アニメから入って二次創作をしているけど未だに原作を読んでいません...
アニメから入って二次創作をしているけど未だに原作を読んでいません。
原作の絵が苦手(アニメのビジュアルが原作とかけ離れているので)というのもあるのですが、アニメを展開を知らない状態で楽しみたいからというのもあり原作を読んでいない状態です。二次創作ってそういうの自由だと思っているのでこのまま突き通すつもりですが、原作を読んでいないことを公開して二次創作した方がいいのでしょうか?
私自身は「※アニメ知識のみです」「※原作、FB履修済み」とかの注意書きに疑問を持っている人間なので、他の人の意見が気になりました。
ちなみにおおよそのネタバレ自体は大丈夫なのでファンブックとpixiv百科?の知識はあります。
みんなのコメント
公開しない方がいいですね~絶対に。理由関係なく原作未読というだけでよく思わない人はたくさんいます。ただ二次創作しているうちにこの人原作未読かな?とバレる可能性はあるのでその時どう対処するか想定して立ち回る方がいいかもです。
言わないほうがいいです。
原作読んでないのに二次創作するの?といらぬやっかみを食らう可能性があります。
ジャンルへの愛が強い人はムッとする人もいると思いますので…。
言わない方がいいです。
原作未読ということは原作を購入してないってことですよね。
原作にお金を落としていない点も合わせて嫌われてしまうと思います。
公開するかしないかは自由だけど、bioに書いていたとしても後からなにかのきっかけでばれたとしても良い印象を持ちません。原作がなければアニメはないし、アニメって原作のすべてを細かくカバーしてるわけでもないし。原作履修済みでアニメ未履修よりも原作未履修でアニメ履修済みのほうが個人的には印象が悪いです。フォローされていたらブロックします
あえて公開する必要はないと思いますが、原作で結末まで知ってる人が読んだ場合、この人の作品ところどころ解釈がびっくりするほど違うけどなんだ…?と思われる危険性は高いと思います。それは防げないし、大抵の読みては原作を履修してる場合があるので、受け入れられずらいとおもいます。
イラストメインのファンアートならビジュアルに問題がなければ受け入れられるしバレないと思います!漫画はハンデが大きいことを考慮して、描くといいかもですね!ギャグとかならまだ大きくずれないかもです。
絶対にやめた方がいいです
言わなければ案外バレないものなので、叩かれる火種になりそうなことは書かないに越したことはないです
その昔、某ゲームの二次創作界隈で、未プレイかつwikiの知識しかない人が予防線のつもりなのかこぞってキャプションにそのまま正直に書いて、界隈が大荒れしました
ゲームの未プレイと原作未読は違うという意見もありますが、いずれにしても原作に触れていないのはあまりいいイメージは持たれないと思います
別に良いと思いますよ。アニメも公式ですから。
「アニメ派なので、アニメ◎期までの知識で書いています。原作の流れとは違うかもしれません」と注意書きされている方がいて、とても面白い作品を書かれていて好きでした。
彼女は「原作で未来を知ってしまったら、今の私が感じている推しは表現できないから、今やる」と言ってましたよ。
アニメのみ視聴の方にネタバレしちゃったら申し訳ないので、教えていただけると嬉しいです。
原作とアニメとでストーリーの順番や展開が異なる場合もありますし。
自ジャンルも「履修中」などの表記で原作はまだ見ていないことを提示している方が多いですが、特に問題にもなっていないし凸されたりもしてないようです。
ただ、そのあたりの雰囲気はジャンルによるかもしれないので、周囲をよく観察して判断した方がいいかもしれません。
アニメ勢として堂々と同人やったらいいと思います。アニメはアニメでちゃんとした作品なわけですし。そういう人たくさんいると思いますよ。原作はアニメのあとで読んだほうが面白いことも多いですよね。アニメ終わったら原作読む!楽しみ!と言っとけばいいかもですが読む気がないならなにも言わないほうがいいと思いますが。
別に書かなくていいと思うけど、原作展開に抵触するような捏造設定で同人するなら自分を愛していく覚悟を決めていくほうがいい。
どんな事が起こってもこの時こう思った自分が作り出したものを愛せるならいい。
もしその担保がほしいなら注意書きは有効な手立て。
トピ主です。
デリケートな問題だからかこんなに早くにコメントいただけると思っていなくてびっくりしてます。
同じようにアニメ勢の方からもコメントいただけたのは安心しました。
とりあえず、たとえ原作を見たとしても今後そういう注意書きはしないでおこうと思います。
それとは別なのですが、原作にお金を落とすとはどのような行為なのでしょうか?
