昭和・平成は大丈夫だったけれど、令和はアウトです!その表現!って...
昭和・平成は大丈夫だったけれど、令和はアウトです!その表現!ってありますか?
リアルの特に地上波などでアウトになった表現が色々とありますが、創作・同人の世界でも昭和・平成は大丈夫だったけれど令和はアウトになった表現ってありますか?
深夜や地上波以外のお下劣な番組をよく観ているため、その内アウトな事をやらかさないか自分が心配です。
みんなのコメント
うーん 嫌よ嫌よも好きのうち、みたいな感じで受けに性的なこと強要する攻めとか?私は好きだけど前に受けの負担考えろよみたいなツイート見掛けた
私もそれと似たような感じになるかもしれませんが、日本エレ〇テル連合の未亡人〇美ちゃん(例えが古くてすみません)の「ダメよ~ダメダメ(棒)」みたいな、ああいうやり取り好きなんですよね…受け側の視点になっちゃいますが…
細〇さん当たりはソフトですが割としつこく性的なこと強要してますよね…今でも爆笑しちゃう自分の価値観古いのかな…
本当にひとによると思いますが、創作物に差別表現がないようかなり気をつけている身としては、
前の方もおっしゃってるような「同意のない行為」系と、あと「おれはホ〇なんかじゃない おまえだから好きになったんだ」的なのはダメかなーと思ってます。
そしてかなり面倒くさいことを言いますが、差別表現は令和だからダメだよねーではなく、なぜダメなのか理解することが大事なのでは、と思いました。アウトな表現を網羅することはできないので…。同人活動頑張ってください〜
これです。時代だからダメというより、もともとダメなことで見過ごされてきたことが見過ごされなくなってるので思考停止で令和だからダメというよりなぜダメなのかを考えるといいと思います
令和だからダメというより何故ダメなのか理解することが大事、というお言葉がズシンと心に響きました。
人に不快感を与えないよう気を付けたい…と思っているのですが、自分が割と何を言われても平気&年上の男性が圧倒的に多い職場でハチャメチャに弄られるせいか、イマイチダメの閾値が一般的でない気がして自信を持てずこのようなトピを立てて皆さんにお伺いをしている次第です。
「同意のない行為」についてはリアルでもちょっと前にダメです!相手に確認を!みたいな話題になった記憶があります。
元々男性が好きじゃなかったのに初めて男性を好きになった戸惑いは例えば「アイツは男なのにどうして…?」とか「俺はこれまでストレ...続きを見る
変わってたらすみません、bsWEoIHVです。
差別表現か否かの判断、難しいですよね〜。私も日々反省会してます…。
色んな方が挙げて下さっている例を知ることで「じゃあこれもダメってことはこれもダメなのか?」「なんでこれは良くてこれはダメなんだ?」と考えられるようになり、徐々に「なぜダメか」が分かるようになるのではと思います。一緒に頑張りましょう〜!; ;
そして、挙げて下さったような表現は全然大丈夫だと思います。多数はシスヘテロを前提に生きており、性は流動的なものです。元々ヘテロだったのに異性以外を好きになることは至って普通のことですし、一方でそれに伴って生まれる「男が男を好きに...続きを見る
素敵な記事を紹介して下さってありがとうございます!
「おっさんずラブ」は見逃してしまったのですが、後に記事に書いてある通り、リアルゲ〇の人達がとても楽しみにして見ていた、大好評だったと本人達がキャッキャしながら言っている動画を何度も見ました。
同性愛が異常なものとして扱われていた時代よりもっと昔に、それが当たり前だった時代(衆道のような)もあったりして価値観が目まぐるしく変わるので、何か創作して世に出す人は気を付けないとですね。
私の挙げた表現方法は大丈夫との事で安心しました!
思った以上に皆さんのご意見が頂けてとても勉強になります。「なぜダメか」理解した上で使わないようにするのが...続きを見る
マイメロだっけ?の撤回ニュースに載ってるやつとか「キャー!のび太さんのエッ チ!」とか……
とりあえず「男は筋肉!」「女は愛嬌!」 みたいな主語デカ言葉が要注意じゃないですかね。
あとは「料理や家事のできる女(受け)・何も言わなくても欲しいものをスッと出してくれる女(受け)を見て『結婚しよ』と結婚願望を抱く男(攻め)」とかも怪しい気がします。
他にも「嫁に欲しい」とか「俺の苗字をあげる」とか「良い母親になりそうだね」とか……?
