創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: nNPyEFU72022/03/09

パロの魅力が知りたいです。 二次創作の割合が原作軸(3割)、パ...

パロの魅力が知りたいです。
二次創作の割合が原作軸(3割)、パロ(7割)のジャンルにいます。
原作の世界観が好きで公式寄りの作品ばかり読んできたのですが、ジャンルに勢いが無くなるにつれて描いて/書いてくれる方がほぼいなくなってしまいました。
そこでパロを読んでみたところ、名前が同じ別のキャラにしか思えず上手く物語に入り込めませんでした。適性や好みというより頭が固いんだと思います…
パロが好きな方、創作されている方、原作軸にはないパロの魅力を教えて頂けませんか?どんな風に楽しんでいるかお聞きしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: VXiTj8kN 2022/03/09

下調べせずにテキトーに書けるところ

ID: m06jpI7E 2022/03/09

原作とは違う行動をするキャラが見られるところ。
現パロは原作で亡くなったキャラが実は生きてたらこんな風に活躍してた!とか書けるので。
ま、二次創作の中でもパロは一次創作に限りなく近い代物なので、適性とかあんまり考え込まない方がいいですよ。
合わない作品は絶対に合わないので。

ID: ZCbQ7oVM 2022/03/09

・あとから原作と展開/設定が被ったり、矛盾が生じない
・原作では死んでるキャラをパロディの力で助けられる
・原作では不幸なキャラをパロディの力で幸せにできる

ID: vpVdBeMt 2022/03/09

原作が例えばスポーツものとして、もし世界観がRPGだったらこのキャラなら魔法使いで〜とかポケ○ンの世界にいたらこのキャラは手持ちはこのポケ○ン〜みたいな妄想を形にした感じですかね。
そういう妄想とかしない、楽しいと思わないタイプなら楽しめないと思うので無理しなくてもいいんじゃないでしょうか。
私は原作の要素を別の世界観で再現してるのが好きです。あとあまりにキャラとかけ離れていても「これは映画撮影でキャラは演じている」という楽しみ方もあります。
私はパロ好きで書く方ですがなんやかんや毎回「やっぱり原作が最高だな!」と改めて再確認してます。
パロが多いジャンルにいたことありますがないパロは...続きを見る

ID: 90GT6PfN 2022/03/09

パロ大好きで書いてますけど、正直書いてる側の自己満足が大きいかなって思うところがあります。
自分はこういう推しが見たい!!って思って書きます。例えば学生の推しが、大人になった姿が見たい(年齢操作も自分的には一種のパロだと思ってます)、こんな仕事についてたりしたらカッコいいかもとか、こんな設定で、こんな世界観で動く推しが見たいと思って書いてます。それを読み返すのも楽しいです。
自分の書いた作品に合致した読み手さんがいることの方が不思議なところもあり(笑)
パロは正直なところ、読むより書く方が楽しいなって思います。答えになってなくてすみません。

なので、他の方の作品を読む時は原作設定が...続きを見る

ID: A5JlQF9f 2022/03/09

バースものとか現実ではありえない世界観の設定をキャラに落とし込んで書けるので面白いですし、読む側としてもよく作り込まれた世界観でキャラ達が動いてるのはキャラ達主演のドラマや映画を見るようで面白いです。
あくまでキャラ崩壊しないようにしっかり解釈に基づいて書かれていないと楽しめないと思うので読む側というより書く側の力量が必要だとも思います。
トピ主さんが名前が同じ別のキャラとしか思えなかったのはトピ主さんというより、作品の問題かもしれません。
まずは自分の好みに合う世界観のもので色々試されるといいかもしれません。

ID: 0hY23nxs 2022/03/09

原作を遵守するとまずくっつかないというかくっついたら原作の展開が壊れるなこいつら……というカプを原作崩壊させずにくっつけられるからです。
わかりやすく言うなら敵味方で終始やり合う様な関係の2名がくっついたら、敵が味方になっても味方が敵になっても原作ストーリーは崩壊するので(鬼のラスボスと主人公のカプとか)。そこまで行かなくても、ストーリー上あり得ないカプを成立させるとストーリーが歪む気しかしないので創作できなくなるためです。
キャラをくっつける為に原作を破壊したくないので、破壊しても捏ねくり回しても罪悪感の無いパロ世界を利用している感じですね。
キャラの性格や特徴等は出来る限り原作へ寄せ...続きを見る

