創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: SorxwuR62022/03/01

短い漫画に慣れすぎて長い漫画が描けません。 形にしたい話があり...

短い漫画に慣れすぎて長い漫画が描けません。
形にしたい話があり、今人生初の同人誌を描いています。
ただ、これまでTwitterに載せるような1〜3ページの短い漫画しか描いたことがなく、へんな癖がついてしまったのか、どうしても全体で見たときに話の展開がギクシャクしてしまいます。
すぐにオチをつけてしまうというか、話の流れがぶつ切りになってしまって、きれいな流れ?ができません。
気づいたらコマの9割がキャラの顔になってしまい、余白や緩急がまったくない漫画になりました。
まとまらず申し訳ありません。
どうしたらうまいこと長編の漫画が描けるようになるでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: aCVLe8v9 2022/03/01

長編を描くポイントはいくつかありますが、
自分が特に気を付けている事は「キャラを描く」のではなく
「世界を描く」という点です。

説明が難しいんですけど、例えばトピ主さんが
友達とカフェで世間話をするとします。
その時に入店から退店まで、相手の顔面だけをじーっと見て
話ができますでしょうか?

おそらくそれは難しいと思います。

相手の顔、相手の手元のコーヒーやデザート、
テーブルの模様、テーブルの上の砂糖入れ、
店内を歩く店員さん、近くの席の人、その人の服装や持ち物、
店のインテリアや向かいのお店など、色々なところに視線が行くはずです。

それが「世界」です。...続きを見る

ID: トピ主 2022/03/02

大変わかりやすく説明してくださりありがとうございます!おかげで少しコツが掴めました。
はじめて制作側の視点に立って映画を観ましたが、本当に考えられているというか、なんか…すごいな!ってなりました。
キャラがいる空間・世界をうまく表現できるようにがんばります。
本当に参考になりました!ありがとうございます。

ID: SlzjpVgb 2022/03/01

自己流なのであまり参考にならないかもしれませんが、顔漫画回避方法です。
私は漫画のネームを切る時に頭の中で映画監督がカメラマンと一緒に撮影しています。
台本(プロット)を元に演者(キャラ)がシーンを演じているので、それをいろんな方向・角度・距離から撮影しています。
それで撮れたものの中で一番良いものを選んで、漫画にします。
頭の中で撮影した映画のコミカライズをしている感覚で描いてます。
これで顔漫画は回避できるかなと思うのですが、これが伝わる人と伝わりにくい人がいるのでわかりにくかったらごめんなさい。

ID: トピ主 2022/03/02

いただいたコメントを読み、ためしに頭の中で監督とカメラマンを動員してみたら、おもしろいくらい視点が変わって興奮しました。
足元やら空やらを映してくれてだいぶ顔!!感は減りました。
本当にありがとうございます!
これからも3人で頑張っていきます!

ID: 01J8KO6a 2022/03/02

私も短い漫画ばかり描いていて、昨年初めて30P超えの話を何とか2冊描きました。コツという程でも無いかもしれませんが、人物の顔もアップ、やや引き、結構引きとバリエーションつけるといいですよ。あとは、手だけのコマ、目だけのコマ、口元だけのコマ、足元のコマ、窓枠だけのコマ、セリフだけのコマなどを2Pに1コマは必ず入れるようにすると少しゆとりが出ると思います。あとは、キャラかどこにいるかを説明するコマを入れるのも大事かと。カフェの外観のコマをひとつ増やすだけでもメリハリつきます(今は背景素材もありますし)。
コマ割りは少女漫画が参考になると思います。(描かれてるのがバトルやシリアスならすみません)私...続きを見る

ID: トピ主 2022/03/02

このコメントをもとに今まで描いたネームを読み返していると、キャラがどこにいるか分からない状態で話が進んでしまってました。自分じゃ気付けなかったと思います…助かりました!
顔にもバリエーションをつけて、同じ向きや大きさが続かないようきをつけます。
似たような方にコメントいただけて嬉しかったです、がんばります!ありがとうございました!

ID: 2SOItvkB 2022/03/02

人生初同人誌応援します!!

コマが顔ばっかりになる件は、上の方が書かれているように物理的に顔以外のものを描くのが一番早いと思います。
会話が続いて平坦になる時は、1コマあたりのセリフの密度を変える(セリフが詰まったコマとセリフがないコマを作る)と緩急がつくのでおすすめです。

細かくオチをつけてしまうのは、個々の出来事がバラバラになっていなければ案外飽きずに読めて良さがあるかもしれません。1回1回のオチは見せ場以外はちょっと控えめにして、それぞれのシーンが全体の中でどういう位置づけになっているのか、前後の因果関係や心情の繋がりをよりはっきり意識してラストに向かっていくと良いと思いま...続きを見る

ID: トピ主 2022/03/02

ありがとうございます!励みになります!
全体の流れが止まってしまうのが怖くて、オチをつけないようにはどうすれば…と悩んでいましたが、このコメントを読んでちょっと落ち着きました。
それぞれのシーンをどう溶け込ませるか、練って練って考えていきたいと思います。
前後や心情の繋がり、まさに今直面しています!難しいです!でもがんばります!ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...

吐き出し失礼します。ただの愚痴です。出るクソ本よりでない良本、自分より絵が下手な人の二次創作に満足できなくなったこ...

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...

オリ主と同じ名前、同じ間柄の公式キャラクターがでてきてしまいました。改名等をすれば、このまま続けてもいいでしょうか...

フォロワーにトレパクをされているようで、正直気持ち悪いです。どうにかやめていただく方法はないでしょうか…? ...

左右固定派の方に、許せる物と許せない物を聞きたいです。 ①受けと攻めがどちらが挿入するか話し合う。 ②受け...

初めてBL同人誌を描くフォロワーさんに完成を見せてもらい、おかしな点がないか聞かれました。そうはいっても、もう入稿...

同人誌を分冊するか悩んでいるのでアドバイスが欲しいです 二次BL漫画で、一部フェイクですがカプ2人が付き合う...

小説の賞やコンテストに応募したことがある方に質問です。 締め切りがあると思いますが、締め切りの何日前に完成を...

壁打ちの二次創作アカウントが「〇〇(キリのいい数字)フォロワーさんありがとう」と推しカプイラストと一緒にポストした...