今はまだ炎上なんてしないだろうけど、際どいかもな〜と思ってる。オタクの年齢層が上がってるから特に。
「うるせー!お前が婿に来る選択肢はないんかい」...続きを見る
笑 で締めてるけど笑い話ではないよね
センシティブな話題だから柔らかい回答にしようと思ったら嘲笑みたいになっちゃったごめん
「キャー!のび太さんのエッ チ!」は私も「うげ~嫌だな~」となるのでああいう描写はしたくないししないと思います…!
「女は愛嬌!」はよく聞きますが「男は筋肉!」って初めて聞いて飲み物を噴き出しました。
でも確かに…創作界では男性キャラクターで筋肉質な人が好きな女性沢山いますよね。フォロワーが「筋肉が足りない!」と発言していたのは私も過去数回遭遇したような気がします。私も細身よりはガタイがいい方が好きな気がします。
料理や家事のできる女(受け)・何も言わなくても欲しいものをスッと出してくれる女(受け)を見て結婚願望を抱く男(攻め)…古き良き良妻賢母的な役割を女性や受けにさせて、そこ...続きを見る
アウトじゃないけどあだ名呼びが段々古く感じるようになりました。
再放送されてる00年代のアニメだと普通にあだ名が飛び交ってるんですが、最近は名前や苗字にさん、くん、ちゃん付け、または呼び捨てが増えてる印象があります。
私もアウトじゃないんですが、あだ名呼びでそれがたまにゾワッとする程苦手に感じる語呂のあだ名があります。
どういうのだ?と聞かれると上手く答えられないんですが…キュルン♡とした感じなのが苦手です…
全然意識した事がなかったのですが、00年代のアニメはあだ名が多く、現在は名前や名字にさん・くん・ちゃん付け、または呼び捨てが増えているんですね。私はそっちの方が断然いいです!役職があったら役職名で呼んだりとか!
「男の癖に/女の癖に」「女みたいな奴」
この辺りは最近の商業作品ではあまり見なくなったなって思います。
古い原作で似たような台詞の出てくる作品が最近アニメ化した際には「お前変わってんなー」ぐらいのニュアンスの台詞に差し替えられてて時代的配慮なのかな?って思いました。
同人でも避けた方が無難なのかも。
追加で「男らしく」も配慮されてる気がします。
リメイクされたド○えもんの映画で、ジャ○アンが「男らしく耐えろ!」みたいな台詞を言ったあと直ぐに「男らしさってなんだよ!」とス○夫が否定するような事を言ってました。
男や女のあり方を決め付けてそのあり方から外れる人にそのように言うのが最近リアルでもアウトですし、言われてみれば商業作品でも少なくなった気がします。只、歴史モノだと価値観が非常に古いはずなのにそこへ現代的な感覚を当てはめると逆に不自然に感じる時もあります。
古い原作で~のアニメ化による台詞の改変は私もたまに気付く時があります。まさに時代的配慮だと思います。
そうですね…同人でも避けた方が無難ですね…
ホ○という言葉はどのジャンル、嗜好でも使わなくなってる気がします。
あと、ブス、ブサイクを異常にいじったりさげたりするのも流行らないかな。炎上案件になりそうですね。
ホ〇は明らかに差別用語として認定されていますよね。
容姿いじりや下げも現代においては好まれていませんね。
でもブサイク可愛い、みたいなキャラクターっていませんか?…リアルだと犬とかでブサかわ的な犬種とか。
…私はブサイクなのと性格が悪いのが愛おしい、というキャラクターが推しに一人いるのでそのたまらないブサイクさ(誉め言葉)を愛でたいし、そのキャラクター推しの他の人もだいたい同じなんですよね…う~ん、難しい…
「こいつ、まつ毛長いな……」
「うわ、女みてえ。ちゃんと食ってんのかな……」
雨でシャツ濡れて乳首透けてドキっとするやつ
「こいつ、まつ毛長いな……」って台詞や心の内での感想が出た相手って必ず受けにされません?
