好きな作品が盗作されているのを見つけてしまいました。 盗作だと...
好きな作品が盗作されているのを見つけてしまいました。
盗作だと思う根拠は、以下の3点です。
①二次創作の小説で、キャラが普段だと絶対しない行動を取るという突飛な設定にも関わらず展開が一緒
②登場人物のセリフが、元の作品から要約されたものが多い
③一部のキャラの台詞が、一字一句そのまま同じになっている
唯一違うとすれば、元の作品には無かったBL要素が入っているくらいです。
元の小説を書いた作者さんに報告するか非常に悩むのですが、
私が読み専で今まで絡んだことが無い&以前同ジャンルの他の書き手さんが盗作騒動に巻き込まれた際、被害者にも関わらずショックで筆を折ってしまったことがあり、同様の状況になったら…と思うと踏み切れずにいます。
見なかったことにした方が良いか、作者さんに報告した方が良いかどなたかアドバイス頂けると幸いです。
みんなのコメント
作者の方と距離が近かったり、本人がパクリを見かけたら報告してほしい と意思表示をしていたなら報告しますが、そうじゃなければ自分だったらひとまず様子見します。
その後も盗作を繰り返す、web再録などの形で頒布しようとする などの行動が見られるようならその時改めて報告するかを検討すると思います。
回答頂きありがとうございます。先程盗作した方のTwitterを覗いた所、該当作品について感想を貰えて嬉しい〜と呑気に呟いていたのでまたやりそうな気がします…。ただ一旦は様子を見たいと思います。
正直言わないで欲しい。
転載とかもなんだけど、言われたら対応しなきゃいけなくなるんだよね。報告があって転載orパクられてると知ったのに対応しない=許可してるとか変に捉えられるので。
こっちに害が無ければ面倒なので放置してしまいたいのが本心です。揉める気力ないので……相手が変な人で変に騒がれて界隈巻き込んで荒らしたくもないし。
しかも今回の件に関しては証拠すらないので。
報告してくんな〜!!と、トピ主様をめんどくさい人判定します。
作者によるので報告してほしいとか書いてあったらします。
そういうのを書いてない作者の方がトレパクされてる時に伝えた事がありますが、
創作者同士で、お互いの人となりをそれなりに知っていたから伝えられた面もあります。
逆に盗作されてる事を教えてもらったこともあるんですが、
全く知らない人から言われると対処に困りますね。マッチポンプの可能性まで考えてしまうので。
言う側は純粋な善意でも、言われる側はそれが善意か悪意か分からないので、
言われる側が求めていなかったら、様子見しておく方が良いかもしれません。
自分が作者だったら何も言わないでほしいですね。
対応が本当に面倒くさいからです。
これが商業作品の話なら出版社に報告上げて対応してくれーって頼むだけでいいですし、報告してきた人にも「出版社に伝えました〜」で終わるからいいんですが、個人だと全部自分でやらないといけないので……。
勝手に「これ○○さんのパクりですよね?」って突撃するのはもっともっとやめてほしいです。
自分の預かり知らぬところで勝手に凸されると、相手のパクリが黒でも白でも反応せざるを得なくなりますしそのときの対応の仕方でまた外野からごちゃごちゃ言われる可能性があります。
相手がスルーしてそこまで話が大きくならなかったとして...続きを見る
コメント頂いた皆様
トピ主です。貴重なご意見ありがとうございます。
改めて作品を見比べた所、キャラの台詞が一字一句同じになっているものが10個以上あり単なる偶然というには苦しいんじゃないかと思っております。
ただ、元の作品の作者さんには伝えない方が良いと仰る方がほとんどで正直意外でした…。(私がもし一緒懸命書いた作品を盗作されたら死ぬほど腹が立ちますし、何としてでも相手に作品を削除してもらわないと納得がいかないので)
それでもトラブルが表沙汰になると界隈が荒れる可能性があるし、作者さんが対応に追われて負担になるのは不本意ですね。
行動を起こす前に相談して良かったです。
一旦...続きを見る
一度コメした者です。
トピ主さんの許せないという気持ちより、作者さんがどう感じるかを優先して行動された方が良いかと。
基本的に、作者さんがそういった報告をして欲しいと確証を得ていない状態なら様子見が良いですよ!
トピ主さんの報告がきっかけで作者さんが傷ついたり、ジャンルから去ってしまう可能性もなきにしもあらずなので…。