どうでもいい愚痴や吐き出しを書き込むトピ《11》 トピ立...
どうでもいい愚痴や吐き出しを書き込むトピ《11》
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
※コメントを書き込む前に誹謗中傷・個人情報を含んでいないか見直してください。
※cremu内のトピやコメに言及する内容はこちらのトピでは控えて頂けると嬉しいです。
●本トピは3月20日18時10分に立てたので、翌4月20日18時10分まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/18133

みんなのコメント
リムもブロもミュも全部Twitterの標準機能なのになんでやったらキレてくるんだ…意味わからん…君の中では1度フォローしたらもう二度と外したらだめなの??
ほんとそれ……
機能使うくらい自由にさせてほしいですよね。
私も数年前にリムった相手に未だに粘着されていますw
コメ主です。
普通の機能なのに攻撃と捉える人が多すぎますよね。
数年!?粘着怖すぎますね…
ようやく脱稿できるからサンプル上げたけど全然閲覧数もブクマも付かないので、こんな本刷ってどうすんだと虚無ってきた。もう虎とかにも納品しなくて良いか。あはは……
「頑張る」と「無理をする」の違いがわからない
背伸びして届く域のものを作るために頑張ったら疲れるけど、それはまだ「頑張る」のラインだと思ってる
それとも、しんどいなあと思ったら「無理をする」に突入してるのか?
そこのラインを正しく読み取るのがうまくやってくコツなような気がするけど、全くわからん
趣味なんだから楽に、っていうのは、そのラインをもっと甘くするってことなのか
趣味の範疇で収まるなら、しんどくても「頑張る」で良いと思うけど、趣味の範囲を超えて、例えば仕事とかに影響が出始めたら「無理をしてる」んじゃないかな
どんなに徹夜で創作活動してても、翌日には笑顔で出社してるならその人は無理してないだろうな
そうかあ、確かに「苦になる」「苦にならない」のラインは重要かも
うーん、最近、スケジュール的にしんどい訳では全くないんだけど、期待してもらってるのか?と思うことが増えてきて、前は楽しくて仕方なかった作業が今は気が重いんだよね
趣味は無理せず続けることが大事ってよく見かけるから、自分がいま無理をしてるのかどうかが気になってたんだけど…これは無理とかじゃなくて、プレッシャーの処理の仕方の問題かもしれないな
ありがとう、なんか整理できた気がする
そういうことなら上に書いた基準は当てはまらないかも
一番は「続けたいかどうか」だと思う
辛くても、続けたいって思えるなら無理してないと思う
趣味なんだからいつやめても誰に責められるわけでもなし、それでも続けたいなら辛いことも含めて楽しめてるってことなんだろう
ちょっと休んでみて、またやってみたいって気持ちが出てきたらまたやればいいし、もう二度とやらなくても困らないや、ってなるならそういうことなのでは、っていう基準も一応提示しておくよ
なるほど…私は続けたいかなり気持ちが強くて、そのためには少しでもしんどいって感じたなら休んだ方がいいのか、それともこれは「頑張る」の範囲であって、ある程度は仕方ない感覚なのかが気になってた
確かに、無理をしているなら、もうやめたいって気持ちが生まれているのかも
その域には入ったことがなくて、プレッシャーを感じ続けた結果そう思う未来が来るのが怖いって段階だな
それを避けるには、きっとどこかで休みを挟むのは必要で、それをこまめに取るかアラートが出たら取るかの違いなのかも
続けたいって気持ちがあるかどうかって、参考になる基準だね…ありがとう
個人サイト、他人とは数字を比べなくて良くなったんだけど、結局は先週の自サイトのアクセス解析結果と比べてしまう
明らかに減ってきたなら魅力がなくなったのではと考えなきゃいけないだろうし、ある程度は必要な行為な気もするけど、やっぱり気楽にやってくためには良くないのかな〜
ドキドキしながら3日にいっぺんくらいチェックしてる
自分のご機嫌取りと向上心の両立、ムズイわ!
