自炊したことありますか? 男性向けはTwitterでも自炊した...
自炊したことありますか?
男性向けはTwitterでも自炊したことを言ったりしますが、女性向けジャンルはあまりないですよね?
色々考えると自炊も良いなぁとは思うのですが、同人誌という形自体が好きなので裁断はしたくない…やるとしたらスキャンアプリでコツコツやるしかないかなと思っています。
聞きたいのは
①自炊したことがあるかないか(しようと思ったことはあるか)
②どのような方法を使ったか
③自炊のメリット・デメリット
になります。
みんなのコメント
①しています
②裁断機+ScanSnap
③収納スペース以上に同人誌の保管ができないので、一定数溜まったら自炊します。
クラウドに保存しているので、いつでもどこでもスマホから読めるのがメリットです。
デメリットは、特殊装丁本や文庫本は自炊に不向きなことです。嵩張るけど保存するしかありません。
あとはスキャナの性能上、あまり分厚すぎる本も難しいので薄いマンガ同人誌が一番自炊に向いていると感じます。
定期的に自炊関連に出てきますが、裁断したくないのなら自炊はお勧めしません。
スキャンアプリでコツコツやるには向いてないし、どう頑張ってもノド部分がうまくスキャンできないからで...続きを見る
ご丁寧な回答ありがとうございます!!実際に自炊している方からのコメントで助かりました…!
試しに適当なスキャンアプリで同人誌をスキャンしてみたのですが、読めなくは無いけど綺麗じゃないですね。あとコメ主さんの言う通りめんどくさかったです笑
またトピ主が持っている同人誌は結構分厚いのばかりなのでそもそも自炊に向いてなさそうです…。でもメリットを見ると良いなぁってやっぱり思っちゃいますね。
コメントありがとうございました!!
自分はしたことないです。
今のところ、まだかろうじて収納できる量なので、無理にやらなくてもいいか…という感じです。
できれば本をバラしたくないし、本のままスキャンするのはかなり難しいし…。
同人誌って言うものが大好きなのでバラすのはちょっと嫌ですよね。
上の方にも書いたのですが、本のままスキャンは面倒でした。ネットを見ていると色んなスキャンがあるので、それはまた違うんでしょうけど、簡単に手を出せる値段じゃないんですよね〜…。
コメントありがとうございました!!
自炊したことないし、するとしても絶対ツイッターでは公言しない
特に女性向けは紙媒体に思い入れがあってわざわざ本にしてます!な人とか、こだわりの装丁本を〜!なサークルさんが多いから、
本をバラして自炊してPDF化してます〜なんて公言したら良い目で見られないだろうし、
なんなら同人誌の海賊版サイトに掲載する目的の人……?なんて目でみられる可能性すらあるし…
実際、前いたジャンルの大手が「本を裁断されるのは気分悪い」「漫○村に掲載する準備か?と疑ってしまう」とツイートしてたし、描き手からしたらやっぱ気分悪いよなーと
女性向け同人誌は装丁などこだわっていて、同人誌自体が作品なんですよね。男性向けジャンルだと結構公言しているんですよ…画像とか載っけたりしています。
こっそりするなら良いですけどね…。大手さんは何か目にしてしまったのでしょうか…。
コメントありがとうございました!
引っ越しが多いので、一度大量の同人誌の自炊を検討したことがあります
でも本を裁断するのをどうしても踏み切れなかったことと、自炊したデータが吹っ飛んだらと考えたら怖くなったのでやめました
結局今もその大量の同人誌を抱えたままキャラバンしてます
引越し!それは大変ですよね。でも大量の同人誌をスキャンするのも大変…。データは永遠じゃないですしデメリットも考えるとう〜んって感じでなかなか踏み切れないです。
コメントありがとうございました!
①あります
② 本を限界まで開いて一枚ずつぺりぺり剥がしてスキャンアプリでスマホに取り込んでいます
③メリットは寝ながらでも読めるから寝る直前や布団から出るのが面倒な時でも萌えを補給できる
デメリットは自炊しといてなんですがやっぱり人様の本をバラバラにするのが罪悪感というか後ろめたさがある事ですかね
絶対にツイじゃ言えないし言わないです
調べたら裁断機とスキャナー高いのも悩んでいた理由なんですけど、コメ主さんのやり方なら出来そう…!メリットもデメリットもめっちゃ分かります!!
自炊される方のブログ?も見たのですがやはり罪悪感は言ってましたね。
コメントありがとうございます!!
したことないです。
やらない理由は面倒くさいからですね。主なジャンルが男性向けで二次創作でもバンバンDL販売されてるから自炊するまでもないってのもあります。
おまけで、される側としては無感情です。嬉しくもないし悲しくもない……。ただ、自炊は個人で楽しむんじゃなくて海賊版サイトに無断アップロードするためにせっせとやる人もいるんで、自炊をSNSで公言してる人見ると「本当に個人で楽しんでるのか?」とちょっと疑わしく感じますね。こういうところで「実はやってます」なら気にならないんですが。
男性向けジャンルは二次創作のDL販売してるので確かにそれだと自炊しませんね!
