創作する方がROM専をフォロバするのってどういう意図が考えられま...
創作する方がROM専をフォロバするのってどういう意図が考えられますか?
女性向けの二次創作界隈にいるしがないROM専ですが、ずっとフォローしていた大ファンの二次創作作家さん(以下神とします)に先日フォロバされていることに気付きました。すごく嬉しいのですが同じくらい困惑の気持ちがあります。
その神はフォロワー4桁に対してフォロー2桁前半で、同ジャンル好き・同カプ好きならだれでもフォローするというタイプではなさそうですし、フォローしているのも私以外は絵描きや字書きなど何かしらを創作する人ばかりです。一方のこちらは好きな作家さんを数十人フォロー、フォロワーは片手で収まるくらい(そのフォロワーもジャンル者を手あたり次第フォローしているような人しかいないので実質フォロワー0で他者との交流は一切してません)のアカウントで完全読み専、呟いている内容も流れてきた好きな創作へのRT後空リプ感想だとか「Aくんかわいい~推せる!」みたいな中身のない呟きとかしかしていません。特に考察とか推しカプの小ネタとかを呟いていたりするわけでもないので、余計にどうしてフォロバしてくれたのか謎です。
思い当たることとして、その神が出した御本に長文の感想メールを送ったことがありますがその時点では自ジャンルのツイ垢を持っておらず、名乗りもしませんでした。ただ、送るのに使ったメアドのユーザー名と現ツイ垢の名前に類似点があるので(ツイでの名前がお団子だとするとアドレスがodangoumai@xxxみたいな感じ)、そこから特定されたのかな?とも思いましたが、そもそも自分以外からもいっぱい感想貰ってるはずなので一介のROMに何故、という気持ちが消えません。
というか最初にフォロバに気付いた時は誤フォローか何かかなと思ってなんのリアクションも起こさなかったのですが、しばらく経っても解除されない上に神への作品の感想をRT後空リプで呟いたらいいねされたので、誤フォロだったけど気を使ってミュートにして放置している、というわけでもなさそうです。
フォロバに気付いた段階でこちらから「フォロバありがとうございます!」みたいな挨拶(?)をした方が良かったのでしょうか?フォロバに対してずっとリアクションしないまま、創作物にはこれまで通りRT感想だけするのって印象悪いですか? 正直、神と仲良くなりたい・近づきたい気持ちももちろんありますがそれ以上に、下手なことして嫌われたくない・嫌いになりたくないという想いの方が強いです。本当に好きな作品を描かれる方なので…。
創作する立場の方からの意見を聞きたいです。もしくは同じような立場になったことのあるROM専の方がどうしたかも知りたいです。前提が長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
みんなのコメント
支部のブクマ数だけで言えば界隈内大手の者です。一人だけ感想がとても丁寧でお話ししたいなと思った方をフォローしたので、神もそういう意図だと思います。是非話しかけてあげてください。
体験談になりますが、ROMだった頃、創作者になってからの経験どちらも。
ROM専だった頃に購入した本の長文感想をお送りした作家さんからフォロバして頂きました。普通のヤフメで送ったのですが、ツイッターでエゴサして見つけたそうです。私も〇〇の本が素晴らしくて感想送っちゃったと呟いていたので…。嬉しかったのだと思います。
創作側になってからは毎回必ずRTと空リプ感想下さるROMさんをフォローしました。単純にすごく嬉しくてやる気になるからです。あと、そのROMさんは自カプの色々な作家さんをRTしてくれるので勝手に素敵な絵や漫画が流れてくるのも目的の一つですね。
せっかく繋がれたのです...続きを見る
神ではりませんが、ROMの方をよくフォロバする書き手です。
私の場合はそのROMの方が原作に対するおもしろい感想を呟いているのを見たら「一緒に原作の話題で盛り上がれそうだな」と思ってフォロバしています。