ID: sF7liuM3 2022/03/10

原作の設定をなぞらなくてもキャラ崩壊しててもオッケーというゆるさ

ID: VX4K7SYU 2022/03/10

トピずれですが私もパロ苦手です〜!
「これ名前を置換した単なる一次創作じゃん」と思って、推しCPである意味を感じられなくて萎えます。
自分でも書いたことがありますが「何書いてんだろ私…」と我に帰ってつまらなくなりました(絵師さんにイラストをもらっていたのでなんとか完成させたらそこそこの評価はもらえましたが、もう書かないぞと思いました)

ID: 7WvQxsbh 2022/03/10

トピずれもいいところだよ……なんでわかってるのに書くの?
パロの魅力を教えてくれってトピ主に、パロ好きの人が色々と楽しみ方を紹介している場所に、「私もパロ苦手です〜!」って、お呼びじゃないよ
パロが好きな人のところに飛び込んで、嫌い!って喚いてしらけさせたいんだってのは十分伝わったけど
虫唾が走るってこのことを言うんだね

ID: o68uY0cQ 2022/03/10

いまも「何書いてんだろ私…」って思っていいんだよ

ID: 39zUavEA 2022/03/10

原作だと恋愛にする隙がないので、こじつけて恋愛させても、色んなパターン描くのは難しく、渾身の一発で終わってしまうからですかね。
パロだとたくさんパターンがかけるので、長く活動したいと思うと自然にパロも増えていきます。関係性や思考回路が原作と似ていればいいと思っています。

ID: sQ6iocL1 2022/03/10

前は転生パロって別人じゃんって思ってたんですけど
原作で亡くなったキャラの幸せな姿見たいと思ったときに需要を理解しました…

読む方としては原作軸とは違う推しを見たい、という人は楽しいと思います
書く方としてはifを想像するの楽しい方が向いてるんじゃないでしょうか

ID: wTV8irRP 2022/03/10

やっぱり原作軸ではどうしても得られないものが得られるってのが大きいですかね
生存、平和な世界(もしくは治安が悪い世界)、険悪な関係性(もしくは良好な関係性)など…
別に原作軸の否定ではなく、単純に「原作軸だとこうだけどもしこうだったらどうなるんだろう?」という興味から来てるものが大きいかもしれないです

私はパロ楽しめる派だけど感覚的には「もしAとBが付き合ってたら?」も「もしAとBが敵同士だったら?」も「もしBが女の子だったら?」も全部同じ「ifの妄想」なんですよね
私は「どれも「もしこうだったら?」の妄想だし楽しめるよ、AとBが元だからこそ楽しめてるよ」と思ってますが、パロは名前...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

板タブから液タブに移行しようと考えています。 これまでずっと板タブ至上主義だったのですが、関連トピに「液タブをモ...

ネストグラフィックスさんでアクスタおよびアクキー作ったことある方いますか? 何種類か作りたいアクリルグッズがあり...

支部などでその創作者の本を買うかどうかの判断をするのに、何作品ぐらいあると良いですか? 支部専の二次創作字書...

Twitter(X)での人間関係について 二次創作を普段しています。 アカウント作りたてで、同ジャンルの文...

ケモナーって、キャラデザの描き分けが下手な人が多くないですか!? ずっと思っていたんですが、絵が比較的上手い人で...

仲良くなった壁打ち絵描きが大の野球好きでした。 以前ここで野球好きは警戒する、というコメントを見かけた気がするの...

三次創作って嫌われるんですか? 別トピでみかけて気になったのでトピ立てしました。 自分が絵描きなのか字書きなの...

DL同人のサンプルをXに投稿する時間帯やタイミングはどうしていますか? 時間帯は19時~20時頃がいいのかなと思...

『井戸端会議』トピ《45》 ただ単にcremuの中で集まって雑談する場です。 明確な質問でも愚痴や吐き出し...

お絵描き用のタブレット購入を検討しています。 最近イラストを描き始めて、今はスマホに百均のタッチペンで描いて...