受けの枕詞なのか!?ってくらいにしょっちゅう見かけるし「あ、受けにされるな」って思っています。
「うわ、女みてえ。ちゃんと食ってんのかな……」←これもまつ毛よりは見る機会少ないですが受け認定台詞だと感じます。
特に両方共嫌いな台詞という訳ではないんですが…
雨でシャツ濡れて乳首透けてドキッ…は男性向け同人とかはよくありますね!BLではまだ遭遇した事無いです。
全然関係無いですがリアル海外の女性がノーブラの人が多くて乳首が布越しに分かるの見て「ひょえっ!」となります…笑
「性的同意」で調べると同意のない行為系としてどんなものがアウトか、どういう点がアウトなのか出てくるので理解しやすくなると思います。ホ/モという言葉はもちろんアウトですが、トップ、ボトム関係なく相手の好意を受け入れるかどうかの葛藤の理由が「男同士って普通じゃないだろ!」的なことだとアウトだなと感じます
性的同意を紅茶に例えた分かりやすい動画がありますよね。
相手の好意を受け入れるかどうかの葛藤の理由に、それまでずっとストレートで生きて来て性的指向がストレートだと自認している人の場合、同性相手だと最初葛藤する場合がありそうですが、「普通じゃない」という表現ではなく「何故相手は男なのに…?」とかだと大丈夫でしょうか?
男は〇〇しなければならない、とか女は〇〇、みたいな個人ではなく属性で決めつける表現は良くない風潮になっていると感じます
あとはセクハラをギャグとして扱うとか…
商業でも新装版が出る時に作者が修正したり、ワンクッション入れられていることが増えているようですね
趣味の創作であれ商業であれ、なぜ良くないのか理解して、作品上どうしても描く必要がある場合はきちんとそれが時代に合っていないと分かった上で表現してます、とする流れができ始めている気がします(そしてそれができていない作品が叩かれてしまうことも…)
属性で決め付ける表現は良くないですよね。男も女も色んな人がいますし、多数派なモデルケースから外れた生き方も最近は認められてきていますし。
軽微なセクハラがギャグとして容認されていて、工口漫画では無いんですが、微工口漫画みたいなのって少年誌によく連載されていた時代がありましたよね?…私はずっと前からとんと少年誌を読んでいないので、現状どうなっているかは分からないですが、それ系はなくなったのでしょうか。
犯人を追いかけてるヒーローが
通りすがりの人から自転車を奪って
すみません、借ります! あっちょっと!こら!みたいなのとか笑
あとはこの前地上波でやってた15年前の映画も今見ると少し戸惑った部分もあったから価値観かわってるんだなぁと思った
(デブは醜い発言とか、拾ったお金を普通に使ってしまうとか)
>すみません、借ります! あっちょっと!こら!みたいなのとか笑
昔のドラマとかでよくありましたね笑
その上ちゃんと返さず土手とかにポイッ!と乗り捨てちゃったり…
ですね、15年くらい前の作品から大きな違和感を感じ始めるシーンがちょくちょく現れ始める気がします。
全然関係無いんですが私、人生で一度もお金を拾った事がありません。どこに落ちてるんだろう…?
はまっているジャンルが平成初期の作品なのでとても勉強になります。
当時の薄い本を読んでいると「俺はホ○じゃねぇんだ」といったセリフを見ます。
今だと「ゲ○」になるんですかね。
あえてセリフで表現したりしないのかな。
ちょっとトピずれになるコメですみません。
そのセリフがどんな流れのものかにもよるけどゲ/イなんて気持ち悪い!ってことなら流れ自体がアウトかも…。あとすでに上のコメントに出てるけど男性同士の恋愛は普通ではない、異端って言う意味ならそれもアウトな気がする
LGBTを意識した作品作りをしないといけなくなってきているんですかね…。
高校~大学くらいのキャラ年齢で原作時代設定(平成初期)だと、「男同士なんて…」という感覚を持っていてもいいかと思っていました。
書き手(私)に「男性同士の恋愛は普通ではない、異端」という気持ちはないです。
表現、描写のひとつだと考えていました。
平成が最早過去に…年月ってあっという間に経ちますよね。
そうですね、今だと「ゲ〇」になりますね。
それまで同性を好きになった事の無い人の戸惑いみたいな表現としてそういう台詞を使う事があったのかもしれませんね。
現代は多様性が認められ求められていますが、それでも過去の恋愛歴がヘテロだったのに初めて同性を好きになった人は何かしら動揺はしそうな気もします。
現代が舞台だとLGBTを意識した作品作りはしないといけないかもしれませんね…。
でも時代設定によっては差別意識が残っている、もしくは濃厚な場合もあると思うんです。
ただ、それをリアルに描いて批判を被るのは怖いですし、難しいところです。
このトピ面白い〜〜〜〜!! 私は同性同士の恋愛を異端だとは思いませんしどんどんやればいいと思ってる平成初期生まれの男ですが、それはそれとして推しの百合カプには「だけど私達……女同士なんだよ……?」っていう葛藤を持っててほしい〜〜〜!! それを乗り越えてこそ夜の行為がより深みを持つと思うので〜〜〜!!
