創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: SnIg0rfq2022/03/07

8月に開催される、大阪のスパコミにサークル参加をする予定の者です...

8月に開催される、大阪のスパコミにサークル参加をする予定の者です。地方住みのため都心のコミケが初参加となります。
以前、ビッグサイトでオンリーイベに一般参加した時。そこでは複数のオンリーイベが行われおり、別なオンリーイベ会場に入るにはその都度入場料を支払った記憶があります。(数年前の記憶だったため定かではありません。すみません)
スパコミのように大きな会場で複数のジャンルを扱うコミケでは、オンリーイベのようにジャンルごとに会場が仕切られていて、入場料を支払ったりするのでしょうか?(質問が分かりにくくてすみません)
地方のコミケだと、ひとつの大きな会場で仕切りがなく複数のジャンルが取り扱いされております。認識として、スパコミとはこのようなイベントと言うことであっていますでしょうか?

この度、私はA(仮称)と言うジャンルで申し込みました。友人がB(仮称)のジャンルの委託をお願いしたいと言うことで了承しました。しかし、イベントごとに会場が仕切られていたら、ジャンル違いの委託は厳しいのではないかと思って質問してみました。
私も友人も知らないことばかりだったため、スパコミとはどのような催しか想像ができず、この度、質問させていただきます。
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: YbAz3ZkH 2022/03/07

おそらく開催元が異なるイベントが同日同会場で開催されていて、それぞれ入場料を払ったのではないでしょうか。
例えば赤○ーが主催するスパコミ、またその中で開かれるジャンル毎あるいはカップリング毎のオンリーなら入場料はスパコミ分だけですが、同じビックサイト内でも創作BLオンリーのJ庭はJ庭事務局が開催しているので、全く別のイベントです。トピ主さんが参加する頒布物とお友達の委託頒布物が同じ開催元であれば入場料は一ヶ所だけだと思うので、調べてみてください。

ちなみにスパコミはコミケではありません。スパコミは赤○ーブ○通信社が、コミケはコミッ○マー○ット準備会が運営する別々の即売会イベントです。イ...続きを見る

ID: トピ主 2022/03/07

ご丁寧な説明ありがとうございました。大変わかりやすく、理解することができました。
開催元が同じであったため、委託については問題なくおこなえそうです。
この度はありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

某イラスト投稿サイトにて、「あなたの絵が好きです、リクエストは受けていますか?」のようなことを言われ普通にうれしー...

新刊にノベルティを付ける場合、本同じ部数にしますか? 次回のイベントの新刊にノベルティを付ける予定なのですが、印...

数字は取れてないけど上手いなって人の作品の見分け方 数字関係ないけど、良かった作品の見つけ方ってどうしてます? ...

商業BLの執筆依頼について経験談が聞きたいです 現在ネットで創作BLを投稿して3年経ちます プロフィールや...

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...

公式の絵師がサ終了後絵を公開してるんですが「皆さんの為に公開します〜」「あの時のスチルはこれです〜。」という感じで...

オリジナルイラストしか描かない人ってどう思いますか? 私は二次創作を全くしなくてocの絵ばかりxに載せているんで...

アフターにフォロー外の創作0の人が来るのは迷惑でしょうか? とあるジャンルに最近入ってきた者です 今度その...

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...