人の作品が見られない。悩みです。 人の作品が見られません。...
人の作品が見られない。悩みです。
人の作品が見られません。今は壁打ちで活動しています。
本当は他人の作品から刺激を得たいし、色々な推しの姿を見たいし、単純に良いものを鑑賞して楽しみたいです。
でも出来ません。感情が揺さぶられすぎてほぼ錯乱のような状態になってしまい、
なぜ私はこの作品を描けなかったのだろう、この作品に敵うものが作れるのか、表現されているものが良すぎる
等々の感情で頭が埋め尽くされてその後一日、その作品のことがフラッシュバックして夜も寝付けなくなります。
それとこの作品が良い=私の作品より良い=私の作品はクソ、という風に、なにか良いと感じると自分の作品は一番じゃない→クソだとしか思えなくなり、徹底的な自己卑下を延々としてしまいます。
元々完璧主義で、気か我か負けん気か分かりませんがそれらが強く、推しに関してはオンリーワンでナンバーワンでないと気が済まないという感情があります。
あらゆる良い作品は自分が生み出したものでないと許せない?のです。
もちろんこんな思考は間違っているのは分かります。
私に全ての良作を生み出しきる力などないし、推しを独占するのも間違っているし、色々な人が様々な発想を生み出すなら創作は発展していくものだと理解はしています。
ですが実際に他作品を目にするともう駄目で、狂乱してしまうんです(あくまで頭の内でです)。
すごくストレスがかかるし、見たものを忘れるのも難しく、思い出しては長時間苦しみます。
けど最初に描いた通り、本当は良いものを良いと認め、誉め、刺激を受け合いつつ創作したいんです。
そこで相談なのですが、この悩乱を起こさないようにする考え方や名言、思想などはないでしょうか…
こんなことが起こる人はいないとは思うのですが、私の拙い状況説明を読んで少しでも対策に心当たりがある人がいないかと思ってトピ立てさせていただきました。
まとめると、
形式(絵、小説、動画、曲等)問わず推しの創作を見ると嫉妬や所有欲、自己卑下、大きすぎる萌えの感情に振り回されて激しく脳内が混乱しストレスになる
ということです。
自分のやっている創作の形式からかけはなれるほど感情の程度は小さくなります。
因みに便宜上推しと書きましたが二次創作ではないので、「二次創作なのに~」や「公式が一番~」系のご意見は不要です、すみません。
乱文で申し訳ないですが、なにかアドバイスや思ったことをコメントしていただければ幸いです。
どんなことでも良いので、どうかよろしくお願いします。
みんなのコメント
狂乱しながら上達するのを待つのはダメかな……。つらいかもしれないけど他の作者様の作品、トピ主さんには良い刺激になっているように思われますよ。
コメントありがとうございます。
確かに他の方の作品を見た後は良いアイデアがうかぶことが多いのですが(パクリや連想ではないです。脳が活発になる感じ)
精神のダメージがでかすぎて厳しいです…
誰にでも嫉妬してしまうわけではないんですよね?
自分とは違う分野のジャンルなどに「この人は上手いと思うけど嫉妬はしない」という人はいないのでしょうか?
一度自ジャンルからは目を離してまったく別のところから刺激を得ることはできませんでしょうか。
コメントありがとうございます。
自分の絵柄やジャンル、スタイルに近いものほど嫉妬するって感じなので、かけ離れたものには嫉妬しないですね…
でも全くの畑違いでも好きだと思うと嫉妬やその他が沸き上がってくる感じです。
冷静に技術だけを参考に出来る人を探してみます。
嫉妬する対象は同じ立場の方(たとえばトピ主さんが趣味で創作するのであれば同じく趣味で創作しているアマチュア)なのでしょうか?
それともプロアマ問わずなのでしょうか?
もしプロになら嫉妬しない等の違いがあるのであれば、嫉妬しない対象の創作だけから刺激が受けられるよう見るものを制限するとかはいかがでしょうか?
あとはもういっそのこと古典しか目に入れないとか…(さすがに巨匠の絵画や文豪には嫉妬しないですよね!!????)
コメントありがとうございます。
プロという存在が自分がいる畑にいらっしゃらないのでわかりませんが、思えば商業作品には嫉妬を覚えた記憶がありません。
私がやっている創作が、アマチュアしかやらない、というか商業化出来ないようなものなので本当に嫉妬しないかは分かりませんが…
見るのを制限するというのを試してみます。
病気なので病院にいきましょう。
自己卑下と仰っていますが、実は自分を過大評価しているのでは?
