創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: s90l3xYE2022/04/04

壁打ちみたいに静かにアカウント運営してる人ほどずっとジャンルに残...

壁打ちみたいに静かにアカウント運営してる人ほどずっとジャンルに残ることなくいつのまにか消えてることが多く、周囲との交流が盛んで「〇〇さんとご飯行った!」や「〇〇さん今日ももくりありがとうー!」とタイムラインを見てるだけであのグループの人だな、と繋がりが丸わかりするような内輪で盛り上がりタイプほどジャンルに何年も残っている気がします

壁打ちだと誰とも繋がってないぶん飽きたらジャンル移動しやすいのだろうな、と思う反面、常に他作家の作品を褒めたり毎日のようにもくりをしたりイベント前になると互いの作品の宣伝祭りしたりととにかくsns上でも賑やかで、ジャンル内で仲良しで大好きな仲間ができてしまうと、本当はジャンルに冷めているのに惰性で活動を続けてしまってたりするのでしょうか?

大手、そうでない人関係なく、声大きめで仲良しグループに属している人ほど長くジャンルに居座る(言い方悪くてすみません)感じがします。
実は冷めてるのに離れづらいのかな?と思いました

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: CF6tO4Sa 2022/04/04

中には離れづらい人もいると思いますが、相当数は、キャラは好きだけどワイワイしたり目立つのはもっと好き系の人達だと思います。他のジャンルに移動しないのは、次の気になるジャンルがありつつも、他のジャンルではワイワイしてる輪に入れなくて、結局騒げるところが一番居心地が良くて居続ける感じなのかな?と思いました。

ID: FkU37BHp 2022/04/04

あーまさに壁打ちで、消えようか迷ってる者です
ご指摘の通り、人のしがらみがないので不快に思ったり、飽きてしまった段階で居続ける理由がありません
たしかにワッキャイしてる人たちは良くも悪くもその場から離れがたいのかもしれませんね

ID: s5dtiMDc 2022/04/04

同じ趣味の人と定期的に話してると新たに見付けられるネタとかもあるから長続きしやすいのでは?
ツボが同じ人と話しているとやっぱりこのジャンル好きだな!ってなるし。
特に壁打ちの人とは創作スタンスが根底から違う人も居るから理解し合うことは難しいのかもね

ID: SQNXjYbt 2022/04/04

壁打ちです
自分は飽き性だし好きな時に好きなものを作るタイプなので、作る活力なくなったらそこでジャンル移動します
でもジャンルとカプを嫌いになったわけではなく、閲覧だけはしますね
作る元気がないだけです
何かを作り出すことってとてもエネルギーが必要なので、萌えが落ち着いたらそこで終了です

交流盛んな人がジャンルを続けられるのは、仲のいい人たちがずっと反応くれるからかなと思います
それが交流好きな人たちの中で、ジャンルで創作を続けるエネルギーになっているんじゃないかな~と

ID: vWrTIezc 2022/04/04

そもそも壁打ちの人って飽きやすくて1~2年で移動するから最初から壁打ちって人も多い気がする。bioに期間限定垢とか書いてたりする。

ID: rwaRofpI 2022/04/04

そうかもしれないですね。同界隈にまさにその様な方がいます。今までは頻繁に投稿してたのに最近違う垢作ってそっちの活動が盛んみたいですがまだあまり仲の良い方がいないのかこっちの垢で仲いい人にだけリプしてます。同界隈にいるこちら側としては惰性で居座られてもあまり良い気がしないですね

ID: YhQ65ewK 2022/04/04

壁打ち無交流だけど前ジャンルは5〜6年活動したわたしみたいなのもいますよ〜
わたしはハマったら長く描くタイプなので、人によるんじゃないですかね

ID: jr73Uzxe 2022/04/04

知り合いの手前、ジャンルに飽きたとか冷めたとか別ジャンルにハマったとか言い出せなくてズルズルそのままジャンルに居続けることに……っていうのを何度も繰り返したので、
その反省を活かして今は壁打ち無交流ぼっちとして過ごしている自分みたいなタイプだと、そうですね。まさしく、はい。
ジャンルで人間関係を一切構築していないと、良くも悪くも身軽でラクなんですよね。ジャンルに参入するときもしがらみ無いし、ジャンルから出る時もしがらみも後ろ髪引くものも一切無いから…

ID: qGdfuHMp 2022/04/04

人との繋がりがあるから惰性で…ってケースはよくあるよ
マンネリ気味のところに似たような属性の旬ジャンルカプが現れてみんなで大移動することもよくある
壁打ちの人は書きたいもの書ききって満足したら終わりって人が多い気がする

ID: eZQXyNzO 2022/04/04

それはあると思いますよ。というか、それ目的で壁打ちしてる面もあります。
他人の解釈だのネタかぶりだのに惑わされず創作に浸りたい+界隈のトラブルだの人間関係のギスりに巻き込まれたくない+馴れ合いや互助会に足を取られたく無い。
が壁打ちしている理由の大半です。残り1割位が数字や承認欲求に拘る自分への嫌気ですかね。
創作しているのもジャンルに居るのも、ただ只管に原作の自カプや推しキャラへの愛だけなので、それらが冷めればさっくり移動します。
創作をしたいから創作をしているので創作をしたくなくなった時が去るときですし、原作を愛していたからこそ立ち去る時に騒動を起こしたく無いのでさっくりと去ります...続きを見る

ID: FR81luoc 2022/04/04

逆に自分の描きたいもの描き切るまでずっと居座りたいから壁打ちしてる
交流すると楽しい反面、去る人見ては寂しくなったり合わない人が出てくればジャンルごと嫌いになったりするから…

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

皆さんのこれだけは絶対に無理!っていう表現(地雷)を教えてください。できれば理由も含め。 私は、ABが推しカ...

昔ハマったジャンルに再燃した時、推し(推しカプ)が変わる事ってありますか? 数年前に好きだったジャンルに今再...

pure refが新規作成できなくなりました。 新規作成しようとすると昔のファイルが開きます、 DLしなおしと...

プチオンリーのラリー企画について、ご意見をお聞かせいただけませんか? 有志によるプチオンリー内で、ラリー企画...

壁打ちの人をフォローしてる人、どんな気持ちでなぜ、RTや感想空リプしてますか? その人の作品が好きだから? 自...

同人活動と両立できる副業について 平日9時-17時(+残業2時間前後)で働いています。給料が安く趣味にお金を使え...

この度、初めてスキマで表紙デザインをお願いしたのですが、依頼前に3人にメッセージしたら返信来たのが1人だけでした。...

いくつかのジャンルで長く小説を書いてきて、何度も小説という媒体を蔑まれた経験があります。 SNS上・イベント会場...

同人誌の感想が一件も来ない場合の身の振り方、今後の創作物の方向性について、質問させてください。 今のジャンルに移...

相互からの当て擦りにうんざりしています 現在私は大手ジャンルの複数のマイナーカプで漫画を上げています。 私...