私のハマっているアニメは漫画が原作ですが、原作履修済みの方でも「中古で買う」「友達から借りる」「レンタルショップで借りる」等、本屋で直接買わずとも原作を読んでいる方がいると思いますが、これは原作にお金を払っていると言えるのでしょうか?
ま...続きを見る
クレムでも確か「中古で揃えました!」に関してはかなり意見が割れてたと思います。そういうトピックが立ったときにめちゃくちゃコメント付いてました。
なのでこれも「わざわざ言わない方がいい」判定だと思いますね。
プロの漫画家の「中古で買ったとかわざわざリプしてこないでほしい」というツイートが話題になったこともあります。
アニメ絵のグッズについてはすみません、よくわかりません。
関連会社には確実に金が入ってるでしょうが、原作者本人の懐にもお金が入っているかは私も詳しくないのでわかりません。
契約にもよると思います。
でも結局のところ、原作に金を落としている/いないは叩きを正当化するため...続きを見る
レンタルは貸与権だったかな……作者にお金が入りますよ。
中古は一銭も入らないですね。
アニメを配信で見てらっしゃるなら配信企業から出版社や作者にお金が届きます。原作者がアニメに関してどのような契約を交わしているかによりますが。
こればっかりはファンにも分かりません。
アニメ絵のグッズの購入も原作者の契約状況によるとしか言えません。
ただ他のファンがトピ主さんの行動をどう見るかという意味なら、それはまちがいなく公式にお金を払っている行動です。
安心してください。
分かりやすい回答ありがとうございます。
これからも公式にお金を落としているという安心感(?)と共にグッズを買おうと思います。また、今後原作を揃えるとしても新品を買おうと思いました。
それから、文句言いたい人は何をしても文句言うんだろうと思って深く考えないほうがいいのだなと思えたので、少し心が軽くなりました。ありがとうございます。
新品で正式購入していなければ、それは原作にお金を落とすとは言いませんね。出版社や原作者にお金が入らないのでは応援として何の意味もありませんし、それを公言して二次やってる人とは価値観の相違だなと距離をおきます。
絶版なら仕方ないし、公式の無料公開で読んでハマったとかなら気にしません(後日単行本を揃えていたらいいね!って思います)。
アニメの関連グッズを買うのはアニメの応援にはなりますが、それで原作にお金が回るかというと契約によるでしょうしほぼ入らないと思います。ですが、アニメも「公式」であるとするなら、ちゃんと公式にお金を落としているとは判断されるんじゃないでしょうか。
トピ主さんはアニメ...続きを見る
漫画原作のアニメって大抵途中で終わって続きが来るのが遅いのでだいぶ原作勢と進行度に差がありますよね?
黙って書いていても一枚絵とかじゃなければバレる可能性高そうですね。
逆にネタバレ見ずにアニメで追ってその時点での感想やイラストを描いたりするのは結構応援されるのでは?
