夏コミ申し込みどうしようか本当に悩んでいます。良かったら背中を押...
夏コミ申し込みどうしようか本当に悩んでいます。良かったら背中を押してください。
良い点
・100回目という節目の回である
不安な点
・コロナの感染状況
・新刊の予定なし
・猛暑・マスクで果たして体力がもつか?
・事前チケット制だと弱小にはまったく人が流れてこないことが前回の冬コミで判明
・お互いブロックしている人とスペースが隣同士になる可能性
こうして書くとデメリットの方が多いのですが、まだ心のどこかで「それでも参加することに意義があるのでは?」とも思ってしまいなかなか決められません。あと、今回は最初から東西は行き来できるらしいので、それならもう少し人の流れは良くなるかな?という淡い希望も捨てられず。
まだ悩んでる方、もう参加・不参加を決められた方など、もし良かったら通りすがりでいいので背中をポーンと押して下さいませんか。どうかよろしくお願いします。
みんなのコメント
出なかったら「あのとき出ときゃよかった……!!」って絶対思うと感じたので申し込みしました。落ちたらまあその時はその時。
新刊2種出す予定です。がんばるぞ〜〜〜。
以前の夏コミ、東館配置の時は凍らせたペットボトルとアイスを保冷ボックスにしこたま入れて持っていったら割と快適に乗り切れました。
閉場まで融けないで飲めないペットボトルがあったくらいです。
あと南館配置だと空調あるのでだいぶマシです。
>・事前チケット制だと弱小にはまったく人が流れてこないことが前回の冬コミで判明
これは自分も痛感しました。
大手サークルでもほとんど時間かけずに買い物できるなら島中にも人が流れてくるのかと思いきや、
そもそも島中なんかには興味ない人ばかりだったように思えます。
私は男性向けの日参加でしたが、西・南はかなり人が少なく、東は多い印象を受けました。...続きを見る
男性向けや女性向け一次なら記念で申し込むのはありかと。
女性向け二次はぶっちゃけコミケ文化は廃れてきているので無理に申し込む必要はないかと。
冬コミ参加して人の少なさに衝撃を受けましたが、夏コミは100回記念ということで申し込みました!
10年近くずっと参加していますが、コミケの女性向け二次は年々盛り下がってるなあと思います。
若い一般参加者が少ないからかな?
ともあれ、少しでも参加したいなという気持ちがあれば後悔しないために申し込んだ方がいいと思います!
実際に参加するかどうかは当落結果が出てからあらためて考えてみてはどうでしょうか。
背中を押して欲しいということは、つべこべ言わずに行けよって言われたいってことですよね。
行ったらいいと思いますよ。
私は申し込みました。50回台から参加してるので完全に記念参加です。
自ジャンルは5つくらい、自カプ2つあるかないかくらいのマイナージャンルです。
配置もどうせ西か南だろうし人も来ないのも覚悟のうえです。