創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Lqs4djyJ2022/03/30

印刷屋に発注してお金を払ったんだから本ができるのは当たり前じゃな...

印刷屋に発注してお金を払ったんだから本ができるのは当たり前じゃないですか???
「原稿を描いて印刷屋の箱を開けたら、自分の絵が本になっている!!この瞬間が嬉しくて同人をやめられない」という知人がいます。
私は「印刷屋にお金払ったんだから出来るのは当然じゃない?」と思ってしまいます。
『投稿した作品が賞をとって本に載った』とか『雑誌連載や電子書籍が単行本になった』とかいう
『自分がゼロから作ったものがお金を産む価値になって、カタチに残った』というのなら話は別ですが……?
自分でお金を払って注文したものが、出来て届くのは当たり前ですよね?
この話をすると同人を作っている人に「ええ……わかってないなあ…」みたいな反応をされるのですが…?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: B8SFHdcs 2022/03/30

合格発表で自分の番号を見つけた時よりも、合格通知が自分の手に届いた時の方が実感がわくのと同じではないでしょうか。
自分の書いたものが「本の形」として質量を持って存在していることに感動しているわけで、別にお金払って注文したら届いた!って感動しているわけじゃないと思いますよ...

ID: FENHm83b 2022/03/30

で、何を聞きたいのかわからん
トピ立てしたってことは何かしらコメント欲しいからだよね?
変なトピ。

ID: pfxzH8Ie 2022/03/30

通販で買い物して届いたらめちゃくちゃ可愛い嬉しいみたいな感じ。?

それを
いや、画面で見て決めたんでしょ? お金も払ったし通販てそういうシステムだから。
って言うようなものでは?

ID: Wn6UxHmR 2022/03/30

俳優とか映画監督も自分の作品が公開されたら「感慨深い」って感想持つのよく見ませんか?
そういうのと同じです。目に見える達成感とか、終わらせたことが現実としてよく認識できるとかそういうことです。

ID: トピ主 2022/03/30

言葉足らずですみません……
なぜ本になるのがそんなに嬉しいのかなあ???
という思いからです……友人の気持ちがさっぱりわかんないのはなぜだろうと思ったので。
その友人の言葉で「自分で本を作ったら推しカプの本がこの世に一冊増えるんだよ?!すごいと思わない?!」もさっぱりわからないです。

ID: pfxzH8Ie 2022/03/30

ウェブで削除されたら何も残らないので でしょうね

ID: Wn6UxHmR 2022/03/30

本という物体が好きなのでは?
私は本棚に並ぶ本とか本屋さん好きなので、本という存在そのものに価値をかんじます。
そして何に価値を感じるかは人それぞれなので、理解できないなら黙って笑顔で頷いてあげたらいいですよ。あなたが何一つ理解できていなくても、会話の上ではそれで十分です。

ID: wd89CKBS 2022/03/30

私はトピ主さんの知人側と同じ意見なんですが、自分の頭の中にあった妄想が触れる本になることに喜びを感じます。
トピ主さんの「金払ってんだから当然じゃん」って意見もまったくその通りなので、知人のような考え方の人もいるんだなって思ってればいいですよ。

ID: Gr4iof0H 2022/03/30

お金払って印刷してもらった が重要じゃなくて
自分の原稿(萌えの結晶)がまとめられて本というカタチなった ということが重要じゃないかなあ…。
冊子になるのって結構感動しますよ、トピ主さんは書き手ではないの?

ID: VMo4GXJC 2022/03/30

まあ趣味で同人誌作ってる時点で普通の人から見たら意味わからないので、
友人を強く否定して関係壊すみたいなことなきゃいいんじゃないかな

ID: I6bCULTJ 2022/03/30

本にしたいからわざわざ安くない費用を払って印刷所に発注するわけで、だから本として実物が手元に届いたら「本になった!」と喜ぶのはそりゃそうかなぁと。
想像してたものが形になって嬉しい・達成感があるというのは、ものづくりすべてに共通する感情かなと思います。
わからなくても、「よかったね」と頷いてれば済んでいくと思うので、適当にその場を乗り切っちゃえばよいかと。