自カプ推しのROMっぽい方にブロックされてるのに気づいてしまったんだけど、ちょうど自分の作品見返してたらコメントを頂いていたものに返信を忘れてしまっていた。
お名前が一緒だからピンときてしまってこれのせいだったのかも、と自分の雑さに落ち込んだ…
他の人に返してるのに返ってこなかったら気分悪いよなあ…
今後気をつけようと気付かされたので、もう届きはしないROMさんにここで懺悔する。
そして気づかせてくれてありがとう
相互さんの投稿作品が伸びなくて辛い。毎日悩みながらも頑張って作ってたし内容もすごく良くていつもならもっと伸びるはずなのに有名な人達の投稿が重なったからなのか爆死に近い。
私も宣伝したけど私自身フォロワー少なすぎて何の力にもなれない。今やれるだけのことはしたけど自分が無力すぎて嫌になる。相互さんの呟きもちょっと寂しそうだったから悲しくて仕方ない。
みんな相互の相互ですらない、全く知らない人から繋がりませんかと言われた時どんな断り方をしてるのか気になる…
今まで数回言われたんだけど、そういう人って大体ドピコだし作品も興味が無いことが多いのですごく困る。
フォロワー数も桁違う相手のことよく気軽に誘えるなと思うから価値観も違うだろうし。
なるたけ傷つかないように返信考えなきゃいけないし正直ほんっと迷惑なんだよね…
勝手にフォローしてくれって感じよね
なんでこっちがフォロー強制されるのか
前に一度仕方ないから繋がったけど超粘着されてやばかったよ。もちろん全員がそういう人な訳じゃないけど
私はそれもあったせいでそういう人は無視しちゃう
それで何か言われたことはないけど一応フォローしてる人以外通知切ってるのでわからなかったって言い訳は用意してるよ
ID変わっちゃったかもだけど主です。
返信ありがとう。
私も1度繋がっちゃったことあって、予想通りやっぱり痛い人過ぎて合わないし興味無いしで即ミュートだったからもう嫌なんだ…
粘着怖いね。私もFF外通知OFFって書いてるから言い訳になるかも
そういう空気読めない人は大体やばい人だよね…私ももう構わず無視することにする。
投稿2日で早くもブクマ初動ストップするとか何
どんだけ今回滑ったんだ私
支部フォロワーもぴたりと増えないしツイで勇気出して匿名ツール貼って感想募集しても一言すらもない
あれだけ続き楽しみとか言ってくれてた皆どこ行ったの
連載完結お疲れ様のひと言くらい言ってくれてもいいじゃん
ねぇ……
イベントの日だからか知らんサークルのサンプルいいね回ってくるけど受けが4歳児ぐらいになって攻めに抱っこされてる表紙でドン引きして即ブロック押しちゃったよ。
数字はフェイク込だけど新刊の告知ツイに100いいねついた。まんまの数は出ないと思って70くらいにした。出たのはオンイベ初日で50くらい。別にイベント期間中に売り切らないといけない訳じゃないんだけど在庫あるのがストレスタイプだから早くなくなってほしい…フォロワーギリ4桁いても本に興味持ってくれる人そんなにいないんだな…あの大手さんは早々に売り切れてたけど何部くらい出たんだろう…その人達は自分の本には興味ないのかな…とか考えても意味ないのに考えてしまう。
もうこの本を最後にしよう。気にするの疲れた…
理解してても納得できてないこととか、どうしてもモヤモヤすることとか、自意識過剰とか被害妄想かも知れんけど、表で絶対言えない言わないから、ここでの吐き出しくらい許されたい
よし、○○描こうって時にとりあえず検索して自分より下手な人の○○の絵を見てモチベを上げようとしまうのあまりにも性格悪いからやめたい。けど上手い人の見ると自分との差でやる気なくしちゃう。うう…
二次創作とコス両方やってるんだけど二次創作界隈ではコス嫌って言われるしコス界隈では二次創作嫌って言われるし疲れた。どっちか片方に絞るなら二次創作なんだけど、コス垢のほうがフォロワー多いから後ろ髪引かれてしまう。
某特殊設定が苦手なんだけど界隈で流行りだした。誰かが書いたのを、このカプでは少なかったから読みたかった!待ってました!って、最近見なかったようなブクマ数叩き出したからなのか、みんな書き出した。んでそれがみんなブクマすごくつくんだ。苦手だから読まない書かないだけで書くなとは別に思わないけど、そればかり増えて数字がぐんぐん伸びてくのが目に入るとちょっと辛いな。そんな中でシリアスエロなし投稿したらかつてない大爆死だった。空気読めなくてすみませんの気持ちだよ。
今描いてるのがロマンス全開で恥ずかしい。自分は好きだけど公開するのはちょっとなぁ…受けはめんどくさい、攻めも誰コレ状態だし
またお蔵入りかと思うと萎えてきた
気にせず公開しましょう!自分が好きならなんでもありですよ!お蔵入り勿体ない!
