POSTYPE(韓国版pixiv)の、二次創作の有料公開記事にま...
POSTYPE(韓国版pixiv)の、二次創作の有料公開記事にまつわる疑問
二次創作の法的な悩みです。
私のジャンルは日本産のゲームですが海外で人気があり、中でも韓国の二次創作の人口が多く韓国人の絵馬がたくさんいます。pixivにログを上げてくれる韓国人もいますが、メインの倉庫はPOSTYPE。
活動が盛んそうなので私もPOSTYPEで読んだり上げたりしてみようかと登録してみたら、年齢制限がある二次作品はたいてい有料公開記事となっていました。
翻訳かけつつなので探り探りなのですが、おそらく年齢制限作品については有料公開になるという規約なのか、または年齢制限作品は有料公開にするローカルルールなのだろうと思います。
原作を出した企業の二次創作規約は営利目的NGなため、以下の悩みと疑問があります。
①外国人が海外企業(Postype)で二次創作を有料公開するのはグレーゾーンで処理されるのか?
②日本人が海外企業(Postype)で二次創作を有料公開するのはグレーゾーンで処理されるのか?
③日本人がPostypeで年齢制限有料公開二次創作を買うと、購入者の日本人は、国内のなんらかの法に抵触するのか?
主題から逸れたコメントは控えて頂ければ幸いです。
みんなのコメント
Postype使ってないので的外れでしたらすみません。
問題は「二次創作で稼いでるけどいいの?」ってとこですよね?
だいたい、大騒ぎしてるのは日本人の自治厨なので自治厨のわからない言語を使う人や、海外のサイトとかには口出しできないパターンが多いです。
なので、多分外国人のふりをしてしれっと日本人がそのサイトで儲けてる場合、問題にならないでしょう。
そのサイトが日本でもっと有名になったり荒稼ぎしている様子が明るみになったら自治厨が騒ぎ出すでしょう。
だいたい電子販売とかも公式から処罰が直接くだるケースよりも外野が大騒ぎして炎上してるだけのことがほとんどです。
法律で言ったら二次創作同...続きを見る
成人認証にパスポート情報を登録するため国籍偽る的なのは無理でな無いかと思います。
自治的な話ではなく法的な問題で、ローカルルール?に則って、成人作品を発表したり、読んだり、買ったり、買わせたりすることで摘発を受けたりしないか?という疑問というか……
国をまたぎますし、こちらのサイトはパスポートを登録する以上身元は割れていますので。
確定申告とかどうなるだろう?的な……
法の問題は、(この件だけでなく)弁護士でも意見が割れることがあるのでここでは答えは出ないと思います。
ただ、原作から訴えられ、そのサイトで利益を得ていた方が犯罪者として逮捕されるということを危惧されてるのでしたらおそらくないと思います。
今まで利益がどうのこうので炎上したケースは数知れずですが原作から利益が原因で訴えられたケースはないに等しいです。
ただ、絶対セーフではないので不安だったらやらない、くらいしかできないですよ・・・
返信重ねてもらってありがとうございます。
ただでさえよく分からないグレーゾーンでやっ輝のに国外だとどうなっちゃうの?ってふんぎりがつかなかったもので、ご意見いただけて助かりました。
不安なのでやらないほうにします……
利益を出すことと営利目的はイコールではないので、有料だからといって即ガイドライン上ブラック判定にはなりません。
もちろん、有料頒布NGのジャンルであれば当然グレーではなくブラックですが…
そもそも二次創作なのでグレーはグレーですが、黒よりのグレーではないと考えます。