界隈にいる人たちが攻撃的なジャンルはありますか? 昨今、SNS...
界隈にいる人たちが攻撃的なジャンルはありますか?
昨今、SNSの使い方やマナーがどうしても問題になることは多いですし同人活動の場はそれが顕著に表れやすいと思います。
また、特に流行りジャンルだとトラブルが多いというのは人口が多いのもあると思います。
私が最近思うのはなんとなく界隈に集まっている人達が、そもそも攻撃的な人達が多いジャンルというものがあるのかなと思うのですがそう感じたことはありますか?
漫画やアニメの内容とかに触発されるではないですがどこかキャラや展開からちょっとは影響を受けているような印象を抱くことがあります。
こう書くと絶対に批判が来ると思うので、それは承知の上なのですが例えば敵と戦うとかそのような内容のアニメを批判しているわけではないことはわかっていただけると嬉しいです。
みんなのコメント
子供向け映画の界隈にいましたが、鍵なし垢ではみんないい子ちゃんして、鍵垢でdisり合いとか普通にしてました。フォロワー多い人が逆カプこきおろしてたり、通話した時に名指しで悪口言ってたのも聞きました。
生物界隈も水面下でdisやら蔑みやら、RTしてきてこの絵を表に載せるなんてマナー違反?あのツイートは腐目線ぽいからマナー違反?と学級会が酷かったです。
作品のテーマと人間の攻撃性自体はあまり関係ないのかな…と思います。見えるとこでやるか、見えないとこでやるか…
ただ、鍵アカ前提のジャンルだと拡散されなくて自己顕示欲が満たされなくなった人達が次々に移動していくので、結果、住み着いてるのは本当に...続きを見る
流行り作品でファンにキッズ(~10代)の層が多いジャンル
キッズは怖いものなしだから、〇ね、消えろ、など簡単にそういったワードを使いがち。あとスルースキルがないからすぐ喧嘩する。(もちろん大人でも、キッズがそのまま年を取ったような粘着質で厄介な人はいる)
若年層が好む旬ジャンルは良くも悪くも攻撃的な人が多く燃え盛ってるイメージ
あとvも何かしら話題になってる気がする
キッズ向けジャンルはやばいイメージはあるというか実際やばかった。
キッズだけでなく、主婦の出戻り(子供と一緒に見てハマって久々にオンに戻ったタイプ)は本当に毒。
ママ友を煮詰めたようなドロドロ、ブロックされると過剰反応、距離なし、人類みんな友達と思ってるとこ結構あるからブロックしたら総出で追い出しにかかったりするとこあるよ。
個人的にはキッズ向けジャンルと男女混合ジャンルがかなりキツいイメージ
キッズ向けは他の人が書いてくれてるから割愛するけどキャラが男女混合で男性向け女性向けごった煮のジャンルがやばかった
皆さん、色々な意見をありがとうございます。
キッズジャンルというのは、少年誌とかでしょうか?
それとも、本当にアンパン…とか、ドラ…みたいなものでしょうか?
o9EsD20iですが、
餡パン…ドラ…ではなく、鬼…メツとか、呪…とか、だと思います(個人的に)
まさに流行で、10代の中高生が好むジャンルって感じの…
あと他の方も書かれていますが、キッズと同等に出戻りママもヤバい人けっこう多いです。デリカシーのない人が多い…ほんとに。
ゲーム全振りの層と同人やってる層とは別物だから
台パンするようなのはゲームガチ勢の中でも一握りで当然すごく嫌われてたし
同人やってたのはほとんど女性だったし、他ジャンルに比べたらカプ対立も過激ではなかったと思う
ごく一部には過激派はいたけど当時の旬ジャンルや昨今聞く話に比べたらだいぶマシな方だった
高校生以上向けで老若男女に人気のあるシリーズ物ゲームジャンルはヤバイですよ。登場キャラとファンの男女比が半々くらいのジャンルは荒れてる印象。
ゲーム内容がある程度の大人向けだと、考えようともせず表面や一点しか見れない人が多くてすれ違いが起こって悪か正義か争って、印象だけで悪に見える人を一方的にボロカスに叩いたり(見方によって印象が変わるのに)、女キャラは可愛ければ良いけど「可愛いキャラ」じゃないキャラや男キャラは容赦なくボロカスに叩いたり、それが伏せ字無しで当たり前に呟かれるのも許されてしまうような治安の悪さですね。
逆に若い子やキッズが少なくて、住民が極端に高齢化しているジャンル(古めのアニメ作品、古くから続く据え置きゲーム系シリーズタイトルなど)も凄まじい状況になっているのを結構見ます……