私も自分の頭がお花畑なネタ上げてきましたよ!
物申すつもりではなく完全吐き出しなのでこちらに…。
二次創作でつまらない(自分にあわない)作品に出会いたくない、という気持ちがあまりわからない。自分はよく一般文芸も漫画もよく読むけど、プロでさえ自分には合わない、おもしろくなかったっていう作品に出会うことがあるので、素人作品かつそのカプ解釈なり、妄想のなかになるキャラクター像に合致するような自分にとっておもしろい作品に出会えることのほうが稀だと思っている。ちょっとでも良いなと思えるものに出会えたらラッキーって感じだから他人への期待値が低いし、自分が読んで絶対おもしろいものを作れるのは自分だけと思って創作に手をだした。
でもここを見てるとハズ...続きを見る
同じ時間を消費するならいい作品や自分の解釈に合う作品の閲覧に費やしたい、ハズレ作品で時間を無駄にしたくないってことなんでしょうね。特に作品の母数自体が多い旬寄りのジャンルでは。
今は娯楽が山のようにあって、それらを全て網羅するには時間が絶対的に足りないから必然的に取捨選択を強いられますし。
プロのものならしょうがない!次!で割とスルーできるのに、二次創作だと「同じ作品が好きで同じ2人が好きなはずなのになぜこうも合わないのか」という絶望感は多少ありますね。
わたしもそれで創作を始めたので友達は少ないし解釈の多数決ならこっちがあぶれるし何出しても基本的に爆死ですが(比較して凹むし、こんなことなら壁打ちでいけばよかった)、自分で自分の読みたいものが書けるのは楽しいから続けてます。
わかる。特にSNSや支部だとタダ見だからさ、使い捨てのティッシュ同然だから使い心地に文句言うんだよね。
けどそういう人ばっかりじゃないからいい人だけ見てこ。
支部のフォローはツイでフォローするよりずっとハードル高いから(少なくとも自分にとっては)
もう本当にこの人の作品大好き!ずっと追い続けたい!レベルの人しかフォローしないしフォロー=全作品ブクマと同じ意味合いになる
その代わり一旦フォローしてしまうとその後はもういつでも見られるという安心感からよっぽど刺さった作品じゃない限り新作上がってもブクマしなくなってしまう
だから自分が書き手の立場になったときも活動が軌道に乗ってきてフォロワーがいい感じに増えてくるとともにブクマが前みたいに伸びなくなってきて…あれ…?って…
理由は分かるんだけどモチベーションがどんどん下がっていく
それでもコンス...続きを見る
炎上している他界隈の注意喚起をいちいちRTして、古参的立場からいちいち一言言うアカウント、やっぱり苦手だなあ…今度会ったら距離を置こう…私はやっぱり一人で好きなこと呟くのが性に合ってるわ…
雑多垢で私が今いるジャンルの「自分には合わないと感じたところ」を「自己分析だから~」と言いながら延々と何度も呟く相互がしんどくて専垢の方でブロックしたら当てつけのように即垢消し・LINEグループから退会までキメられたの勘弁してほしい
本垢ではもちろんブロックなんてしてないし、自ジャンルsageてる人に楽しくオタ活してるとこ見られたくなかっただけなのに、それも許されないわけ?