自分が完璧でオンリーワンでナンバーワンでないと気が済まないとか。
誰もあなたにそれを求めてないし、あなた以上に実力のある人はいっぱいいます。
病院でマインドフルネスとかのお話を聞いてみたら?
コメントありがとうございます。
いつもは自己過大評価で他の作品を見ると一気に自信が地に落ちる感じです。
自分が自分に完璧を求めているんですよね…
病院はしばらく検討しますが、マインドフルネスというのを調べて読んでみたいと思います。
逆に自己肯定感が極端に低いのではないかと思います。
自分で自分を認めてあげられないから他の全てがすごいのに自分はそれらに勝てなくて価値がないと思い込んでしまう。
自分で自分をすごい、よくやってる、私は私で素晴らしいのだと心から肯定できれば他者の作品に感銘は受けても振り回されることはなくなります。
自己肯定感で検索して考え方などを少しずつあたらめるようにしてみるのをお勧めします。
コメントありがとうございます。
普段は自分の作品は最高だとむしろ自画自賛がひどいんですが…心の底では思えてないのでしょうか。
他に少しでも良いものがあると自分の価値がゼロになるように思えてしまって…
違うとは分かっているんですがね。
自己肯定感について一度ちゃんと調べてみます。
ものすごく疲れてらっしゃるのかなぁ、と思いました。
自分もけっこう嫉妬しいですが、やっぱり感情には波があって、日常生活がごたごたしてると振れ幅がでかくなる気がします。
とはいえ、感情自体を消すことはできませんし、
対処方法は上記の方々がおっしゃるとおり、なにか作品を見るなら推しの界隈とまったく関係ない映画とか
小説とか漫画とかを見るにとどめて、もう自分はひとりでやるんだ…! と開き直るのがいいのかもしれません。
コメントありがとうございます。
日常はむしろ、今は毎日家から出る必要がなくて出てません。毎日ずっと絵を描いて非常に停滞した日々を過ごしてます
目の前にやれること、やってることが創作しかないのも原因の一端かと気付きました。
このままいけば一人でゆくケースになるかもしれないです…
二次じゃないけど推しがピンと来ないので的外れになったら申し訳無いですが、他作品は見ないのが一番ではないでしょうか。
自分の好きなものを作ってるんだから自作品が一番です。それでいいです。たくさん作りましょう。
二次創作のようなので一次創作をやってみるのもいいかもしれません。勉強になります。
コメントありがとうございます。
一次創作に近いような感じで、界隈全体でアイデアを吸収し合いつつ発展していく感じ…ですかね
なので他作品を見ないと創作が行き詰まるのではないかと心配していました。
しかしより良いものに固執せず、ずっと似たようなものでも自分の好きなものを作るのも良いかもしれませんね
完璧主義のこだわりが要因のパニック障害みたいな感じにも見えますが、嫉妬を燃料に創作意欲が湧くのでもなく、ただただ支障をきたす程しんどいのであれば心療内科にかかってみるのが良いかもしれません。
コメントありがとうございます。
パニック障害なのでしょうか…
頭の中だけで、普通に椅子に座っていますし混乱してる最中も会話は出来る状態です。
創作意欲は湧くには湧くのですが、それよりもつらすぎて頭が焼き切れそうになります…
今は他作品を見ていないので大丈夫ですが、症状がひどくなったら心療内科も視野にいれてみます。
長くなりますが参考になればと思いコメントしました。
自分も完璧主義タイプ・現在壁打ちで、トピ主さんと同様の悩みを抱える時があります。私の場合は自分の中に「描き手」と「ただのROM」、2種類の自我を持つという方法が結構効きました。
全ての作品を「描き手」として見ていると感動と同時に敗北感、自己否定、嫉妬などが手をつけられないほど燃え上がります。でも「ただのROM」として作品を拝見すると「自カプ最高!分かる!ここが好き!!」という純粋な尊敬や萌えのみが爆発し、楽しくなれるということに最近気付きました。
要はスイッチを切り替えるという感じです。ずっと「描き手」の自分でいると反省、嫉妬、...続きを見る
コメントありがとうございます。
見るときのマインドを切り替えるって感じですか…すごく興味深いです。