若い方(今時の価値観を持っている)と関わる機会が少ない住民の方が大半のせいか、モラル観が「今の時代でこれは許されないよね…昔は許されたかもしれないけど…」という状態の方がネットでお互いに喧嘩してるのをかなり見かける。
たまに若いオタクの人がハマったとしてもあまりの治安の悪さと高齢オタクの幼稚さ、モラルや価値観の古さにドン引きして逃げていくから、残るのはモラルが終わってる高齢オタクだけになるので治安悪化の負のスパイ...続きを見る
ソシャゲの武器使う系対人ゲームはキッズ多いし大人でも好戦的な人多いです。
立ち回り分かってない野良が悪い!な風潮で日頃からゲームへの不満が垂れ流しなので、二次創作に関しても思ったことすぐ口にしちゃう人多いです。
界隈の人たちの年齢層高め(30代~)の漫画ジャンルがヤバかったです。
上にも出ていますが出戻りの主婦が多かったのに加え、自分で自分のことを戦闘民族だと言っちゃうタイプの人たちが集まって悲惨でした。プライドが高くて人の話を聞かないのに、出戻りで昔の感覚のまま「それ本当にやっていいと思ったの???」みたいな事を知らん顔でやって炎上してもずっと残り続ける(それに疲れたまともな人の方が先に界隈を去っていく)みたいな…年齢が高ければ大丈夫という訳ではないんだなとしみじみ思いました。
原作終了から25年以上経った某漫画ジャンルにいました。
攻撃的…というか陰湿な嫌がらせ・いじめが多く、仮面をかぶった交流に疲れてツイッターはやめました。
”原作リアタイ民”という恐らくアラフォー以上の人が多く(ツイートも子供や旦那、両親の介護や更年期など体調の話題がある)、無意識な年齢マウント発言もたくさん見られました。
R18投稿用の鍵アカでは”〇〇がどうのこうの”と文句を言ったり、引RTで”デッサン崩れてる”と批判したり、ただの愚痴アカと化していました。
もくりも平日昼間の開催が頻繁にあり、行けないというと”働いてるの?独身?”などと普通に聞いてきました…。
自分と解釈違いの人に...続きを見る
まさに今自分がいるジャンルがそんな感じです。
新規勢の二次創作に対しての解釈の押し付け、解釈違いに対するお気持ち表明、そしてデリカシーのかけらもない出戻りママさん達や原作リアタイ民たちのネットリテラシーの欠如がひどすぎる。
作品自体は大好きなので無視してますが、とんでもないところに来てしまった……とジャンルに移動したばかりの頃は思っていましたね。
対人ゲームジャンルにいますがすごく攻撃的だと思います。スマホゲーなのでキッズも多いです。対人ゲームはだいたいそうだと思いますが、原作ゲーム内で暴言や煽り、下手なプレイヤーに対してチャットで文句を言うなど、当たり前に行われているので、そういうギスギスした空気の中で生き残っているということは要するにそういうことです。優しい人やまともな人は原作ゲームに心が折れていなくなることがままあります。
もちろんゲームを楽しんでいて、特に問題も起こさず二次創作している人もいますが、そういう人はSNSでも騒がないので、結果ギャンギャン騒ぐような人たちが悪目立ちしている状況です。正直もう去りたいです。
某擬人化ゲーに居ますが、攻撃的というか界隈毎にばっきりと溝がある印象が強いです(とくに腐)
後は、違反行為では無いのですがジャンル外からの攻撃というか嫌がらせ(バイヤーの転売とか買い占めとか)を見付けると総攻撃にかかる面がありました
中華BL界隈にいましたが、これまで見てきた中で最も攻撃的な人が多いです。
曖昧なルールに基づく私刑まがいの誹謗中傷が横行していますし、指摘の仕方も喧嘩腰で、他人との考えの違いを許容したり、話し合いをする姿勢がまず界隈にありません。
自分の考える正しさを人に押し付ける人が多すぎます。
比較的年齢層が高く、プライドが高い人が多いことや、新しいジャンルであり特殊なルールがあることが主な理由だと思いますが、界隈の雰囲気の悪さに辟易してジャンル変えしたくらいには最悪でした。
横からですが、よければ教えて下さい
最近はまって中華BLに移動しようかと考えていたんですが、特殊なルールってどんなことでしょうか
呼び名とか一人称が難しいなって感じているんですがそのへん地雷原ですか?