どう考えても周りからは「追い出した人」「追い出された人」に見えてるだろうってのきついんだけど
互助会員がほぼ毎日今から巡回しますとか遅くなったらすみません遅れました今から巡回しますとかみんなの絵RTしたあと巡回終わりましたって言ってるけど大変そうだなあ そんなの宣言しなくてもいいんじゃ
オンイベ、みんな書き込みたくさんありがとうございます〜!阪神間に合わないから後日しますねー!って書いてるけど、数十件とかきてるのだろうか…すごいな……やっぱり壁打ちだと書き込みづらいよね…全然余裕で返信できるよ…くれた人はありがとね…
大丈夫! 他の人にはわからないから、いっぱい貰った風に書いてるだけの人もいるよ!
自分も主催以外感想ゼロ件だったけど、感想ありがとうございます! 楽しいイベントでした~とか
ウソ八百書いてるから…他の人にはバレないし…
かまちょ自虐メンヘラ愚痴ツイする相互、私に話しかけてくる時はベタ褒め全肯定で怖い
度が過ぎた褒めは嬉しいと思えないし、こういう極端な持ち上げしてくる人は関係が進まないと掌返して恨むから扱いにくい、疲れる
しぶで創作されるお話が好きでフォローしていた方がついった垢ももっていることに最近気づいて嬉しくてフォローしたら陰謀論的な思想を呟かれる方だった
相互になってしまったので今更はずすのがためらわれる
作品は好きだし人に攻撃もリプもしないしたんたんと呟かれているだけなのでこのままでもいいかとも思いつつ
やっぱりフォロー前にツイート確認するの大事だね
どういう思想を持とうが人に攻撃しない限りその人の自由なんだけどさ
ほんとびっくりした
自ジャンルのお知らせ内のちょっとしたイラストで、推しが所属してるコンビの片方の子の方がいる(推しはいない)だけですぐに落ち込んでしまう私は流石に病院行った方がいいんだろうか…
推しが無視されてると感じるだけで前ジャンルのトラウマ記憶が掘り起こされて胸騒ぎがして本当にしんどい
こう感じるのはジャンル内で私だけかもしれんけどね
8万近いフォロワーいる絵師が創作クラスタータグ使って二次創作あげてるけど、あれって一次創作専用タグじゃないの…?わからん…
春コミ参加したフォロワーが生き生きしててこっちもほっこりした
原稿頑張るぞ…机に新刊3冊置くつよつよサークルに俺はなる
いつも通販で完売はわわする友人。
イベントで搬入数読み間違えたとはわわしてて疲れる。
尻拭いの手伝いはするからいちいちはわわしないでほしい。
もう界隈にも疲れて今回で界隈から抜けるから最後の尻拭いだけどね。
分かります…。そのはわわにいちいち反応しないといけないの疲れますよね…。イベントは楽しいんですが、会社のめんどくさい同僚と仕事してる気分になります。
村カプだと概して更新が緩やかだから、支部もツイも検索で事足りてしまって、わざわざフォローしなくても充分追えてしまうから特にフォローしないというケースが散見されます。
感想もらえているなら作品自体は受け入れてもらっているので、自信もって下さい。
コメ主です。てっきり新規を様子見しているのかなと思っていたのですが、そう言ってもらえて少し安心しました。
気にせず創作続けたいと思います、ありがとうございます。
足滑らせて沼ったジャンルの年齢層がめちゃくちゃ若くて、ぶっちゃけ若くない自分は年齢絶対バレたくないとも思うし、若さゆえの「無敵」な人がめちゃくちゃ多くて、毎日どこかしらで「そ、そんな当たり前の事も一人で決められないの?えっ、そんなことしたら自分の首絞めるだけじゃん…どうして…」みたいなトンチンカンな議題の学級会が発生してて壁打ちに徹してる。
交流したいけどできないんじゃなくて、誰かに見つかったら何かの拍子に晒し上げられる危険があるから壁打ち。
わかる……私もナイトプールみたいな沼に足滑らせたので絶対目合わないようにサングラスしてます
繋がりたいタグを数日に一回やる割に数ヵ月に一回は垢転生繰り返す相互は何がしたいんだ?