一番メインでやってる創作では難しそうですが、それ以外のものでは出来そうです
実はただ一人、自分にとっての神と呼べるような手放しで称賛できる方がいたのですが…絵を描くのをやめてしまったようでした。
その時の感覚を思い出して、この方法に挑戦してみます。
横ですみません、私もトピ主さんほどひどくはないけど近い状態(他の人の作品を見て自分を必要以上に卑下する)なので、とても参考になりました。
Twitterのアカウントを切り替えるなどしてうまく気持ちのスイッチを入れ替えると良いのかも、と思いました。
他の方のコメントへの返信も拝見しました。私もいい作品を見るとインスピや妄想が溢れてくるタイプなので、見ることを絶つのはどうしても出来ないなと思って模索し続けてたどり着いた方法です。
まさにマインドを切り替えるということです。原作を読んですぐ創作に移った場合は難しいかもしれませんが、支部などを漁るだけで楽しい!萌える!このジャンルハマってよかった!と思っていた時期があればそれを思い出し、何者でもないROM人間に立ち返るというか…雑食だったり他ジャンルに逃げ場があるのであれば楽しみながら自カプの自作品に活かせたりすることもあります。私の場合上げた後反応を気にしてしまうので悩みが消えることはないん...続きを見る
返信ありがとうございます。
視覚的にアカウントを変える方法は有効そうだと感じました
初心を思い出すように意識していようと思います。
丁寧なアドバイスをくださりとても参考になりました、ありがとうございました!
コメントありがとうございます。
正直プライドは高めかもしれません。創作に関して故だと思いたいのですが…
推しが好きだからこそこれでだけは負けたくないんです。
勝ち負けではないんですがね
私も他の作品見れないので、気持ちは結構わかりますねー。発狂は流石に無いかな。でもそれも人それぞれですよね。
本当は良いものを良いと認め、誉め、刺激を受け合いつつ創作したいんです。
創作を見ると嫉妬や所有欲、自己卑下、大きすぎる萌えの感情に振り回されて激しく脳内が混乱しストレスになる
これ創作が原因では無く、ただ
・誰か私を一番大事だと言って、行動で示してくれ!!!
の欲求かなと。生きているうちに相当(自分にとって)苦しい体験をしてきて歪んだんだと思いますよ。病院はちょっと大袈裟かもですけど過去と向き合っていく必要はあると思いました。トピ主さんが恋人、配偶者、子...続きを見る
コメントありがとうございます。
一番になりたい…ってのは結構核心をついている気がします。
ただ他人にそう思ってもらえるとは思ってないので、自分の一番を自分にしてる感じです。
なのでその「自分を一番好きでいてくれてる自分(私)」が他のものを良いと思うのが許せないのかもしれないです。
過去の大きなトラウマとなる出来事には覚えがありませんが、色々な抑圧を抱えてる自覚はあるので一度しっかり見つめ直してみます。
「他の人の作品が優れている→自分の作品はダメだ」となるのは「完璧でなければ存在してはいけない」みたいな認知の歪みがあるように思います。認知行動療法が参考になるかもしれません(向き不向きがあるので断言はできませんが……)
「自分の作品はダメだ」と落ち込んだとき、認知が歪んでいるせいかもしれないと考え「自分の作品にもいいところはある」「他の作品が優れていることは自分の作品の価値に関係ない」「そもそも完璧なものなどない。一番じゃなくても存在していい」と自分を説得する感じです。
病院で行なっているところもありますが、調べれば自分でもできます。
コメントありがとうございます。
正に「完璧でなければ存在してはいけない」という思い込みを強くもっていた時期がありました。今も少しあるかもしれません。
認知療法ですか…今の私には必要な気がします。
とりあえずインターネットで調べてやってみたいと思います。
上の返信を読んで個人的に気になったのは「日常はむしろ、今は毎日家から出る必要がなくて出てません。毎日ずっと絵を描いて非常に停滞した日々を過ごしてます」という部分です。
要は時間を持て余していて、創作や他人の作品について考え過ぎてい(られ)るのではないでしょうか?
