字書きです。ツイッターアカウントを設立してから今日で1年経ちまし...
字書きです。ツイッターアカウントを設立してから今日で1年経ちました。
当初から私は大体月1ペースで短編を上げていますが、数字の伸び、感想の数や濃さ等全てにおいて、垢を作って半年が経った頃がピークでした。
そこから先は少しづつ反応が減り、今では全盛期の半分以下です。とても悲しい。
フォロワーは増えたのに反応だけが減っていきます。萌え語りへのいいねやリプなどもいまはほとんどつきません。皆ジャンルに飽きてきたのでしょうか?それとも私が書くものが面白くなくなったのでしょうか?私に興味が無くなったのでしょうか…。こんなこと聞いても作品見てないからわからないということは分かってます。
いつも感想をくれたりリプ、RT、いいねをしてくれていた相互さんが、当日10人いたとしたら今は1人居るかいないかです。
あまり日常ツイートなどはしないので、中身に幻滅するような要素はそもそもないかと思います。そうなると本当にただただつまらないアカウントになってしまったのかと考えてしまい、毎日もやもやしてしまいます。
私自身、最近別ジャンルに手を出したこともあり(そっちのジャンルでは創作はしていません)普通に自分の熱が冷めたというのもありそうですが、あまりにも反応が減ってしまったので泣きそうです。筆を折ろうか悩んでいますが、書くこと自体は好きなのでどうにも…と、頭を悩ませています。
もういっそ一次創作に手を出すのもありなのかな、とかも考えています。
今の自カプでいつかイベントに出るのが夢だったのですがこんな状態だと良いものも作れないし、その結果誰も買ってくれない(買ってもらっても申し訳無い)ものが出来上がりそうで怖いです。
どうにもできないし誰にも言えないのでここで吐き出しさせてもらいました。
読んでいただきありがとうございました。なにかあれば自由にお願いします。
みんなのコメント
日常ツイートをあまりしておらず、月一ペースで作品を更新していたとのことなので、反応や交流がなくても創作する人だと思われて反応が減ってるのかもしれませんね。
あるいはジャンル全体の勢いが落ちて、そもそもフォロワーも興味を失いつつあるのかもしれません。
トピ主です。どちらもありそうですね…。反応を気にせず自分の書きたいものを追求できればいいのですが…難しいです。コメントありがとうございました。
半年前はアニメがやってたとか、映画があったとか、公式からの供給多いことはなかったですか?
一気に閲覧とブクマ減るときは公式が原因のことも多いです。ライト層はすぐに動いたり戻ったりするので、自分が満足がいくものが書けてたらどうしようもない原因かもしれませんよ。
もしTwitterに画像で短編を載せているだけだと、残念ながらよほどネタが豊富で変化がないと飽きられたと言う可能性もあります。
短編って変化がつけにくいので、コアな本好きが好きになってくれることが少ないんですよね。そうするとライト層の動向にすごく左右されます。でも、小説をずーっと読んでくれるのはそもそも字を読むことが好きで、自カプへ...続きを見る
トピ主です。たくさんありがとうございます。ROM側の気持ちに立ってみると確かにそうだなぁ、と思いながら読ませていただきました。おっしゃる通りコアな一部の方にだけでもぐわっと刺さるようなものを書いてみようかなと思いました。