人口が多い人気ソシャゲ
男性向け女性向けの人口比率が近いと、ゲームの展開によってはかなり荒れたコメントが発生します
ほかにも新参と古参の対立もあったり、常に運営に対して罵詈雑言を浴びせる層が一定数いたりします
みなさん、たくさんありがとうございます。
やはりキッズ向けは怖いですね。
若いだけに怖いもの無しのようです。
私が直近でいたのは某グルメサバイバルなのですが青年誌で20代後半から30代以上が多く、たまにいても大学生くらいの人が多いのにも関わらず攻撃的で間違った人を袋叩きにした挙句、しつこくマシュマロで付きまとったり5ちゃんねるに晒すなどして開示請求された人もいました。
青年誌でここまでマナー悪かったり雰囲気が最悪なのも珍しい気がします。
すみません。直接トピタイの内容とは関係がないのですがお聞きしてもいいでしょうか?
出戻りママというのは毒とか地雷と言われているようで…
実は私も出戻りママの定義に当てはまるかもしれません。
1度結婚で二次創作を離れて、子供がうまれて少したって落ち着いたらまたアニメにハマって二次創作を始めました。
出戻りママというのは、デリカシーがないとか言われているようで、どのような行動とか言動からそのようなことを感じるのか教えていただけないでしょうか?
私も知らず知らずのうちにみんなが嫌がるようなことなどしていないのか、とても不安です。
出戻りママに限らず、数年単位で同人活動を離れて出戻った方のなかには、自分の中の常識(大概時代遅れ)を振りかざして他人の行為を非難したりマウントを取ったりする人が散見されるので、正直なところ警戒感はあります。
あと、出戻りか否かは関係ありませんが、結婚している方や、お子さんがいらっしゃる方は、家族との生活を話題に出す方が多く、独身の方にはそれがマウントに見えたり、実際、無自覚にマウントを取っているケースが少なからずあるように思います。独身者も社会的な圧を感じて苦しんでいることがままあり、敏感に反応しやすいところなので、私生活に関する発言には要注意といったところでしょうか。
お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
私が前にいた界隈は年齢層が高く、結婚出産している人が多かったので家族のことを話題に出す人が割と多かったです。
中には単に誤字脱字など小さいことを指摘するときに「子供がいるのにこんなことも出来ないの!まあ彼氏もいないですけどね私は!」みたいな言い方をしている人もいて本当に驚いたことがありました。
もしかしたら私生活のことは、タブーかもしれませんね。、
トピ主さんがいらっしゃったような界隈もあるかもしれませんが、私なら同人活動で繋がった方とは、創作や趣味の話がしたいです。それ以外の私生活の話題は、内容と界隈の雰囲気を見て、ご本人が柔軟に出すか否かを決めるしかありません。
幼いお子さんがいると、お子さんかわいさのためか、あるいは育児疲れからか、この匙加減が狂いがちなので、デリカシーがないと言われるのかなと思います。
ありがとうございます!
育児疲れや子供可愛さから…というのは限度を考えずに家の事や育児のことばかり話してしまう人がいるからデリカシーが無いということでしょうか?
独身者も社会的な圧を感じて苦しんでいるという事でしたが今はそんな時代じゃないと勝手に思い込んでいたかもしれません。私自身は既婚者で子供もいますが育児垢のようなものを別に作っています。同人垢と共通の知り合いはそちらで絡んでいる人もいます。
某全年齢向けシューティングゲームですかね
ガチ勢多いので仕方ないのかなとは思うものの武器dis、味方dis、暴言多かったです。人間関係絡みでも一方的な晒し・不穏空リプもありました
優しい人もいたのですが自分は疲弊してしまって去りましたね…ジャンル自体は好きなので再熱したらひとりでやると思います
出戻りは今のところそういう人にあったことがないので気にしてないです。ただ他人の家庭事情を見るのがあまり得意じゃないのでキーワードミュートしたりはします
他にも書いてらっしゃる方がいますが、ソシャゲの協力対戦ゲーム界隈でそこそこ旬の時期(同人全体で見たら大して流行ってないですが…)は、かなり攻撃的な人が多かったです……。
普通の対戦ではなく、知らない人、いわゆる野良と協力プレイして敵と戦うゲームなのですが、プレイヤーの年齢層が低い為か野良が自分の思う通りの行動をしなくて負けてしまった時に、ゲーム内で文句を言う(下手、し・ね、引退しろ、ざこ、あたおか等)プレイヤーが多く(仲間複数人で協力して気に食わないプレイヤーを通報して垢バンに追い込むなんてのもあったみたいです)、有名配信者や企業所属のプロゲーマーも煽りや暴言をして注意されると信者を扇動...続きを見る
同人歴の長さを主張する人ってほぼ攻撃的です
排他的っていうのかな?自分の解釈に合わない作品をウエメセで簡単にキライって発言する
せっかくの新規さんが去っていくのを何度も見ました