でも古いんですかね……。時代に合わせることの是非はさておいて、単に古いのかなあ。
結ばれること(交際へ発展するか)への葛藤って、男女の恋愛でもあると思うんですよね。仕事や勉強、部活との両立。過去の恋愛でのトラウマなどなど。わざわざ同性同士への葛藤(おかしい、普通じゃない)に固執する必要ってないのかなとは思うし、コメ主さんと同世代だけど個人的には古さを感じるかな……
どうなんでしょうねぇ…古いのかどうなのかはちょっと分からないですが、「女同士の交際」に葛藤を持つ場合もあるんじゃないかと思います。
でも私がこれまで見聞きして来たリアル百合話や百合ものの海外ドラマではアウティングへの恐怖やカミングアウトへの葛藤の方が強かったような気がします。あとオープンにしている場合は偏見の目への怒りとか。
交際時(前)の葛藤は確かに男女の恋愛でも同性の恋愛でも変わらない部分が沢山ありますよね。
最初から明確に女の子が恋愛対象な女の子は、女の子と交際するにあたって同性同士への葛藤は少ないかもしれませんね。
昔のディ〇ニー映画見てたら「女は子供を産むのが仕事なのよ」ってセリフがあってハラハラした事を思い出したわ、今やったら大炎上だよね
アウトとはまた違うかもだけど悪役が過去の辛い出来事を後出しして本当は悪い奴じゃないの…というパターン最近あんまりウケが良くないなぁと感じてます(自分だけだったら申し訳ない)
最後まで悪を貫き通すのが逆に格好いい、気持ちいいというか
ひょえ~!…私、ディ〇ニー映画を見た事が無いんですよ…そんな台詞が飛び出る作品があるんですか?…でも凄く古い時代設定とか政略結婚とかだと…だとしても夢を売るイメージのディ〇ニーが…
私は悪役好きですがどっちのパターンも好きですね!辛い過去があった事が後に判明するのも、最後まで悪を貫き通すのも!
でも辛い過去があったからって今やってる悪事を正当化するのはちょっと違うだろ…みたいなのはあります。
皆同じ目に遭ったらその悪役のような人間に育つのか?と考えると人それぞれだと思うんですよね。
〇ーターパンとかでも「女は口うるさいから嫌い」みたいなセリフがあったりしてドキっとしました
異性というものを良く分からないうちに否定する幼さの表現だとは思うんですが、これを見る子供はそれをしっかり汲み取れないですよね。
女は口うるさいから嫌い…私は論客系ユーチューバーの動画をよく見ていますが、全員男性で、女性よりすっと喋りまくりますね…笑
それを口うるさいと受け取るかどうかはそのケースとはちょっと違う気もしていますが。
「〇ーターパン」にもそんな台詞が…私に子供はいたらディ〇ニー映画を見せたくないかもですね。
>異性というものを良く分からないうちに否定する幼さの表現
余程大人脳の子供以外はそのように理解するのは無理なんじゃないかと思います…。
個人的な体感だけど、成人攻め×未成年受けがダメな風潮を感じた…令和だからというよりかは界隈の人が年齢的に高くなってきて、価値観が変わったなって言ってる人が多いんだけど…
自分がお子さんを持つと成人攻め×未成年受けがダメになる人が凄く多いと感じます。
我が子がまだ判断能力の付かない年代で変な大人の毒牙にかかったらと想像すると許せないのは当然の感覚だろうなぁと思います。
聞き分けの無い相手を平手打ちで黙らせる。スポーツ指導者が竹刀でしばく。うさぎ跳び。
刑事物だと取調室で机や容疑者を叩く。不審な白い粉を指をつけて舐め「ヤクだ。」と断定する。
超能力者とサイボーグは化け物として人間に忌み嫌われる。
>聞き分けの無い相手を平手打ちで黙らせる。
某漫画の神様の漫画内にしょっちゅうこれが出て来て時代を感じます。大人向け作品での女性の扱いが酷いし…。
スポーツ指導者の根性論的なのも歓迎されないですよね。あと体罰とか。
>超能力者とサイボーグは化け物として人間に忌み嫌われる。
これも昔の世代の作品に凄く多い表現ですよね。その人達に散々助けて貰っておいて…酷い!
