創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: CM3uKtaW2020/05/25

傾向の違う作品で一気に作者を見る目が変わることってありますか? ...

傾向の違う作品で一気に作者を見る目が変わることってありますか?

あるジャンルで活動しており、ふだんほのぼのばかり描いています。時々いちゃいちゃするエロを描くこともありますが、それも猫の舐め合いみたいな内容です。
ただ、私は他ジャンルだと血生臭い殺し合いの漫画を描いていることが多く(垢分けしてます)、現ジャンルでもそろそろそういうのが描きたくなってきました。

リョナではなく、戦ったりして肉体損壊描写がバンバン入るような世界観です。登場人物がドンドン死ぬし、絵柄も合わせて殺伐とさせています。性描写も普通にあります。キャラが性暴力を受けることもあります。
今、自ジャンルで描いているのは「タンポポのお花を見つけた。Aに似合うと思ったから花束にしてきた。あげる」「B……」というノリの作品です。(どちらが良い、という訳ではなくどっちの世界観も大好きだし、両方があるから創作が楽しいです)

ほのぼの二次の人が突然R18Gの漫画を描いたら引きますか?それでもうほのぼのも含めて見られなくなったりしますか?この人って本当はこういう目でABを見ていたんだ……、とショックを受ける人がいるでしょうか?

今までは、バイオレンス系の漫画→ほのぼの漫画という順番だったので、逆のパターンの反応が分からず悩んでいます。アドバイスが貰えると嬉しいです。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: wV7QNrUp 2020/05/25

好感度の高い人だと、「こういうのも描ける人なんだな。」と興味を持ちます。
人柄がいつも猫を被った感じだったりすると
「あ。これが本性なんだ」ですね。
私の場合その方の性格や言動によります。
ちなみに私は絵描きです。参考までに。

ID: VHQDuR69 2020/05/25

>ほのぼの二次の人が突然R18Gの漫画を描いたら引きますか?それでもうほのぼのも含めて見られなくなったりしますか?この人って本当はこういう目でABを見ていたんだ……、とショックを受ける人がいるでしょうか?

全くいない、とは言い切れないと思います。
それでも描きたいなら描けばいいのが創作……ですが、そうは言ってもどうしても気になるようならアカウントを分けたり、公開範囲を限定できるツール(ぷらいべったー等)を使ってみたら如何でしょう?(もう使われていたらすみません)

ちなみに私は好きな作家さんのものでも肌に合わなければ見ないようにしているので、「なんかあの人過激なのも描いてるらしいな...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

漫画でスカウトされるのとイラストで企業依頼されるのってどっちがすごいですか?

電子書籍の貸し借りの事で質問があります。 最近ヒットした映画のジャンルに新規参入したんですが、FFになったジャン...

クレムだと「スカウトは誰でもされてる」って言う人多いですが、実際そんなに皆されてるものなんでしょうか? 今まで旬...

『気軽にQ&A』トピ《76》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

キャラ人気とBLカプ傾向について 今まで色々なジャンルを渡り歩いてきましたが、なんとなくの体感として ・人...

イベントでただ本を売るだけの人になってしまう件について 同人初心者で、イベントに出たのは一般参加が0回、サークル...

ブックカバーを他の印刷所で刷った事のある方余部を教えて下さい。 おたくらぶかプリントオンでのカバーのみの印刷を考...

純粋な疑問なんですけど、もしかして二次BLより一次BLの方がフォロワー付きやすいとかありますか? なんとなく...

web小説を書いているのですが、①無理やり完結させる、②続きを書きたくなるまで放置、③エタる。この3つの内なら、読...

ピクシブ交流企画で漫画を描くのを穏便にやめたいです。 まずは経緯を書きます。私はピクシブ交流企画という一つの世界...