創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: p17T25NJ2022/03/02

字書きさんに質問です。作品を執筆する時、文字を漢字にするかひらが...

字書きさんに質問です。作品を執筆する時、文字を漢字にするかひらがなにするかはどうやって決めておられますか?
自分は漢字を多用してしまう派なのですが、完成してみるとどうにも文章が硬く感じます。
かといってひらがなを多くすると、間の抜けた子供の作文みたいになります。
うまい人の作品を見ると、漢字とひらがなのバランスが良く読みやすいのですが、何かコツとか、自分ルールのようなものがあったりするのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: wthfsumM 2022/03/02

リズム重視
読み直して固いと思ったところを開いていけばいい

ID: トピ主 2022/03/02

リズム重要ってよく聞きます!
ちょっと寝かせたあとに読み直してみます。
ありがとうございました!

ID: 2brkZgzP 2022/03/02

自分ルール決めてます。というか好きな商業作家の丸パクリです
たまに「この文は印象を変えたいな」と思うことがあるので、そのときだけ検討します

商業に乗るような作家はきちんと決めてる人が大半だというか、表記揺れはだいたい潰されてると思います。
トピ主の読みやすい、好きだなと思う作家の文章を調査して書き出してみるといいかも

ID: トピ主 2022/03/02

恥ずかしながら、「表記揺れ」というのを初めて知りました。
これ今知れて良かったです……!
作家さんの文章を書きだすのもやったことがないので、
調査して自分ルール作ってみます。

ありがとうございました!

ID: VsYkImt4 2022/03/02

その時→そのとき
あの事→あのこと
と言うこと→ということ

あたりは文法上の理由から開くようにしていますが、文の中で統一されていれば何でも良いと思います

それ以外だと視点になっているキャラクターの性格や小説の印象によって調節しています(頭の良いキャラや理屈っぽい人なら漢字多め、ギャグ調の時はなるべく少なめ…など)

ID: トピ主 2022/03/02

確かに、頭の良いキャラなら漢字が多くても納得できますね!
その視点は自分に無かったので新しい学びでした。
文章全体の読みやすさと同じくらい、キャラの性格による書き方も重要ですよね。
「そのとき」「あのこと」なども今まで結構漢字を使う事が
多かったので、ためしにひらがなで統一したものも書いて、
どういう変化が感じられるか試してみます。

ありがとうございました!

ID: XjNT1qbY 2022/03/02

例えばですけど恋愛ネタで相手にベタ惚れ状態で何しても可愛く思える時「かわいい」とか「あいしてる」みたいに、あー今この人顔も声もふにゃふにゃに蕩けてるんだろうなって時はひらがなをよく使います。
ここ柔らかく見せたいなって時もひらがなを使うことが多いです。

ID: トピ主 2022/03/02

なるほど、キャラの表情を細かに想像するの大事ですね。
ここぞという時にひらがなにしたら効果を発揮しそうな気がします!

その手法も取り入れてみたいです。
ありがとうございます!

ID: jBKzkRe0 2022/03/02

こういうのも役に立ちますよ。
翻訳の日本語表記ルール
https://www.jtf.jp/pdf/jtf_style_guide.pdf

ID: jBKzkRe0 2022/03/02

こっちも良く使ってます。
カタカナ語の表記ルール
https://www.jtca.org/standardization/katakana_guide_3_20171222.pdf

ID: トピ主 2022/03/02

どちらも拝見いたしました、こういう便利なものがあったとは!

今までなんとなくの感覚でしか書いてこなかったんですが、
日本語ってちゃんとルールがあるんですよね。
自分がネイティブだと改めて学ぶってなかなか無いので、
この資料はかなり助かります!

ありがとうございます!

ID: Hn3Pp1Yy 2022/03/02

目で見た時の読みやすさ(見やすさ?)で決めてます。

漢字が続くと読みにくいな〜ってなるので、ひらがなか句読点かで調整します

拙い例えですが、「先程鐘の音が聞こえたが」と「先ほど鐘の音が聞こえたが」と「先ほど、鐘の音が聞こえたが」でどれが一番しっくりくるかな〜って考えます。

読みやすいと言ってもらえてるので、功を奏していると思いたいです。
が、読む側の時は正直そういうのぜんぜん気にしてないので自己満かもしれません笑

ID: トピ主 2022/03/02

句読点の併用、いいですね。
例題すごく分かります。印象が全然違いますね。
単純に”漢字かひらがなか”で考えてましたが、他の方もおっしゃるとおり
リズムって大事なんだな~と改めて認識できました!

ありがとうございます!

ID: u5devUI8 2022/03/02

ニュアンスとムード。
重い作品や、難しいことを言いそうな人のセリフはなるべく漢字を使う、くらいでしょうか。
ただ、ひとつの作品の中では統一しています。

ID: トピ主 2022/03/02

シリアスな小説を書くことが多いので、どうしても漢字が
多くなってしまうのが悩みでした。

先の方もキャラによって変化すると言われる通り、
その時々で使い分けるのも重要ですね。

統一できているかも、最後にチェックするようにしてみます!

ありがとうございました。

ID: トピ主 2022/03/02

色々なアドバイスや情報、資料など感謝いたします。
今後の創作に役立てていこうと思います。
これにてトピはしめさせていただきます。
書き込んでいただいた皆様、ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ネストグラフィックスさんでアクスタおよびアクキー作ったことある方いますか? 何種類か作りたいアクリルグッズがあり...

支部などでその創作者の本を買うかどうかの判断をするのに、何作品ぐらいあると良いですか? 支部専の二次創作字書...

Twitter(X)での人間関係について 二次創作を普段しています。 アカウント作りたてで、同ジャンルの文...

ケモナーって、キャラデザの描き分けが下手な人が多くないですか!? ずっと思っていたんですが、絵が比較的上手い人で...

仲良くなった壁打ち絵描きが大の野球好きでした。 以前ここで野球好きは警戒する、というコメントを見かけた気がするの...

三次創作って嫌われるんですか? 別トピでみかけて気になったのでトピ立てしました。 自分が絵描きなのか字書きなの...

DL同人のサンプルをXに投稿する時間帯やタイミングはどうしていますか? 時間帯は19時~20時頃がいいのかなと思...

『井戸端会議』トピ《45》 ただ単にcremuの中で集まって雑談する場です。 明確な質問でも愚痴や吐き出し...

お絵描き用のタブレット購入を検討しています。 最近イラストを描き始めて、今はスマホに百均のタッチペンで描いて...

趣味で一次創作をしているのですが、嫌な事を言われたので吐き出させてください。私は普段オリジナルしか描かないのですが...