創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: fNgMHCtp2022/03/25

初心者だけど夏(7月末~8月頭頃)にサークルでイベントに参加した...

初心者だけど夏(7月末~8月頭頃)にサークルでイベントに参加したい!腐女子です。

相談内容
夏のイベントにて、二次創作同人誌(BL)を出したいです。
でも、そもそもどこから手をつけたらいいのか、そしてどのように作業を進めていけばいいのか分かりません。教えてください。

ジャンル
・一時期旬ジャンル、現在は完結済みの為落ち着いている
・一部の大手さんは健在
・CPはジャンル内最大級規模(逆CPとほぼ同規模)

現状
・イベントの参加申し込みは済み
・その他の作業は一切進んでいない
・わからないことがわからない。無念

自己紹介
・腐女子歴15年、Twitter歴10年以上
・同ジャンル垢のフォロワーはいない
・絵はたまに楽しく描く程度
・漫画を描いたことはあんまりない
・妄想だけは人一倍
・支部に数十枚のツイログ投稿あり(閲覧約3000未満、ブクマは一桁)

何となく考えていること
・15ページ以上の全年齢本を出したい
・シール(ステッカー)、フライヤー(名刺サイズ程度)なども作りたい
・欲を言えばペラ紙無配も描きたい
・通販に助けられて生かされてきた地方民なので、還元の意味も込めて通販もしたい
・予算はなるべく抑えたい

そもそも
・これは現実的なのか?それでも実現達成したい!
・わたしのページ数、多すぎ……?もっと減らす?減らさずに頑張れる?
・まずネームから?プロットから?どこまで練る?印刷所は?締め切りはいつ頃にするべき?部数は?

余談
・出版に関してこの程度の知識なので、イベント参加の当日の流れに関しては何にも分かっていません

・自身が固定でない(リバ・逆CPも大好き)ので、固定作品だけの出品は少し寂しい気もする

・希望を盛り過ぎですね。最初なので言いたいこととりあえず並べています。オンイベもあるし、都会のイベントにそこまでこだわらなくてもいいのですが、次に参加できるとしたら冬頃かなあ。東京が来い……。

・ぼっち参加ぼっち退場が寂しすぎるので、当日までにひとりでもいいから喋られるお相手さんが欲しい(切実)な、と思っております……。それが無理でも、せめて挨拶まわり程度はさせて頂きたい。どなたか……。

以上です。
どれかひとつでもいいので、みなさんのお答え、感想をお待ちしています!!!
そもそも相談場所が違うよとか、ここに行けばもっと相談できるよ、というお声もあればぜひ!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: w7GukLgF 2022/03/25

初参加楽しみですよね!

7末から8月頭となるとひらブー、夏コミ、夏コミ後インテ、グッゴミここら辺かな?
(地方だとまた全然違うので都内の前提で書きます)

本発行の流れについてのアドバイスをさせていただきますね。
夏コミ以降のイベント参加を考えているならば、大型イベントなので〆切が通常と異なります。
各印刷所の〆切は大体1か月前ぐらいに出るので、早割使ったり他にもグッズ作ったりしたいならイベント3週間前ぐらいに本の原稿が上がってると安心かも。(グッズ作成時間を確保するため)

なので、まず〆切を設定したほうがいいと思います。次に印刷所ですね。
印刷所によって入稿形式が微妙...続きを見る

ID: トピ主 2022/03/25

コメありがとうございます!

仰る通り、そのあたりの大型イベントです!きっと灼熱時期ですね。
その場合、遅くとも3週間前に完成目処なのですね。
まずこの通常と違うパターンを教えて頂けたこと、凄く大きいです。

そしてベテランさんのペース配分、さすがです。
まずは自分の亀ペースを自覚するところから頑張りますw

>部数は通販先行でざっくり数を見て
この通販先行とは、予約販売のことでしょうか?
(小規模なのでBoothさんを考えています)

なるほど、ログ本!
これまで沢山買って楽しんでいるのに、
いざ自分の番となると簡単な発想さえ見落としてしまいますね。検討します!...続きを見る

ID: w7GukLgF 2022/03/25

そうです。書店の予約販売です。

私はあまり再版をしたくないので新規のジャンルで初めて出す時は入稿日より少しだけ早めに予約を始めて想定してた範囲で足りるか足りないか様子を見たりします。
(大体初動の2~3日で数字がわかるので)
旬ジャンルとかだとそれでも数が読めない時もありますが、大体の目安にはなります。