あまりにタグ使用が頻繁すぎてRTする気が失せる
限界過疎ジャンルだから薄い本がみんな解釈込め込め本ばっかりになってて読む側としても描く側としても疲れる
もっと2人がイチャっとしてるだけの話が読みたいし描きたいよ
賭博やら飲酒泥酔やらもくりのTwitter実況やらランチ会報告やらが連日上がってきて気持ち悪い
巨乳きょとん女体やらケモナーもすごく多い
日に日に酷くなるから、大手だろうが古参だろうが気にせずにブロックして早めに手を切って良かった
支部でもツイでも、厳選フォローの人にフォローされると怖くて震えちゃう。
とくに支部、自分だけしかフォローしてないのなんでなんだ…。
脱稿ハイが落ち着いてきて、刷りすぎたかなどうしようお腹痛い期に突入した
フォロワー倍に増えたからって部数も倍にして良かったんだろうか
せめて半分くらい売れてほしい
神字書きの口調がだんだんツイッター構文に染まってきてつらいかなしい…前までそんな単語使わんかったのに
ノリが軽い方が話しかけやすいし、盛り上がるし構文もそのうちの一つだってわかる。でも私はあなたの選ぶ言葉と文の並び、真面目なのに固くなくてやわらかい雰囲気が好きだったんだよ…
支部漁ってたら出てきた◯◯ちゃん最推し!とか言ってる文字書き、男前な性格の受けにふええ…やぁ…とか言わせてるのファンのキャラ被ったアンチか?アンチと言ってお願い
フォロワーの増減で一喜一憂するのやめたい。
一喜一憂で済むならまだいいんだけど、減った時変に焦って何かアクションしなきゃってなる思考回路もやめたい。
焦って何かしたところで減少を抑えることなんてできないってわかってるのになー、嫌だなー…
神になりたい。一番絵が上手いとかじゃなくて解釈で殴る方。界隈全員私の色に染めたい。実際7割くらいは染めたけど、残りの3割も染めたい。純粋に一番考察してる自信があるから全員私をフォローしろって気持ちになる。壁打ち以外の全員にフォローしてもらえるように頑張ろう。
ずっと書き進めてた小説がネタ被りしてるの見つけちゃった
あーあ⋯
相手は何も悪くないのに嫉妬が止まらない
あんなに早いペースで色々書けていいなぁ⋯
○○くん大好き!って言って絵描くなら間違えんなよ。たまにミスするくらいなら仕方ないけど毎回間違えてるから完全にキャラデザ間違えて覚えてるじゃん。1回くらいちゃんと資料見て描きなよ
いや〜清々しいほどにコケたな今回!ブクマもフォロワーも全然増えんわ!ってやさぐれてたけど私の1日後に投稿した支部専の字馬さんの新作にもいつもの半分くらいしかブクマついてなくてあれ…もしかして界隈全体評価伸びなくなってる?って思った
いまでも全盛期くらいブクマついてるのはツイ最大手のあの人と最近現れた交流大手のあの人だけだわ
つまり結局自ジャンルだとツイで人気になって大手絵師たちに拡散してもらえない限り支部で見てもらうこともできないのかって気づいてなんかやるせない気分…
特に交流大手の方の作風がキャラの原型止めてない誰おまシリアスで非常に苦手だからそれをこぞってみんな称賛してる界隈に余計に...続きを見る
考えてたネタを先に誰かに書かれることが本当に恐怖で仕方ない
表には絶対出さないけど内心では、それが自分の作品よりも素敵な上位互換作品だったら「何でこんなに素敵な作品を自分の手で書けなかったんだ」と嫉妬でのたうち回りたくなる
逆に「…」な作品だったら正直言うと「何でこのネタでこんな描写になるんだ、折角のネタを潰してくれやがって」と怒りたくなる
自分が先に作品として世に出していたなら、パクリじゃない範疇でネタが被る後発作品が出ても比較的平静な気持ちでいられる(上位互換に「負けた」と言いたくなる気持ちは多少生じるけど)
結局は自分の手でネタを形にする機会をみすみす潰されるのが嫌なんだろうな
...続きを見る
今のフォロワー数は原作の力だし私の絵がいいわけじゃないし…とか思ってたけど私より先に参入した人でも2、3桁フォロワーの人全然いるし2パーくらいは私の力なのか
最低限の画力はあるという事でいいのか