リアルお金持ちの方…教えてください! 泥棒ネタのようなもの...
リアルお金持ちの方…教えてください!
泥棒ネタのようなものを考えています。そこで下記のような場所にキャラクターを侵入させたいんですが、あまりに縁がない生活なので困っています。
・高級タワーマンション
・セキュリティロックのしっかりした一軒家(豪邸)
・ハイキャリが勤める超高層オフィスビル
たとえば高級タワーマンションの場合、普通のマンションのように住民の背後にピタリとついてオートロックをすり抜ける…というような方法は取れるのでしょうか?
(これは普通のマンションなら実際にできちゃうことなので、今住んでる方でもし知らない方がいたら防犯知識としてご活用ください)
高級タワーマンションには警備員がいたり、一般人と住民で出入り口が違う…というような噂を聞きますが詳細がわかりません。
なんとしても推しをマンション他に侵入させたいです…できればドンパチ争いのない方法で。
べつに実現できる方法を詳しく教えて頂かなくて良いので(犯罪に使われたら危ないので)、とりあえずマンション他の構造がどんな感じなのかだけでも教えてください……
みんなのコメント
自分が金持ちというわけではないですが、不動産の仕事に関わってるので高級タワマンについてだけ、知ってる範囲のことを書かせていただきます。
高級タワマンはだいたいエントランスにコンシェルジュサービスがあり、住民はコンシェルジュカウンターの前を通過して住居エリアに入るという形になってます。
とは言っても、カウンターで手続きが必要といったことはないので、居住者に紛れて堂々と入り込むことも不可能ではない、という感じです。
コンシェルジュも、居住者やそのゲストまで全員の顔を把握しているわけではないので…。
マンションの敷地までは割と楽に入れることが多いですが、建物内部は複数個所にロックが設けら...続きを見る
・タワーワンション
高層階だと一度エレベーターを降りたところにさらにエントランスがあり、コンシェルジュが常駐しています。そこからエレベーターの乗り継ぎもあるので1階を通れても特定の階層へ行くのは難しいかもしれません。あと普通に防犯カメラが多いですね。
ロックの解除は玄関口オートロック、上階へのエレベーター使用部分、自宅の解錠、の計3回です。
別のところではカードキー以外にも非常用として番号でのオートロック解除が可能なところもありましたが、どのみち自宅では鍵が必要でした。
・一軒家
完全に家次第でしょうか……門は乗り越えられたとしても、扉には鍵が複数個ある、中にペットやお手伝いさん...続きを見る
お金持ちではないですが、自分が創作しているジャンルの関係で防犯系は興味があるのでコメントします。
防犯カメラを気にするかしないかでもやや動きは変わってきます。
■高級タワーマンション
7vc2SVA3 さんの言う通り、高級なタワマンではエントランスにはドアマンやコンシェルジュがいることがあります。
しかし、昨今の宅配業者やubereatsの需要もあって、扮装したり住民の友人のふりをして入り込むことは可能です。
「共連れ」と呼ばれる古くからオートロック形式のマンションエントランスでは使われる手法です。
タワマン内のドア鍵は物理鍵もかなり防犯性が高く、鍵開け業者でもピッ...続きを見る
ど田舎の一軒家の例ですが…。
・センサーライト
・番犬がわりのペット
・セコ○
このあたりは絶対あります。門や塀は立地によってあったりなかったり。防犯カメラは不審なことや被害に遭った時だけチェックしてるので、侵入時に証拠隠滅すれば無問題かもしれません。
二階の窓の鍵までは掛けていないことが多いので、よじ登れば侵入は可能かと思います。
お手伝いさんはいるけど、住み込みパターンはあまり聞かないので、住人不在の夜がやはり侵入しやすいかなと思います。あと正直言うと、一軒家での盗みは外部からの被害よりも、出入りするお手伝いさんや業者がまず疑われますね…。内部構造知っている人は限られてくる...続きを見る
タワマンは住んだことないので、一軒家のケースと、会社ビルのセキュリティについてなら……
【一軒家】
大抵セ○ムやアル○ック&センサーライトは設置してる家がほとんどかな、と思います。お家によってはお庭が砂利だったりしますが、その場合歩いてたらすぐ音でわかりますね……
あとは日中は家政婦さんやシッターさん(子供がいる場合)が来ていて、人の目があるので外部からの侵入は容易ではないように思います。
他の方のコメントにもありますが、外部からの侵入による盗難よりも手癖のよくない家政婦さん・シッターさん、庭師さん等にに当たってしまって盗難が……といったケースの方が現実的ですね。実際これは自分が知...続きを見る
建築系としての意見であれば、
・高級タワーマンション
上のコメで書かれているようにコンセルジュがメインホールにいる。
また住人ではなく、宅配等の方は別の入り口から出入りする事も多くそちらに警備員がいる事が多いです。
・セキュリティロックのしっかりした一軒家(豪邸)
大体扉窓含めて全てにセキュリティーがあり、5分程度で警備会社が飛んできます。
それ以外だとまず、物理的に入れないように周囲を鉄製のルーバーで一式囲っているや、屋上庭園にしている等が多いですね。
・ハイキャリが勤める超高層オフィスビル
超高層マンションの場合、階段やEVでのセキュリティーが多いです。この場...続きを見る