ただトピ主さんはBOOTHなので勝手がちがいますよね……
私がBOOTHで通販してた頃はイベント後に受付してたので、いまは先に受付とかできるのかな?
それでもあらかじめ刷った数をイベント前にBOOTH通販するという流れになると思うので、数字を図るという意味では使えないかもで...続きを見る

ID: bR6oJvUk 2022/03/25

去年初めて同人誌を出してイベントに参加しました。
私は余裕をぶっこいていた為結果的に無配の用意ができず、当日の設営についてもきちんと準備していなかったためなんとも殺風景なスペースになってしまいました。上の方の仰る通り、イベントの数週間前には原稿を終わらせておいた方が良いですし、設営に凝りたいならそこも含めて早めに準備しておいた方が良いです。

少し気になったのですが、ステッカーは無配でしょうか?グッズ系の販売は海賊版の頒布になってしまう可能性が高いので、ジャンルのガイドラインをきちんと確認しておいた方が良いと思います。

ID: トピ主 2022/03/25

コメありがとうございます!
なるほど、早め早めが吉ですね。
出展準備、設営、遠征準備と色々あるのでなるはや頑張ります。

た、確かに!危ない盲点でした。もしかしたらアウトかもしれません。
ステッカーはノベルティ枠にします。

ありがとうございました。

ID: mE2C1jAw 2022/03/25

イベント申し込み済み!えらい!おめでとう!!頑張れば希望は全部叶えらるよ!!

以下返信です!
・本は4ページ刻みが基本なので、15ではなく12or16ページで考えてくださいね。 
・16ページ+表紙4ページだとしても20なのでぶっちゃけ薄い部類です。通販の送料の方が高い、なんてことも起こるので減らしてしまうと通販が申し訳なくかもしれません…売り手の心境的に…。
・予算が第一なら早割が強いとこを選び、ステッカー類や無配は本の脱稿後でも十分間に合うはず。
・部数が心配でまったく読めないなら、無理をせず出せるお金、赤でも耐えられる範囲から逆算してみてください。余裕があれば早めにサンプル...続きを見る

ID: トピ主 2022/03/25

わー!!!勇気づけられます!
ありがとうございます。

4ページ刻みですね。まず覚えました。
そして、20でも薄いんですね……確かに。
送料の方が高い本は買い手としてはうーんですもんね。

>予算が第一なら早割が強いとこを選び
なるほど確かに!
印刷所のいの字も分からず途方に暮れていましたが、仰る通りですね。選びます!

部数に関する情報も勉強になりました。
ただぼんやり界隈を眺めているのと、こうやって言語化していただけるのとでは見通せる予測も全然違いますね。ありがたいです。

そうですよね。固定にします。
普段ツイッターに投稿するのとはまたわけが変わってくるんで...続きを見る

ID: EgZfCtnF 2022/03/25

原稿のスケジュール管理なら同人手帳というウェブサイトが便利ですよ。
応援してます。

ID: トピ主 2022/03/26

コメありがとうございます!
同人手帳ですね。さっそく見てみます!!!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

二次創作でのネタや構図被りってどこまで意識されていますか? 今描いてる漫画が意図せず同ジャンル内の別カップリング...

『気軽にQ&A』トピ《77》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

参考画像の著作権について 絵を描くにあたって、参考画像を用意すると思いますが、皆さんはその扱いに対してどのよ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《249》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

私は個人サイトを運営しているのですが、ここ毎日、特定の時間帯にtopに一人から100を超えるアクセスがあります。解...

皆さんは相互や他創作者のインプレッション数とかいいね率とか気にしてますか? 例えばインプレッション数は十数万ある...

感想に関するアンケートです 同人誌を出した時、感想が来ないと嘆く人にまだ読んでないだけ、あとから感想は来るという...

相互Aさんに寄稿を依頼する際、売り子としてスペースに招いたり、アフターへお誘いした方が良いのでしょうか? 別の相...

イラストのインプ数に対する平均的ないいねとRTの数がどの位なのか知りたい! 因みにトピ主は1枚絵はいつも20...

どうしても『一言物申す』トピ《264》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...