自由な時間をたくさん持っている人は、ネット上の趣味や良くも悪くも気になる人に執着する傾向があります。身も心も暇だからです。
学業や仕事、そのほか現実の生活でやるべきことに追われ、家には寝に帰ってくるくらい…という生活を送っていると、当然創作について考える時間は限られます。
例えは良くありませんが、ご自分や身近な方が体調を崩...続きを見る
コメントありがとうございます。
確かにその通りで、時間があり余っているので創作や自分の内面に向き合えすぎるのも一因かと思います。
そうですね、この間たまたま入院する出来事があったのですが創作のことを忘れていられました。
4月から新生活で、それまでの短い間ですが何か新しいことを外に出て求めてみようと思います。
非常に参考になりました、ありがとうございました。
心療内科へ行きましょう……
お金はそれほどかからないですよ。普通に風邪ひいたときぐらいの金額です。
今は二次創作という趣味の中の嫉妬心ですが、それが仕事上でそこまで嫉妬心が湧くようになったら、仕事になりません。
学生さんか何かかとお見受けしますが、悪化しないうちに対処方法を身に付けて置いたほうがいいと思います。
上に書かれていたように、自己肯定感低すぎるから自分の作品を素直に見れないんだと思います。
カウンセリングなども検討してください。(まずは心療内科へ!)
コメントありがとうございます。
案外お安いのですね… 家族の目もあるので少し検討しなければいけないのですが、選択肢に入れておこうと思います。
文章を読んでいて心配になってしまいました。
創作に費やしすぎている感じがするので、嫉妬しない方法ではなく少し創作に向ける時間を減らした方がいい気がします。
最初のうちは禁断症状でつらいかもしれませんが、3日くらいやり過ごせば慣れてきます。
コメントありがとうございます。
少し創作に没頭しすぎているのは私も感じています…
他の趣味も絵を描く時間が減るからということで絵を描きながら出来ない趣味から遠のきつつあります
フォロワーという存在を待たせている気になることもあって…
一日絵を描く道具がない場所に行って一度絵のことを忘れてみます。
他人事に感じられず、実は私もひとつの事に集中すると他のことが出来ないタイプで、
今創作が楽しすぎて他の趣味に全然手がまわっていません。たくさん好きなことあったのにな……
なので今日はもともとの趣味であるゲームのソフトをひとつ買いました。
まだやる気が起きないけど、多分やり始めたらゲームも創作も両立できそうな気がしてます。
トピ主さんは他にも好きな事ありますか?
最初は強引にでも他のことに気を向けると多少踏み出しやすくなると思います。頑張ってください!
返信ありがとうございます。
L3vYZNnDさんも似たタイプなんですね…
丁度私も気になっていたゲームがあるので、一度絵を置いといて久しぶりに他のことに没頭してみようかなと思ってます。
トピ文を読んで「自分いつの間に書き込んだ?」と思ったくらい、同じような状態になることが多いです…
根本的な解決ではなく応急処置的な感じにはなりますが、私がなるべく心がけている方法として、抱え込んでいる感情をいったん棚おろししてあげるというものがあります。
頭の中がぐわーっと色んなことで埋め尽くされたら、まずはいったんそこで思考をストップさせ、「待て待て、またあの感じになってるな」と、そういう状況に陥ってしまっていること自体を認めます。
そして、その感情はいったいなんなのか?自分は何に対してその感情を抱いているのか?ということを書き出してみます。そうすると、多少自分を客観視できて「これはそ...続きを見る
コメントありがとうございます。
一旦冷静になって外から自分の感情を見つめ直すって感じでしょうか
実践してみます。
そうですね、今は他の方の作品を認めたくない気持ちと認めざるをえない萌えの間で苦しんでる感じなので…いずれ自分のも他人のも認められるようになったらいいなと思います。
お役に立てるアドバイスができずに申し訳ないですが、自分も似たような感じなので、他の方のアドバイスも参考にさせていただいてます。
作品を描いてる最中は自作品最高!と自画自賛になり、でも他の方の作品や数字の評価を見てしまい自己卑下の繰り返しで、そのふり幅が広くてしんどいですよね。
とりあえず公式以外0フォロー壁打ちです。
自分をコツコツ高めていく、描きたい気持ちがあるうちに描いておく、お互いがんばりましょう。
※へんふよですよ
返信不要とのことですが、コメントいただき嬉しいので強行させていただきます。
このトピックが他の同じような悩みを持った方の助けになれたなら幸いです。
そうなんですよね、その自己評価の急落がつらいです。100から0に落ちる感じで
私も一先ず壁を打ちつつ、ここで頂いたアドバイスを試していこうと思っています。
お互いに頑張りましょうね