字書きです。 他の人には「すっっっっっっごく好きです!!」とい...
字書きです。
他の人には「すっっっっっっごく好きです!!」というテンションを高い感想リプを送ってる人が、私相手だと空リプで一言だけだったり、「雰囲気が好きです」という当たり障りのない文章だったりします。
たまに本人と話すと。「大好き」「尊敬してる字書き」という様なことを言われるのですが、他の人相手と違ってあまり絡んでくれず、感想もそのまま素っ気ない感じです。他の方がテンションが高く絡みやすいから、テンションを合わせてるのでテンションが高い感想になる、というのも分かるのですが……。
そもそもどのジャンルで書いても「雰囲気が好きです」と言われることが多いのですが、その「雰囲気が好き」という言葉をどう解釈していいか、どういうテンションで言われているのかが分かりません。作品が本当に好きなのか、何か一言くらいは感想を言っておかないと……と無理矢理捻り出して「雰囲気」と言っているのか……。なのでこちらも読者の方のテンションが分からず、どう絡んでいいのか、返信したらいいかが分からず、素っ気ない感じになり、結果あまり交流出来ずに終わってしまいます。
もちろん人それぞれだと思うのですが、具体的な「このシーンが好き!」という感想ではなく、「雰囲気が好き」という様なざっくりとした感想を送る時は、どういう作品を読んだ時か、みなさん個人の意見・経験をお伺いしたいです
みんなのコメント
なんとなく、トピ主さんは周りから「独特の世界観や文章で個性がある作品を作るけど、そういう人に下手な感想を送って怒らせたり嫌な気持ちにさせたくないから当たり障りのない言葉で感想を言うのが無難」という判断をされてそうだなと思いました。なんとなくですが……
私が「雰囲気が好き」と送りがちな相手は、数行読んでその人とわかる作風だったり、文章の書き方にクセがある人です。細かなシチュエーションやセリフの選択というより、それら全てを含んで醸し出す何かがあるという感じです。でも、そういった独自の世界観を持ってる方に軽々しく言葉を掛けて、その世界に泥を塗ってしまうことになったら怖いなと思ってしまいます(過去に...続きを見る
字書きさんに感想を送るときはストーリーの面白さをメインに書くので、雰囲気云々は書いたことないですね…。特筆して面白い点のない内容だったか、たまたま送ってくれた人が語彙力のない人だったかとか…?
解釈や表現が独特(個性が強い)なのに嫌悪感を抱かず楽しく読めるお話に対しては雰囲気が好きと感じます。
ただ、作者さんの世界観が強すぎるお話だと細かい感想を書いてしまうと作者さんの考えと違った際に気まずいな…と思ってしまうので、雰囲気が好き、と言うだけに留めますかね。
あとは細かい感想を言うと引かれるかもと感じた際は好きと言う気持ちだけでも伝えようと思って簡単な感想になります。
あくまで自分の場合ですが。ご参考まで。
言葉選びや文章のリズムが独特な字書きさんに対して雰囲気を褒める感想を送ったことがあります。褒め言葉のつもりでした。
トピ主さんに対しても、文章や作品の醸し出すものに対する褒め言葉として送られているのだと思います。
同時に、交流のテンションが低そうなので、ざっくばらんな感想を言いにくいと思われているのかなーと思いました。
「雰囲気が好き」という感想について。
私は『全体的な空気感が良かった』という意味で使ったりします。
本当は『このシーンが〇〇で良かった!』等と語ることが出来れば良いのですが、
力不足でこのようにフワッとした感想を言ってしまうことが多々あります。
無理に出した文章では無いのですが、『とても良かったけど上手く言語化できない…!』というときに使いがちです…。
好きな作品や書き手さんに送るほど緊張カチカチで面白みのない感想になってしまいます。
逆にそれ程でもないとお手本の様な好感度高い感想が簡潔に書けます。そんなもんです。
好きすぎるあまり嫌われたくなくて素っ気なくなったりガツガツ感想を送れなくなるの結構あります…表に出る言葉と内心の好き度は比例しなかったりします。本当に申し訳ないのですが。
当たり障りのない言葉というより、雰囲気というのはその作品の持つすべての要素だと思っているため、トピ主さんの作品には他にない魅力があるんだろうなと思います。
自分の場合は、気難しそう、もしくはストイックで塩対応の人の地雷を踏み抜かないように気をつけるとそういう感じの感想になります。
あと真面目なツイートをする人は、きゃっきゃっノリが嫌いなイメージがありますね。
私の場合は、字書きさん相手だから、変な日本語だと恥ずかしい…という謎の羞恥心があって事細かく感想言えない時に、無難な言い方として雰囲気が好き、とか言っちゃいますね。
要は語彙力がないんです笑
子供の頃、国語は得意なのに読書感想文はダメなタイプでした。
トピ主さんの作品を知らないので自分の感覚が当てはまるか分からないですが、「雰囲気が好き」と思うのは登場人物がおだやかに会話して進む話のときですかね
作品内で日常を切り取った何気ないやり取りとか、見ていて心にゆっくりしみるような作風、ほっこりした気持ちになれるものにそういう感想を使いますね
なので感想も「とっっっっても好き!!!!」とかハイテンションには言いません
その作品の空気を自らぶち壊してしまう恐れがあるので…