もしかしてオフや通販で売っている同人誌よりもオンで無料公開してる...
もしかしてオフや通販で売っている同人誌よりもオンで無料公開してる作品に感想は来やすい送りやすいんでしょうか?
みなさん、同人誌とSNSでの作品公開。どちらが多く感想を貰いますか? どちらが送りやすいですか?
もし同人誌ではなく無料公開に感想が多く集まる傾向が強いのなら何故こういったことになるのでしょうか?
疑問に思ってしまったので質問してみました。
みんなのコメント
そうかも。
無料のほうが、書いてくれた人にお金も払えないからせめて何かをしたいと思うかもしれません。
本でも書きますが、オンだとすぐに書けるから気楽なのもあります。
単純に読み手の母数の問題かなと思います。
同人誌は自分が発行した分(あるいはそれ以下)しか読まれませんが、無料公開はそれ以上の人の目に留まります。
読み手の母数もあるけど、感想を送るまでの手間じゃないかな?
オンだとTwitterなら作品ツイのリプやその作家さんのbioに匿名ツールとかあって、そのURLをクリックすればいい
でも同人誌だとまず奥付まで見てもらわないといけない。スマホを手にとって、カメラや読み取りのアプリを起動して読み取ってようやく感想を送るツールにたどり着ける。そもそも奥付見ない人もいる
ツールへのアクセスの手間とかもあると思う
オフは頑張りました、私の全力をぶつけました、解釈つめつめ激重、と言う方がオンより多いので、気後れすることがあります。何か間違ったら恐いと思っちゃって…。
自分は本やオフイベントでの方が感想をいただけます。
オンに力を入れてなくて、ネット上で無料公開してる作品は内容がすごく軽いものばかりというのも関係あるかもしれません。
しっかりした内容のものは、本でしか出さないので…。
読むのが遅い…というか後回しにしてしまうのでネット公開の方が気楽です
同人誌だと1ヶ月以上空くと送りにくい…
「まだ読んでなかったのかよ」「今まで放置されてたんだ」みたいな邪推、自虐に走る人も一定数いるので。
同人誌の方がマシュマロ等の感想や、イベントで手紙もらえたりするかな。感想も長いものが多い。
オンはいいねとかブクマがほとんど。
自分は同人誌のが感想もらえますね、内容も熱量が高いものが多いです。
webに載せたものはいいねやブクマか海外の人からのコメントくらいだし、ブクマも同人誌のサンプルのが数つくかも。
全く同じクオリティの漫画がオンとオフにあったら読む母数の多いオンの方が感想もらえると思います
自分の場合オンが落書き小ネタ、オフで長めの漫画なので圧倒的にオフ本の感想が多いです
もらう感想(マシュマロ・お手紙など)のほとんどが同人誌に対してです。オンは4コマ漫画か、せいぜい~4ページ程度の漫画しかのせていないのもあるかもしれません。
小説だとオンの方が来るかも 閲覧の母数が多いから
オフは感想÷閲覧数(頒布数)の割合はオンより多い
漫画はオンでオフレベルのものをあげる人が少ないからオフの方が感想多くなるんじゃないかなあ
逆に同人誌サイズのものをあげてたらオンの方が感想来やすい気がする
ページ数もクオリティもオフと変わらないレベルでwebにも上げてます。が、同人誌の方が圧倒的に感想貰えます。貰える感想も長文だったり熱量がこもったものばかりです。
オンはオフよりたくさんの人に見てもらえるかも知れませんが、頑張って描いても読み捨てされてる感じがします…