創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: CJMUk2wZ2022/03/29

作品自体には全然飽きていないし寧ろ今も凄く好きで二次創作をしてい...

作品自体には全然飽きていないし寧ろ今も凄く好きで二次創作をしているけれどその界隈の人間や空気が苦手になってその作品を推す元気や創作意欲が失われつつあります。こんな事を言うと元々その作品がそんなに好きじゃなかったんじゃないと思われそうですが作品自体は今でも本当に好きです。やっぱり誰もフォローしない壁打ち垢で活動していたら良かったと後悔しています。他にも私の様な経験をされた方いらっしゃいますか…?またどのように吹っ切ったか教えて頂けたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: p8ZN0P92 2022/03/29

作品は好きだし二次創作も楽しいんだけど、同ジャンル者の空気とノリが合わないってあるあるですよね
二次創作を描きたいだけで交流がしたいわけじゃないんだよな、って気づいてからは壁打ちになりました。
それまで交流のあった人たちからの反応がすっかりなくなりましたが苦しさから解放されて

ID: p8ZN0P92 2022/03/29

とても気楽です。(途中で送信してしまいました)

ID: NvU9R5wc 2022/03/29

交流は好きで推しカプや原作の楽しい話をしつつ萌えを共有できたらいいなと界隈に飛び込んだのですが
時代錯誤な男女観の延長のBLや逆リバ相手違いとの軋轢、根本的な解釈違いが共通認識になっている辛さで全く交流できずに疲弊してしまいました
かろうじて話が出来た少ない交流相手も別ジャンルに巣立ったり活動縮小したりしていて、交流ジャンルという意味ではもうあまり楽しくはありませんね
愛が尽きるまでは自然と壁を打つことになりそうですが、交流好きなタイプではあったので孤独に耐えられるかどうかは分かりません…

ID: GIeWVJ1T 2022/03/29

それで過去に某ジャンルごと無理になってしまって、そのジャンルの二次創作を全て消したことがあります。
次からは二次創作をするほどジャンルにハマった時は、軽率に同ジャンル者と繋がらないよう気を付けました。
壁打ちで活動すると、ジャンルに動きがあった時に共有できる相手がいない寂しさはありますが、他人に振り回されずにジャンルを好きでい続けられる利点があります。結果的に創作の腕も心の安定度も上がりました。
交流が好きなら壁打ちに急に切り替えるのではなく、壁打ちアカウントとROM用アカウントを作り、交流はROM用の方でだけしてみるのもいいかもしれません。

ID: TkpdhVRI 2022/03/29

めっちゃ分かる〜〜〜ってなりました。私も全く同じです。
古参のいる長寿ゲームジャンルはマジで公式に対する治安が終わってる…もう二度とそこのジャンルでは交流しねえ…

ID: rhxcOwzy 2022/03/29

TkpdhVRIさん

ゲームジャンルは同人界隈にプラス
ゲハとアフィリエイトブログととしあき(ふたば)民が入り混じる魔境ゾ
交流はやめなされやめなされ…

ID: rhxcOwzy 2022/03/29

特定のジャンルだけですが完全に壁打ちでやってます
今思えばもっと人がいる頃に交流しとけば推しカプ民もっと増やせたんじゃないかな
とか色々思うこともありますが私自身すごく飽きっぽいので「これで良かったんだ」と無理矢理納得してます

今かけもちしているジャンルがまさにトピ主と同じ状況で冷めつつあるので
ちょっと界隈から距離置いてますね
基本的に他人の考えは変えられないし、ジャンルの人間もどんどん入れ替わっていくので
嫌になった時は公式だけ見るのが一番かと思います

ID: aftAcb5S 2022/03/29

私もトピ主さんと同じような状況になり、壁打ちに転生しました。
一人の寂しさを時折感じることもありますが、壁打ちになってから今までの状況に自分が思っていた以上にすごいストレスを感じていたことに気づき、今とても心穏やかに活動できています。
自分の好きなものに集中できるので周りを気にせず気楽で楽しいです。界隈の人たちや空気感が苦手かもしれないと感じたら、自分にとって適切な距離感を保つのも大事だなと思いました。
トピ主さんも心穏やかに楽しく創作できますように…!

ID: aYmjRIqV 2022/03/29

めちゃくちゃ分かります〜
私も以前好きだったジャンルで似たようなことがありました
トピ主さんとは少し状況が異なりますが、私の投稿した作品に当て擦りしてくる方がいらっしゃって思うように好きな創作ができなくなり、徐々に気力を削がれていったような感じです…
最終的にその当て擦りしてきた方が界隈で問題を起こし、その問題の一部始終を見てたら完全に熱が冷め、そのジャンルは撤退しました
それ以来元々交流好きだったのが交流に対して抵抗感や拒否感を抱くようになり、壁打を極めるようになりました
初めは寂しくて堪りませんでしたが、交流で熱が冷めるくらいなら孤独でも致し方なしと言い聞かせまくってました
今...続きを見る

ID: YcPBQjvI 2022/03/29

壁打ちではなく厳選交流ですが、トピ主さんと同じような経緯です
私の場合は何か嫌なことを見た、されたとかではなくひたすらに界隈の人たちのあいだで流行るネタが合わない、ツイートのテンションが合わないといったことが多くて目にするだけで疲れてくるような感じでした
自分と似たような人たちとだけ、まったり交流しています
いきなり壁打ちというものがハードル高ければ自分だけの鍵アカ作って避難場所にするのもいいと思いますよ

ID: qw2LmjF7 2022/03/29

👹だけど完全にこれ。うんざりしてる。信頼できる人と、水面下で原作の話するだけになっちゃった。

ID: yiN4I5v9 2022/03/29

ジャンル違うけど私も上の方と一緒です。トピ主さんもそう言う人が一人でもいたらかなり違うと思う。

ID: ZAuoj8py 2022/03/29

お仲間がこんなにいらっしゃる…!
更に見えないお仲間はゴマンといらっしゃるに違いない…!
SNS恐ろしや…!

ID: mRkQyfVA 2022/03/29

似たような状況ですー推しはかわいいしジャンルは好きなのにtwitterの民度が低い……
私は嫌な空気の発生元をブロック&ミュートしたら楽になりました。トピ主さんが楽しく活動できますように!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

同ジャンルで2つのカプの新刊を出したいのですが、マナー悪いでしょうか…?? スペースは1つしか取っていません。と...

当方壁打ち 界隈の村長にモヤモヤ(長文注意) 私は、界隈入りする前から雑多垢で当該cpの絵を描いていたのです...

0フォロー壁打ちカプ描きの人って、自カプ界隈をどんな目線で見ているんですか? やっぱり見下したりしているんですか...

『ちょっと聞いてくれないか』《7》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

ネットに上がってる絵や漫画をスマホの画面で見てるときは上手く見えるのに、オフ本になった途端「なんか変」「線が微妙」...

こんにちは!二次創作活動をしています。 ニッチなマイナージャンルとゆうのもありますが反応はいつも片手ほどです。r...

2つのカプの二次創作をされてる方に聞きたい! 創作するのはどっちのカプの割合が多いですか? メインはこっちで、...

漫画と小説で別名義でやってる方はいますか? バレませんか? 普段漫画で腐カプABをやっていますが、CB熱がきてお...

コミケとオンリー両方サークル参加したことある方に質問です。 それぞれ何か違いや、メリットデメリットがあったら教え...

約1年前に引き受けた相互フォロワーの売り子を辞退しようか考えております。 乱文・長文申し訳ございませんが...