作品のファンとして馬が合いそう、みたいなかんじでしょうか。
トピ主さんの場合は長文の感想を送ったことで気に入られたんじゃないかなぁと予感しました。
追記
私がフォロバしたROMの方にいろんな界隈の神からフォロバされまくっているすごい人がいるのですが、某同人女漫画に出てくる「おけけパワー中島」そのまんまの方です。人間に好かれやすい方でしょうか。もし知らなかったらググってみてください。
弱小なので参考にならないかもしれませんが、密かな推し読者さんっていると思います。
たぶん、単純に励みになっているのだと思います。
単純に、話が合いそうだなと思う人をフォローしてます。作品を作ってるか作ってないか、感想をくれたとかくれてないとかは特に気にしてません。そういう人もいるんじゃないかなと思います。
感想が本当に嬉しかったんだと思いますよ。
感想は等しく嬉しいですけど、ものすごく自分を救ってくれた特別な感想って多分誰しもあります。トピ主さんの感想は、そのくらい嬉しかったんじゃないですかね。
しかも呟きの内容が素敵な作品のリツイートとその感想で前向きだし、知らない作品を発掘できること、愚痴っぽくないから見てて不快じゃないのも大きいと思います。
神の中身はトピ主さんと同じ、推しが好きなだけの、ただのオタクです。作品作ってるから神扱いされてるだけの、同じオタクです。
もしかしたら対等にジャンル語りができる友達になれるかもしれません。
相手への敬意と礼儀と思いやりは忘れずに、良い交流...続きを見る
トピ主です。まとめてのレス失礼します。
いろいろなご意見ありがとうございます!少なくとも好意的な意味合いでのフォロバの可能性がおおむね高そうで安心しました。送った感想がもし本当に好き作家さんの励みになったのであればこんなに嬉しいことはないです。
フォロバいただいてだいぶ時間経ってしまっていますが、こちらでのご意見を伺って背中を押された気分になったので、次に何か作品をUPされたタイミングにでも感想と共に一言ご挨拶はしようと思います。
そこで追加の質問なのですが、ご挨拶の際いきなりDMで話しかけるのは辞めた方がいいですか?
リプライだと他の方にもやりとりが公開されてしまうので、万が一誤...続きを見る
うーん、ひとまず挨拶と誤操作であればご放念ください的なことをリプでお伝えすればいいと思うけどな。人の感覚によるけど個人的にはDM送られてきたときのほうが、誤操作のときにリムるの躊躇うので…。誤りじゃなくて相手からリプ返してもらったら感想伝えるでもいい気がする
いいねもしてもらってるから、さすがに誤フォロで解除できず……っていうのはないかなぁと
似たような感じで、「なんとなくお話しやすそうかな〜」ってROMアカさんフォローしたことありますが、DMでご挨拶いた抱くことが多いです。
・誤フォローで解除したいときに、やりとりが外から見えない
・長文
という理由でDMにされたという方がいました。
私は距離詰めすぎとは思いませんし、なんならDMの方が丁寧な印象を受けます。
もちろん、リプで簡単なご挨拶される方もいますし、挨拶ないまま自然と仲良くしてる方もいます。
どちらが良いか、というよりも、トピ主さんがより誠意を伝えやすいと...続きを見る
誤字です
×DMでご挨拶いた抱くことが多いです
○DMでご挨拶いただくことが多いです
突然抱きしめてしまってすみません
フォロバしてからだいぶ時間が経っているのと、相互関係でお互いにいいねし合っているのならDMでも問題ないと思います。
一つ気をつけるとすれば、相互フォローは絶対的な繋がりではない事を念頭に置いておいた方がいいですね。
知らず知らずのうちに相手のNGを踏んだりして、簡単に縁が切れやすいのが同人の繋がりです。
もちろんジャンルを超えて仲良くなれる相手もいます。
解釈違いや地雷が絡むと縁が切れやすいだけで、あとは普通の人付き合いと同じように、相手への思いやりを忘れなければ、きっと良い交流ができます。
程よい距離感の維持を心掛けつつ楽しんでください。