創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: g2zXJHZs2020/05/22

AB、BAどちらも人口が少ないCPでリバ(別軸)で活動しています...

AB、BAどちらも人口が少ないCPでリバ(別軸)で活動しています。
性的要素が少ない絵かつ、供給に飢えているからなのかどちらのCPの方からも満遍なく見ていただいていると実感しています。(イイネやフォロワーを見る限り)
描いた絵が溜まると支部にまとめて投稿するのですが、いつもタグ付や投稿の仕方などに迷ってしまいます…。
今は性的表現がないほのぼの系の絵をあげているのでABAタグを付けて投稿していますが、AB要素、BA要素が強い絵をまとめてあげる時はそれに加え画像でワンクッション入れようと思ってます。

ワンクッションはCP要素強めの絵の直前に「以下AB(BA)注意」と表記するつもりです。ABだけならそれでも大丈夫かと思うのですが、BAも一緒に纒める場合はABの絵の下とかに来るのでそっちを目当てで来た方にはちょっと不親切でしょうか…。画像一枚目に○○ページ〜AB、○○ページ〜BAのような目次とかを入れた方がいいですか?
(ABはABのまとめ、BAはBAでまとめるのが1番だとは思うのですが大抵がほのぼの系で、性的表現のある絵を描く頻度がかなり低いので出来れば1つの投稿に纏めたくて…)

それとリバの人間がAB(BA)だけでまとめる場合はAB(BA)タグを使うべきですか?(その場合は表紙にリバ好きが描いたAB(BA)と表記)

ご意見いただけると幸いです…!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: GhTbekHu 2020/05/22

私ならリバ好きが別軸としてABとBAを描いています。と一枚目にわかりやすく描いてABタグとBAタグを付けます。ガチガチの固定派の方はそもそも逆を描く方が描いた自カプを読めなかったりするのでトピ主さんの作品は元から読めないのでは……だから完全に分けてまで配慮しなくてもいいのでは……というのが個人的な意見です。
投稿をどちらかだけでまとめる際も、リバ好きで逆も描く人間が描いていると記載してあった方が固定派には親切だと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

【クレム卒業式】 クレムに入り浸って創作や私生活が滞ってしまうので、本日を持って卒業することになりました。 ...

代行へのお礼はどのようにしたらいいか 今度相互の方に同人誌の代行をしていただきます 相互さんとは一度だけ対...

画力低いと言われてるけど、画力すごい高いと思う漫画家って誰を思い浮かべますか? そもそも画力の定義って人それぞれ...

『井戸端会議』トピ《47》 ただ単にcremuの中で集まって雑談する場です。 明確な質問でも愚痴や吐き出し...

二次創作の字書きの人でPRUV使用している人いますか? 課金する必要はあると思いますか? 皆さんのいろんな意見...

少し前から一年前に赤ブーのオンリーイベント買った本の表紙の加工のPPが端から剥がれてきました。奥付を見ると印刷のと...

【雑談】再録集の装丁について ここ数年で描いた漫画同人誌4,5冊ほどをまとめた再録本を作ろうと考えていますが、再...

自分が書こうと思っていた小説の内容を相互さんに話したら、回り回って別の相互さんに本にされてしまいました。 現在、...

結果的に死んでしまうキャラを推してしまうことが多いんですが オン・リアル共に「死にキャラが好きなんだ」と思われて...

絵的にはめっちゃ上手いのに漫画としてつまらないって何が原因なんでしょうか? 友人がそれで悩んでいてアドバイス...