まだまだ海賊版サイトは消えないですからそこは確かに不安です。
Twitterでも結構自炊した!みたいなツイート見かけるので凄いな…とは思ってました。
コメントありがとうございます!
あります
同居相手に知られたくなくて漫画だけいくつかしましたが、結局読み返すこともなくそのままデータはどこかへ…
やっぱり装丁含め一つの作品だと思うので罪悪感半端ない上に、裁断した本は廃棄するしかないので一層罪悪感が募りそれからすることはなかったですね
デメリットはこの罪悪感と、データの吹っ飛びでしょうか
同居人がいると確かに自炊した方が良いですけど、データ吹っ飛んだんですか!?それはすごく悲しい…。廃棄も嫌ですね…。
体験談ありがとうございました!
耐震対策を行っていても災害の度に悲惨な状況になるので、ようやく自炊を決意しました。
DURODEX 200DXとScanSnap iX1600を使用する予定です。
メリットはしまいっぱなしだった本の再読がしやすくなること、(紙の本はすこしの折れ曲がりも許せないタイプなので)品質維持にこだわらなくて済むことです。
デメリットは紙の質感を楽しめないことです。
災害大丈夫でしたか?トピ主もきっかけの一つが災害に関してだったので、なんとかしなきゃなと思ってました。そしてこれから行う予定なのですね。頑張ってください!
あ〜わかります。品質維持こだわりますよね!!汚れたら嫌ですし。だからデータ化するのもいいかな…と。でもデメリットも分かる〜!って平行線です。
コメントありがとうございました!
①自炊している
②ディスクカッターとscansnap
③メリット:暮らし(物理)に余裕が出る、持っておこうか微妙なラインの本を持っておける、どこでも読める
③デメリット:時間とお金がかかる、データは永遠ではないかもしれないという不安との戦い
古の女性ジャンル本を自炊しています。
中古で買いあさった当時の本が500冊を超えたこと、将来のライフスタイル変化に備えることが理由です。
バラすことへの罪悪感は一般書籍で払拭できました。
本当に薄い本は楽に分解できるんですが、思っている以上に時間と体力を使います。
スキャンは機械まかせなのでいいんですが、そのあとのpdfリネームや表紙・...続きを見る
自炊している方のご意見助かります!
500冊!?めっちゃ多いですね!!良いなぁ…。
どんなやり方でも時間かかりますよね。しかもスキャン後の方がめんどくさそう…。あと代行は出てきたのですが怪しすぎて考えていません笑
トピ主は十年前の同人誌がメインでもう頒布はないから気持ち的には断裁しての自炊は…って感じです。
二冊買って一冊は自炊用にしておけば良かったなぁ。本当に大好きなので読めなくなったら悲しい。
①本棚の同人誌スペースから溢れた分を自炊します。
②普通のカッターとScanSnap(レンタル)です。
③メリット:省スペース、劣化しない。
③デメリット:本をばらす罪悪感がある。
転売不可ジャンルなので本棚から溢れたら処分するしかなく、それならせめて自炊してから…と思ってやっています。借家住まいで転勤したら引っ越しもあるので泣く泣くやってますが、許されるなら本当は現物を持っていたいです。
上の方と同じくTwitterでもオフ会などでも絶対他の人には言いません。
書き手側としても、こちらの知らないところでやってほしいです。
劣化しないのは電子の一番の強みですよね!転売不可+転勤だと電子の方が良いですね…
知らないところでやる分には全然良いんですけど、なぜか一部の方は報告?というか呟いたりするんですよー…
特に男性向けジャンルに見受けられますね…
コメントありがとうございます!
こちらの過去トピも参考までにどうぞ
買った同人誌を自分だけが電子で楽しむ為にデータ化したい
https://cremu.jp/topics/14636
非破壊方式のスキャン方法としてはV字の谷か山に本を置いて
スマホなどで撮影スキャンするのが手軽で綺麗に出来る方法です。
オススメは100均などのワイヤーネットなどで箱とV字谷を作るやり方です。
同じくワイヤーネットとV字のアクリル板で箱の中に入れる四角形の筒を作ります。
□の...続きを見る
コメントで「iPhoneでもいける」とあったのでスキャンアプリを色々試してみました。結構良いアプリが見つかったので、あとは撮影方法を工夫すれば非裁断でもいけそうでは…?と思って色々撮っていたので、コメント助かります!!
手作りとなるとやはりV字型にした方が良いですよね。検索してみると直角型や水平型があったので、悩んでいました。
あと光!めっちゃ悩んでいたので助言ありがとうございます。どうしても光源が反射&影が出来てしまうのですが、それならいけそうですね。
撮影はiPhoneの撮影ボタンで一々撮っていたので、リモコンシャッターのおすすめありがとうございます!!
色々とありがとうございまし...続きを見る