厳選しているアカウントと交流のアカウントを分けるのって感じ悪いで...
厳選しているアカウントと交流のアカウントを分けるのって感じ悪いですか?
前者は、本当に絵が好きで眺めている大手アカウント(交流は殆ど無いが相互関係の人もいる)だけをフォローしているアカウント。
後者は、言い方は悪いですが絵はそこまで好みじゃないけど萌え語りや、気軽にリプやり取り出来る人をフォローするアカウントみたいな感じです。
どっちも同ジャンルなので推しカプは被ってます。後者だけフォローした人に、前者のアカウントではフォローしてくれないんだ…みたいなこと思われますかね?
ちなみに自分、そこそこファンもいて交流アカウントを作って繋がりタグすればきっと前者をフォローしてくれる人の中に反応くれる方もいると思います。そういう人たちに不快な思いは極力させたくないので…
交流アカウントを作った時の立ち回り方(フォロー基準など)アドバイス欲しいです。よろしくお願いします。
みんなのコメント
厳選垢は日常垢という皮を被って運用してます
避難垢とかでもいい
厳選って単語さえどうにか出来れば、垢を分けて運用するのはそんなに悪いことじゃないと思ってます
私もトピ主さんと同じようなことを考えたことはありますが、考えすぎて病みそうになりました。
なので、「どうせリアルじゃ合わないんだし、相手の気持ちが分かるとかエスパーなわけないから知らんぷりしとこ!」と考えることにしました。
トピ主さんは優しい方なのだと思いますが、時にはあえて鈍感を振る舞うのもいいと思いますよ。
トピ主です。回答ありがとうございます。
何かの皮をかぶるのアリですね!今いる垢を避難垢とかにしようかな…んんん…好きなものしか見てこなかった壁打ちが交流したいと思うと大変ですね…
確かに作る前から考え過ぎて混乱しているので、私も病んでしまいそうです…気付いてないふりして、ひっそり交流するほうが得かもしれませんね。(というか、もうそれしか無い気がしてきました)
参考にさせて頂きます!
厳選垢が完全に壁打ち(フォローゼロ)なら平気だけど、厳選垢でフォロバされないのに日常垢でフォローされたら「絵はそこまで好みじゃないけど萌え語りや、リプやり取りだけしたい」んだなって透けて見えて、都合の良い扱いをされてることが悲しくなるので自分だったらフォロバしませんし、厳選垢の方もリムるかもしれません
まあ、実力が離れている人なら、自分の作品ではフォローされず当然・交流ができるだけでも嬉しい!となる可能性もあるかもしれませんが…
大体の人は対等な付き合いがしたいのでは?
トピ主です。
あーやっぱりそうなりますか。聞いて良かったです。
界隈に波風を立てまくる予感しかしないすね…
ん〜〜困った。
もうちょっと考えてみます!回答ありがとうございました!