この人、ジャンルに冷めてきたなと思う言動を教えてください。
みんなのコメント
・原作軸ではなく女体化やパロネタが増える
・原稿してないにもかかわらず落書きの頻度も低い
・萌えツイートよりも日常や自分の話が多くなる
・「まだまだ好きです、まだまだ描きたいものが…」(まだまだ、と言っている時点で自分の中で結構描いたな感がある)
・萌えよりも界隈への不満が勝り、鍵垢で界隈について愚痴りだす
・ほかのジャンルを履修し始める(過去にはやったコンテンツではなくこれから流行る可能性のある新しいもの)
人の悪口ではなく自分の話です…
「まだまだ」は本当にわかりすぎる
自分に言い聞かせてる感じもあるし、周りが衰退してきてるのをさとってるからこそ出ちゃう言葉だと思う。
これはちょっと私だ…
前ジャンルで、ずっとAB固定だったのに唐突にBCいいね!と思ってしまい、そんな自分にうろたえた。
その直後に「原作があれば二次創作はもういいや」の心境に陥ってしまったので、あれは何かの予兆だったのかも。
自分の場合、冷めたらサクッとツイッターの垢消しますね。
言動はもしかしたらしてるかもしれないですが……、他の人だとほぼ浮上しなくなったら飽きたのかなって思うかもしれません。
・原作軸の話をしなくなる
・交流だけはだらだら続けてる
・「AB(推しカプ)まだ飽きないな〜!ずっとハマりたてのテンションだもん!」みたいなことをしきりに言う人
・ペット写真、食べ物写真をたくさん上げ始める
・ジャンルの記念日、キャラの誕生日に何年も前の過去作RT使い回し、もしくは言及すらしない
・RTするものが他ジャンル、呟きも他ジャンルや日常のことやもの
・低浮上、生きてますってたまに呟くだけ
限界ジャンルの相互大体これ
もう飽きてるならbioから現ジャンル消せばいいのにって思ってる
・相手をブロックした画像を晒す
・ブロックされた相手にブロックを別アカウントから回避して周りと一緒に粘着・暴言
・相互FFが重なってる関係の中でとにかく日常的に暴言
・何かと界隈の人間に取り入ろうとする
・そういう事をしておいて「自分は界隈に嫌われてる・属しているつもりはない」
・公式や界隈に対して露骨なアンチ的な態度
・その人に潰された人が何人も居る
・自分側は問題を解決する必要悪だと思っているが実際には新たな問題を常に作り出している
・ガイドラインに抵触する二次創作を積極的に肯定
・Discordで色々な人を監視しているのを匂わすツイートを何回もしている
・どれだけ悪い...続きを見る
徐々に現ジャンルの話が減りはじめ、旬になりつつあるジャンルの話をポツポツし始めるや別ジャンルの垢を作成しましたとツイートした時とかですかね。
推しカプ尊い……!って言う呟きだけをする
オフ本以外でキャラやカプを描かない
原稿中以外の低浮上のまま戻ってこない
他ジャンル垢で毎日キャッキャして、全然呟かなくなった自ジャンル垢での久しぶりのツイート
「このジャンルからちょっと離れてるだけで創作意欲はあるので……気持ちが向いたら書きます……」
もう二度と気持ちが向くことはないんだろうなと思ってる
仲良しに別ジャンル布教し始める
再放送と言いながら過去作再掲
推しカプへの雄叫びに気負いがある
何か白々しいんですよね…。このタイプで、本を出したら砂かけという人に立て続けに遭遇したので、上に挙げた兆候があると警戒しちゃいます。
私このジャンルに必要とされてるのかな……と吉牛ツイし出す人。
必要ないから飽きたんならさっさと辞めて? とは言えない
まだ全然自カプに狂ってる、などわざわざ飽きてないよアピールしだした時
私がそのジャンルに飽きてサクッとアカウントを消した界隈、1年くらい経った後に当時の相互たちはどうしてるんだろ?と除いてみたら、まさにみんなそんな感じだった