ID: meCl3b9T 2022/03/30

「売り物だと思っていたもの」を自分が作れたということが感動するポイントなんですよ。
本っていう媒体への思い入れがあるかどうかが鍵な気がします。
例えば私の場合、自分がデザインして発注したドレスをその通りに仕上げてもらったら「おお、すごい」と思いますが、本が完成した時ほどの感動ではない気がします。
それはやっぱり、本という媒体に異様に思い入れがあるからだと思います。
「小さい時から憧れてきた本を自分にも作れた!」という気持ちが大きいんですよね。
まあ、無理に理解する必要もないと思うので、わからないままでも問題ないと思います。
ご友人が本を出して喜んでいる時に「何が嬉しいの?」としつこ...続きを見る

ID: pXEkbri3 2022/03/30

トピ主さんがもしお作りになられたことがないなら一度作ってみると知人の方の感動がわかるかも……?それでもわからなければまあ価値観の違いなのでしょう

ID: 3UkCH6bn 2022/03/30

世の中には物欲がなく、通販で物を買っても「必要だから買っただけ」で大した感動を覚えない人もいる。
(私がそうです。使うだけで、感動や喜びはないです)
でも世の中には買い物大好きな人もいますよね?私は買い物大好きな人の気持ちを理解したいとは思わないですし、説明されても良くわかりません。
トピ主さんは同人誌や創作に対して、そういうタイプなだけじゃないでしょうか。
何に感動を覚えるかって人それぞれだと思います。

ID: mleitIoL 2022/03/30

紙で物理で残るのって言いようのない感動があるんですよ…
でもその感覚がわからないトピ主さんにどれだけ同人誌を作ることの感動を伝えたって伝わらないんだろうから虚しいね
まあそれぞれの価値観だと思って放っておいてよ

ID: wfHUlb8L 2022/03/30

この程度の感情を理解できない頭で創作活動してるの?共感じゃないよ、理解だよ

まさか創作活動もしてないのに友人を貶すためにここに書き込んでるの?

ID: SHXv28aW 2022/03/30

発注してお金を払ったから、だけじゃないと思いますよ
めちゃくちゃ時間かけて頑張って原稿して、
自分で稼いだお金を使って入稿したからでは?

ID: トピ主 2022/03/30

ご回答ありがとうございます。
まとめてのお返事すみません。
ううん……なるほどわかったようなわからないような…です。
でも価値観の違い、と言われれば納得できるかもしれません。
その友人はかなりの赤字を出してお給料を注ぎ込んで本を作っていて、自分は二次創作は好きだけど(支部のオン専です)そこまで注ぎ込めないと思って理解できなかったので…
せっかく現ジャンルも過去ジャンルも一致した友人ですが、「本作ろうよ〜」のお誘いに乗れそうにないのでにこにことフェードアウトしようと思います…

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

同ジャンルで2つのカプの新刊を出したいのですが、マナー悪いでしょうか…?? スペースは1つしか取っていません。と...

当方壁打ち 界隈の村長にモヤモヤ(長文注意) 私は、界隈入りする前から雑多垢で当該cpの絵を描いていたのです...

0フォロー壁打ちカプ描きの人って、自カプ界隈をどんな目線で見ているんですか? やっぱり見下したりしているんですか...

『ちょっと聞いてくれないか』《7》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

ネットに上がってる絵や漫画をスマホの画面で見てるときは上手く見えるのに、オフ本になった途端「なんか変」「線が微妙」...

こんにちは!二次創作活動をしています。 ニッチなマイナージャンルとゆうのもありますが反応はいつも片手ほどです。r...

2つのカプの二次創作をされてる方に聞きたい! 創作するのはどっちのカプの割合が多いですか? メインはこっちで、...

漫画と小説で別名義でやってる方はいますか? バレませんか? 普段漫画で腐カプABをやっていますが、CB熱がきてお...

コミケとオンリー両方サークル参加したことある方に質問です。 それぞれ何か違いや、メリットデメリットがあったら教え...

約1年前に引き受けた相互フォロワーの売り子を辞退しようか考えております。 乱文・長文申し訳ございませんが...