有名作品の初見実況ってバズりますし初見のオタクの感想を見たいって人は多いと思うので……
アニメみてハマったのでまだ漫画読めてません!でいいと思います。わたしも現ジャンル、アニメでハマって推しが出てる巻だけ原作を揃えて読んだので、アニメ化されてなくて推しが出てない部分の原作は全く分かりません。早く履修しなきゃ〜とツイートはしてますが、正直推しが全く出てこないので読んでなくても困らないしアニメ化を待とうかなと思ってます。
原作にお金を落とす=原作を新品で購入する だと認識してます。
レンタルコミックや中古はお金を落とすどころかむしろ良い印象を与えないので黙っていたほうがいいレベルです…。
友人から借りるのもお金を落としたことにはならないし、借りて読んだだけで二次創作して挙句にそれを公言してたら うわあ…となりますね…。(黙ってやる分にはいいと思います)
アニメだけで二次創作するのは個人の自由なので大いに結構だと思いますが、界隈の様々な人達と交流を深めるには微妙かなと思います。必ずぶち当たる問題なので。
原作履修する気があまりないなら壁打ちにして、余計なツイートせずに作品だけ淡々とあげてマシュマロ等も...続きを見る
原作がマンガで派生がアニメなら別に言っても言わなくてもいいと思うし、そのまま創作続けててもいいと思うけど、原作がゲームで派生がアニメなら是非宣言して欲しい。私がゲームが至高だと思ってるからってだけの理由だけど。
あと、もし宣言するとしても、その、原作の絵が苦手だからっていうのは絶対言わない方がいい。それ言ったら原作ファンに100%敵視されるし、最悪界隈追い出されるから。
ところで、トピ主はなんでアニメ知識のみです、とかの表記に疑問を持ってるの?別にそれ書くことには何の問題もないし、むしろ親切じゃない?アニメ版好きな人はそれ見たら喜んで見れるし、逆にアニメ版に興味ない、嫌いな人は避けれるし。...続きを見る
ご意見ありがとうございます。原作の絵が苦手ということは原作を好きな方に失礼だと重々承知しているので言うつもりはありません。お気遣いありがとうございます。
書き方が悪くて申し訳ないのですが、「アニメ知識のみ」等と書くことに関して疑問があるというより「アニメ知識のみ」等と書かないといけないような風習に疑問があるって感じですね。原作全部見て、FBも派生漫画や小説も全部見ていないと創作しちゃいけないのかと思ってしまうので、そういう表記に疑問があるというか。個人の自由なので書いてる人に特に何も思いませんし、自衛の面でも親切なのはいくつかのコメントで分かりましたし。なので、トピの主旨としては「個人的...続きを見る
アニメしか見てないです、先の展開はアニメで見たいのでネタバレ振らないでねの意味でアニメのみ視聴と書く人はいるでしょうね。
ネタバレが嫌じゃ無くても、原作の話題出されてもこちらは対応できないよとか、アニメのデザインや設定が好きだからそっち寄りの創作しかしないよっていう注意書きです。
アニメだとどうしてもカットされたり、アニメオリジナルの追加シーンあったりで原作と違うとこあるんで、原作ガチ勢からはあれ?って思われたりするんですよね。場合によってはキャラAのセリフがアニメ化の時に別キャラBのセリフになってたり。「本来はAのセリフなのに…」とモヤモヤしてる原作派の人もいたりします。
だから同...続きを見る
私は本誌派なので、アニメ派はおろか、コミックス派ですら見かけたらう〜んとなってしまいフォローを外してしまいますね…。
本誌で散々盛り上がったネタなのに、今更その話するの?空気読めなくない?とか思ってしまいます。
原作の絵が苦手で、という事情も理解はできるので、自衛のため記載してほしいなとは思います。
アニメ派の方々とは価値観が合わないので、そもそもフォローしないようにしたいです。
様々なご意見ありがとうございました。極論から言うと今まで原作未修と言ってないなら言わないほうが安全ということが分かったのでこのまま黙っておきます。
ブロックしたいから書いて欲しいという意見もちらほらあって、そういう考え方もあるんだなーと目からウロコでしたし、そういう方が自衛しやすいように配慮して書いているんだなーと新たな発見が出来ました。
本誌派、コミック派、アニメ派、ゲーム派と住み分けされてる方々も一定数いるのだということも分かったので、次回別ジャンルで同じようなことがあったら記載しようと思います。
そして、原作自体は気になるので買う時は本屋等で買い、原作者様に貢献出来るように...続きを見る