>不審な白い粉を指をつけて舐め「ヤクだ。」と断定する。
すいません、これ今駄目なんですか?…不謹慎ですがめっちゃ笑ってしまいました…
あの漫画のせいかな?…主夫がその道の人の…
ジェンダー系の話題が多く出ていますが、作品の時代観世界観や人物本人の性格を鑑みた上で、同性同士の恋愛への葛藤を描くことはアウトではないと思います。
「俺たち(私たち)同性なのに……」みたいな価値観が強い世界観とか、言いそうなキャラが言うとか、そのあたりの表現は現実の価値観とは別に、フィクションとして受け入れるようにしています。
結局、外側の属性だけ見て「男はこう! 女はこう! 同性だからこう!! 異性だからこう!!」みたいに枠付けてしまうのがよくないのかな、と。
令和の大人気作品でも、現代日本舞台でガチガチ男尊女卑のお家事情が出てきてたりしますし……。(一部では批判されていますが...続きを見る
私も時代観世界観的に、それに仰るように登場人物の性格を鑑みた上で同性同士の恋愛への葛藤が描かれているものに対して不快感はないですし普通に楽しめます。時代観世界観的に現代社会の価値観を当てはめて創作する方が無理があるのでは…とさえ感じるケースすらあります。
現代日本でも明言は避けますが地方的に男尊女卑がまだ根強く残っている土地はありますし、私の住んでいる県も都市部と田舎では価値観が全然違います。だからその令和の大人気作品が何かは存じ上げませんが、お家事情はあるところにはあると私は思いますし気にはならないですね…。
未成年の飲酒はちょっと分からないですが、喫煙は昔は大丈夫だったような記...続きを見る
「キャラクター世界のキャラクター付け」の設定としては、あらゆる描写が許されているというか
許されるべきだと思います。
ただ、キャラクターの言動や描写を通じて表現する「理念」や「意図」に
現代的な配慮がない事が問題…なのかなあという感じ。
作品の意図として問題提起であればいいんでしょうけど
よく聞くのは未成年の飲酒喫煙、
スカートめくりラッキースケベなどの性的暴行を軽微なおふざけとして描写すること
体罰のギャグ描写、容姿でのキャラ付け、
男尊女卑(女尊男卑)の内面化に無自覚な表現…などが思い当たりますが、
どれも何か意図があっての表現であれば受け入れられるものかと思います。
そうですね、仰る通りだと思います。表現の自由と共に理念や意図に対する現代的な配慮はセットものかなと。
問題提起として敢えて現代ではクレームの付きやすい表現を創作に組み込むのも私はアリだと思っています。
その作品を元に色々な立場や考え方の人達の意見が交換されてより良い世界になると思うからです。
スカートめくりは軽微なおふざけじゃないですよね…これは私も以前より疑問がありました。
ラッキースケベもお風呂場を覗くはさすがにいかんだろ…これって女にいやらしい気持ちが無くても、男側も女にされたら嫌だろ…と思ってしまいます。
最近は女性向けの創作界では女尊男卑が目立つなぁ…と感じます。そ...続きを見る
暴力描写はガバッガバですね。武器を使うし相手もコロしてしまいますし…。歴史モノになるとそれこそ主人公に屠られた人達の死屍累々だったりします。
拳だって武器、確かに。平手はどうだろう…?
鼻にザリガニを挟むのもハサミは武器だし暴力だろうか?
「暴力」は考えるとキリが無いテーマですね。
なんかトピ主の感じが最初と最後の方では趣旨が少し変わってきた気がする(笑
自分の突発的な感情に何故そう感じたのか?という気持を分析したり他の人に伝える為に言語化や文章にすると思わぬ差別心やバイアスに気づくことが私は良くあります。共感力が乏しく人の気持ちが判らないのでやらかしが多くて…
理屈で考えて出来るだけやらかしを減らしてます
こんなに沢山コメ頂けるとは、しかもなかなかにセンシティブな内容が多いものでこちらも真面目に答えねばならんと思いまして…!
