企業イラストレーターやシナリオライターなどクリエイティブ業界で働...
企業イラストレーターやシナリオライターなどクリエイティブ業界で働いてる方、クリエイター向けのエージェントサービスって使った事ありますか?
現在創作がまったく関係ない異業種で働きつつ、副業として絵の仕事をしています。
しかし絵の仕事をやっていくにつれもっとスキルアップしたり本格的に現場に関わりたいと思うようになり、ゲーム会社への就職を考え始めました。
しかし個人で絵の仕事をした事があるとは言っても業界の知識はほぼない状態ですし、今の自分の画力や作風でどの程度の会社なら狙えるのかもわかりません。
なのでクリエイター専門のエージェントサービスを利用してみたいと思うのですが、一般的なエージェントと違ってクリエイター向けのものはレビューの数も少なく情報をほぼ見かけません。
また、お恥ずかしながら自分は高卒のため、新卒からの就活や一次面接二次面接顔合わせもあるようなしっかりした形の選考を受けた事もありません。
大抵そういう募集は高卒の時点で弾かれるので、転職する時は専らハロワやタウンワークなどで募集している書類選考→面接一回で通るような中小企業にしか応募した事がないです。
ゲーム業界は学歴を重視しない募集は多いですがやはり選考が丁寧な印象があり、そういう部分もエージェントではアドバイスしてもらえるのでしょうか?
実際利用した事がある人がいたら感想をお聞きしたいです。
みんなのコメント
クリエイター向けエージェントは利用したことないですけど、登録するだけならタダなんですから実際登録してどんな企業が募集してるのか覘いて見たらいかがでしょう?
アドバイスしてくれるかどうかもそのエージェントのサービス次第です。
募集企業を掲載してるだけで、応募はフォームから自分でやって頑張ってね!なとこもあります。
>今の自分の画力や作風でどの程度の会社なら狙えるのかもわかりません。
エージェントも分からないと思いますよ。ああいう人たちってクリエイター集団じゃないですもの。
リク〇ビのエージェントとかでも転職活動したことない新卒の人が担当…なんてザラですからね。
そもそも、ゲー...続きを見る
トピ主です。コメントありがとうございます。
この質問での主題は「クリエイター向けエージェントを利用した事がある人の感想が聞きたい」であって就活のアドバイスそのものを求めているわけではないので、自分が志望する分野や志望企業、具体的な転職活動状況については省略しております。
(友人に転職に関する話をした事があり、これ以上詳しく書くと身バレの可能性があるため)
本気でないように見えて不愉快にさせてしまったのなら申し訳ないです。
親身になったからこそ踏み込んでアドバイスしてくださったのでしょうが、質問の趣旨と異なる部分についてはご心配いただかなくても大丈夫です。
>自分が志望する分野や志望企業、具体的な転職活動状況については省略しております。
そこまで詳細に決まっているならエージェント使ってみればいいだけでは?
ここで感想を求めてるから「受け身」と感じるんです。
実際ゲーム業界に就職・転職した人なんてSNS探せばいくらでもいるんですから、ここで本当に利用した経験があるかどうか分からない人たちより、そういった経験者たちに直接聞けばいいじゃないですか。
少なくともうちの会社はそれくらい積極性のある人しか採用しません。
まあ無駄な助言だったようですので、これ以上は何も言いませんが。頑張ってください。
改めてコメントありがとうございます。
ネットで探せる範囲のものは見ましたがやはり数自体少ないですし、匿名でないと正直な感想を聞けない事もあるためこちらで質問させていただいてます。
他の場所で調査しながら、場所が変われば違う意見も貰えるかもしれないとこちらで質問する事は特におかしな事ではないと思っています。
受け身であると感じさせてイライラさせてしまい申し訳ないです。
今回私が聞きたい内容とは違っていたというだけで6さんのご経験や知識を求めている質問もたくさんあると思いますので、今後もそういった方の力になってもらえると幸いです。
Green登録してみたら?
あとは、2コメの言う通りゲーム会社のデザイナーと言っても幅広いので、具体的にどんな仕事をしてみたいか?興味があるか?を決めておいた方がいいとは思う
エージェント通さなくても、ゲーム会社の採用ページから直接応募もできるし、応募フォーム見たらどんな書類用意すればいいのかも書いてあるよ
ポートフォリオの作り方とかはネットで調べたら出てくる
会社によっては開発部署でもSPIみたいなのやるとこもあるから気をつけてね
トピ主です。アドバイスありがとうございます。
詳細は書けませんが、一応そういった部分も調査と準備をしてはおります。
SPIについてもアドバイスありがとうございます。
Greenはコメ主さんが利用されて良かったという感じでしょうか?
良ければ参考に感想などもお聞きできると嬉しいです!
登録はしてるけど、転職急いでるわけじゃないから、企業側から来たオファーとかを見て「へぇーこんな会社あるんだ」って眺めてみてた程度
エージェントから連絡も来たけど、実際に会って話してみたことはないスマン
そういうサイトで企業探して、実際応募したのはその企業の採用ページからだった(ちなプランナー職)
トピ主の言うイラスト系のデザイン職ではないんだけど
ゲーム業界目指してるってことでコメントします(ゲームプランナーです
ゲーム業界でそこそこ転職してきました。
以下使ったことあります。
Geekly<シリコンスタジオエージェント=マイナビエージェント<リークアンドリバー(CREATIVE VILLAGE)
上記の順でよかったです。
でも正直担当者によります…。
複数の会社登録して並行して比較しながら進めたらいいんじゃないかと思います。
プランナーのコメントで申し訳ないけど…
>ゲーム業界は学歴を重視しない募集は多いですが
>やはり選考が丁寧な印象...続きを見る
詳しくありがとうございます!複数社の比較すごく助かります…!
結論担当者に寄るのは確かにそうですよね…
面談などのアドバイスや練習もしていただけると聞いてすごく安心しました。
現在登録しているエージェント以外にもおすすめ頂いた先を並行して試してみます!
暖かい応援の言葉もありがとうございます!
10年くらい前だけど、レバテック経由で無事ゲーム会社入社できたよ。
自分は異業種じゃなくてゲーム会社→ゲーム会社の転職だったけど。
選考でデザインの課題をだされたとき、エージェントさんが「先方は2ヶ月先まで待つとおっしゃってますが、1週間で出してみましょう!」と後押ししてくれて、無事早めに提出できたな〜
でも他の方がおっしゃってるようにいろんな転職エージェント活用してみるのもありだと思う!
異業種転職不安も多いと思うけど頑張って〜応援してるよ〜
コメントをする