創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: SnIg0rfq2022/03/07

8月に開催される、大阪のスパコミにサークル参加をする予定の者です...

8月に開催される、大阪のスパコミにサークル参加をする予定の者です。地方住みのため都心のコミケが初参加となります。
以前、ビッグサイトでオンリーイベに一般参加した時。そこでは複数のオンリーイベが行われおり、別なオンリーイベ会場に入るにはその都度入場料を支払った記憶があります。(数年前の記憶だったため定かではありません。すみません)
スパコミのように大きな会場で複数のジャンルを扱うコミケでは、オンリーイベのようにジャンルごとに会場が仕切られていて、入場料を支払ったりするのでしょうか?(質問が分かりにくくてすみません)
地方のコミケだと、ひとつの大きな会場で仕切りがなく複数のジャンルが取り扱いされております。認識として、スパコミとはこのようなイベントと言うことであっていますでしょうか?

この度、私はA(仮称)と言うジャンルで申し込みました。友人がB(仮称)のジャンルの委託をお願いしたいと言うことで了承しました。しかし、イベントごとに会場が仕切られていたら、ジャンル違いの委託は厳しいのではないかと思って質問してみました。
私も友人も知らないことばかりだったため、スパコミとはどのような催しか想像ができず、この度、質問させていただきます。
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: YbAz3ZkH 2022/03/07

おそらく開催元が異なるイベントが同日同会場で開催されていて、それぞれ入場料を払ったのではないでしょうか。
例えば赤○ーが主催するスパコミ、またその中で開かれるジャンル毎あるいはカップリング毎のオンリーなら入場料はスパコミ分だけですが、同じビックサイト内でも創作BLオンリーのJ庭はJ庭事務局が開催しているので、全く別のイベントです。トピ主さんが参加する頒布物とお友達の委託頒布物が同じ開催元であれば入場料は一ヶ所だけだと思うので、調べてみてください。

ちなみにスパコミはコミケではありません。スパコミは赤○ーブ○通信社が、コミケはコミッ○マー○ット準備会が運営する別々の即売会イベントです。イ...続きを見る

ID: トピ主 2022/03/07

ご丁寧な説明ありがとうございました。大変わかりやすく、理解することができました。
開催元が同じであったため、委託については問題なくおこなえそうです。
この度はありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

相互のAさんが苦手になってしまいました。 前々から相互だったBさんにオフイベでご挨拶しに行った際、Bさんと一...

ピクスクでセンシティブなジャンルのイベントが開催される時、普通に検索しても出てこず、どうやって情報を仕入れればいい...

字神、字馬の友人 が、字馬、字神ってことあるのかな? 絵のうまい人の友人は絵の上手い人って言うのはわかるん...

推しがヘイト買ってるのですがヘイトの内容に頷けてしまう&改善できない事情にも納得いってしまい苦しいです 推し...

国会図書館への納本義務ってどうしてますか? 過去トピ(https://cremu.jp/topics/65329...

完売させるのがこわい! 似たような活動スタンスの方がいたらお話したいです。 完結済み長寿ジャンルに何年もい...

同人誌の感想を伝えたいのに匿名ツールが無い人は感想が欲しくないという事でしょうか とある方の御本がとても良く...

二次の本やpixivの注意書きってどこまでしてますか? どこまで配慮すべきなのか判断がつきません。最近攻めふぇも...

左右絶対固定です。私だってかわいい攻めとか、受けからの矢印が大きいとか、遅い受けとか、以前は普通に好きでした。 ...

新しく沼ったCPに、誰もいません。しかも初めてのhnnmです。以下に詳細と質問を述べますので、もしよければいろいろ...