漫画がウケます。
新規壁打ちなので、Twitterだと流されて見つけてもらえないというのもあるのかもしれないですが。
私もpixivのほうがいいかな、というか安定してる。
Twitterだとタイミングによって爆死とかザラだし、pixivは流れがゆっくりなぶんじっくり見てもらいやすい。
どっちもトントンの絵描きです。
結局ツイッターは作品が中心でフォロワー層が統一されるけど、ツイッターは作品のみでフォロワー層が統一されないからだと思いますね。
自分はどちらかと言うとツイッターも日常的は発言が少なく作品だけの投稿が多いです。自分の場合は一度伸びた作品は、数ヵ月おいて再投稿したら当たり前のように伸びます。逆に全然伸びないなって作品は再投稿しても反応が少ない事が多いです。更に、ツイッターで伸びた絵は後日ピクシブで投稿するとランキング入りする事が多いので、結局は投稿方針が統一されているアカウントならどちらの評価も変わらないのかなと思いますね。
現在圧倒的にPixivの方が評価高い絵寄りの両刀です。
昔は交流してたし、今より更に絵が下手だったので、Twitterの方が評価高かったですが(旬ジャンル人気キャラでいいねとブクマが一桁しか付かないレベルの下手くそさ)、今のジャンルでは壁打ちしていて、更に交流してない人間はいないもの扱いするタイプの落日村ジャンルで、昔よりかは画力も文章力も上がったので、PixivではだいたいTwitterで上げた時の1+10倍〜100倍(Twitterではいいねゼロが殆どで、ゼロに何掛けてもゼロなので、こういう表記の仕方をしました)の評価を貰え、時々ですが、以前は交流するか、ドマイナーカプの小説を書かないと...続きを見る