私もコメ頂いて自分の中にあった思わぬ差別心というかバイアスに気付きました。受けを料理が上手いとか時々やっちゃうんですよ。攻めにはそうした事がないのに。…だから私も古いタイプの人間なんだなぁと反省です。
私もやらかしを減らそうと思ってこのトピを立てました。お互い減らせるといいですね!
舞台が現代なら。
・野良猫のエサをやる
→昔は野良猫にエサをやる行為はそのキャラが優しいという描写に使われていたけど、今なら完全アウト。むしろ無責任に見える。
・ハトにエサをやる
→これもほのぼの演出で描かれていた事があったけど、今ならダメだな。
あ~、これは私もやっちゃイカン!と思いますね。
自分がペットを飼っているので余計そう思うのかもしれませんが、面倒を見るつもりもないのに無責任に野良や野生の生き物に食餌だけを与えるのはイカンと思います。
そのせいで野良や野生動物が集まって来たり数が増えたら近隣の人達は大迷惑を被ります。
昔、ニュースでもたまにご近所トラブルでエサばら撒いているヤバい人が出て来ました。今もいるのかな…
DNA検査が発達したので「兄妹だから付き合えないと思ったら兄妹じゃないかもしれない。」という状況はハッキリ結論が出るようになりましたね。
猫エサで思い出しましたが、飼育していたアライグマを野に放ってはいけません。
そうですね、DNA鑑定の発達で近親相〇になるかならないかは調べると分かってしまいますね…。
エキゾチックアニマルを野に放つのは私も大反対です。外来種が在来種をやっつけて生態系が壊れてしまう…
日本以外でも色んな国で起こっていて問題になっていますよね。
何がNGかはものによるので、逆説として良い意味で「令和!」と褒められた創作描写を書きます。
・男が男のリコーダーを舐める行為、男が意識のない男にキスする行為
→同性愛についての指摘はなく、作中では単に「罪」として扱われる。
世間の感想は「令和だから男女関係なく、合意のない相手にそういうことをしてはいけない」となっていました。令和だなぁ……
私が令和にアップデートできてるか不安になるときは、twitterで「令和 倫理」「令和 アップデート」でOKな例、NGな例を調べて参考にします。
そうですね、性別は関係無く、誰かと性的な事をする場合は相手の明確な合意が必要だという風潮になったと思います。
ちゃんと調べて参考にしながら創作なさっているんですね!
私もそのキーワードで、もし心配な描写があったらOKかNGか調べてみようと思います。
意中の相手の飲食物に媚薬や睡眠薬などを盛る行為ですかね。
有名どころだと、金田一少年の昔のエピソードで主人公がヒロインにこっそり毒キノコを食べさせて我がものにしようとシーンがあって、近年描かれたスピンオフでは「もう少しコンプライアンスを考えろ」と突っ込まれてました。
二次創作でも媚薬ネタは鉄板だったのがだんだんモブレ以外で見かけなくなってきた気がします。
同作品で、大勢の前でマジシャンがマジックを使ってヒロインの下着をその場で奪い、それを観客に見せるというシーンがあるけどあれはドン引きした。そういうありえないやつはアウトだと思う
工口同人とかだと時々まだ見かける描写ですね。
有名な商業漫画でそんな描写があっただなんて…驚きです。編集の人が駄目って言わなかったのでしょうか。当時は許される風潮だったのでしょうか。
二次創作でも減って来たんですね…
マジックでヒロインの下着を奪い観客に見せる…!?
ちょっとその商業漫画の作者のモラルというか感覚がよく分からないですね…編集も止めないのがよく分からない…
スカートめくりとお風呂覗きは平成で終わって欲しいと思った描写でした。
したいという妄想と、それを我慢する描写とかは内心の自由なのでありかと思いますが、軽犯罪とか迷惑条例に引っ掛かる行動が許されなくなった印象です。
そうですね…私もスカートめくりとお風呂覗きは無くなって欲しいですね…。相手が訴えれば仰る通り両方何らかの罪になりそうです。…そう言えばお風呂覗きで某有名人も捕まったという話を聞いた気が…
私は特にフェミニストという訳では無いのですが、どちらも見ると嫌だなとおもう描写です。