悪文を写経することの悪影響について。 二次創作小説を書いていま...
悪文を写経することの悪影響について。
二次創作小説を書いています。アルバイト(の、ようなもの)でゲームシナリオを打ち直す作業をしているのですが、問題は、写しているその原文があまり美文とは言えないことです。
シナリオの内容は面白いです。構成など、参考になる部分もあります。ですが、文章そのものを切り取ってみると、どうにも違和感を覚えてしまう。
私自身の文章や、自分がいいと思う文章と、言葉のリズムが合わない感じがします。誤字脱字や表記揺れなども多いです。
文字書きの練習方法としてよく好きな本の写経が上げられますが、あまりいいと思えない文章を写経するのは何か悪影響があると考えられますか?作業自体はやめることができないので、何か対策などはあるでしょうか?
みんなのコメント
聞いている分には面白そうなバイトだなと思いますが、実際にされているとそういう悩みもあるのですね。
二次字書きの自分の場合、新しい視点やひらめきを得る場ということに(やや無理矢理)するかもしれません。
普通に創作をしている分には、自分が好ましいと思わない文章を長々と入力するというのは滅多にない経験ですから、興味深い勉強の場になると思います。自分だったらこうするのにな、という部分もいろいろあるのではないでしょうか。
ただどこかのトピで読みましたが、あまりに過度な添削癖がつくとその後の自分の創作に影響が出たり他の方の作品を素直に楽しめなくなったりすることもあるようです。なので、ほ〜こう...続きを見る
自分だったらこう書く〜というのはついつい考えてしまいます。確かに上手い人の文章を読んでいるとそうは思いませんね。
添削癖が付くと文を捏ねくり回して中々進まなくなるということなのでしょうか?気を付けます
字書きです。
正直、あると思います……。自身の執筆をする前に、美文だと思う小説を1.2ページ音読するのを習慣にしてはどうでしょうか?5分くらいで手軽に出来ますし、やらないよりはマシかな、と……。
就寝前、起床直後に美文を読む習慣をつけて、脳に叩き込むのもありだと思います。
出来れば、早めに別のバイト?が見つかると良いですね……
美文の写経で上書きする!なるほどです。参考にします。
他にやる人がいない作業なんですよね……何か楽になる方法は考えてみます。
字書きです。あると思います。
Twitterでオタク構文やスラング多用で話していたら真面目な小説の言葉が出てこなくなりました。
おそらくTwitterやLINEの反応は差程思考していないので、「文章を打つ」という切り替えが私は出来なくなりました。
ライトな作風の方なら影響は薄い……かもしれません。
ひとまずTwitterで発言することをやめました。Twitter依存も凄かったので大変でした。
体感されてからでは遅いと思います。
補足。
でもそのバイトは自分で考えた文章では無いので私の場合とちょっと違うかもしれません。
ただ勘を取り戻すのが本当に大変でしたので参考までに……