創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: 7HwIgb3z2022/04/04

歴史創作について質問です。皆様の感覚として歴史創作は一次創作と二...

歴史創作について質問です。皆様の感覚として歴史創作は一次創作と二次創作どちらに近いですか?
原作(?)は歴史書や研究論文、年表、逸話になります。以前は二次創作に近いと感じていたのですが、最近改めて悩み始めました。
オン専なのでイベントなどオフでの感覚も含めて、創作者の立場、ROMの立場からどのように感じていらっしゃるか教えて下さい。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: lbxqYavC 2022/04/04

ファンアートや小説の描き手書き手の中に一致する決まったキャラ元とか原作(バ〇〇ラとかと〇けんら〇ぶとか大河とか)があるわけではなく、歴史上の人物の実際の逸話や残されている似顔絵をもとにキャラデザインから人格喋りかたまで自分で考えて描く(書く)ということでしょうか。
それだと私の感覚では一次創作です。それを二次と言ってしまったら一般商業の歴史上の人物を基にした歴史小説が全部二次創作になってしまうのでは?
歴史創作というのが未知の世界なので、勘違いで変なこと言ってたらすみません。

ID: KCPs6r3e 2022/04/04

nmmoとかはエンタメ向けのキャラクター性がある、というところが
歴史上の人物とは違う点で、
上の方も言われるとおり、歴史がテーマの映画や小説や漫画全部が
二次創作とは思わないし、それを謳ってる作品も無いと思う。

史実や逸話を元にしてキャラデザや話の構成をする作品は一次、
その一次を使って話を作ると二次、っていう感覚ですかね。

ID: 820aOLbk 2022/04/04

プロアマ問わず歴史小説読むのが好きな読み専です。

たしかに近現代(20世紀以降とか)の歴史創作はナマモノジャンルに近い感覚がちょっとあるかもなあ。
でも読み専目線では一次大戦〜二次大戦までの大正・昭和前後くらいあたりの期間の歴史モノはどちらかというと一次創作として認識してるかも。一方で昭和後期〜平成前後まで来るともうナマモノって感覚かも。
一方で古代(三国志ものとか)や、中世〜近世…それこそ日本武将ジャンルとか幕末ものなんかはもう完全に一次創作として見てる。書き手の創作部分が占める部分がかなり大きいし。

うまく言えないけど、自分が実際に生きていたとかで馴染み深い時代(昭和後期以...続きを見る

ID: D7zIhZ9W 2022/04/04

以前歴史ジャンルで活動してました。
これ、感覚的にすごく悩みますよね…私も未だ答えが出ません。自分としてはやはり、キャラデザのない小説原作の二次とそう変わらない感覚です。1.5次創作くらいの感覚でやってました。完全なオリジナルではもちろんないし、話を広げるための『原作』は史料がそこに相当するわけで。同ジャンルの皆様とは同じ史料ネタで盛り上がれたりもしたので、うーん、やっぱり二次の方が楽しみ方として近かったと感じます。
ただ、他の皆様が仰っているように、歴史創作自体が二次創作の定義に沿わないんですよね。一次作品を基にした創作の『一次作品』に年表が相当するのかって話ですよね…でも実際、年表や史...続きを見る

ID: D7zIhZ9W 2022/04/04

すみません、連続で。上の方が書いていらした内容を拝見して思ったのですが、実在した人物に着目した歴史創作は二次創作の感覚が強いのかもしれません。そうではなく「その時代」を基に書かれたものは時代創作という印象で、こちらだと一次創作という感覚が強いです。個人的な意見ですが…

ID: FBDJaj3t 2022/04/04

個人的な区切りとしては
「その時歴史が動いた」は一次創作
「プロジェクトX」は二次創作です。

…世代じゃない人は分かりづらくて申し訳ないです。
描く対象が存命なら二次創作、亡くなられているなら一次創作です。
グレーゾーンとして、描く対象の子供さんお孫さんあたりが存命だと一次創作と二次創作の中間くらいに思っています。

戦国時代などは一次創作、戦後の偉人などは二次創作のつもりです。
明治~戦前の偉人などがグレーゾーンですが、基本は一次創作のつもりです。

後は、史実への忠実性でしょうか。
史実に忠実にしたくて歴史資料を読み漁り、人柄を理解した上で描くときは二次創作の感覚...続きを見る

ID: jtV8hRfN 2022/04/04

すべての創作物は既存のものの二次創作と考えることができます。

ID: zkYXywmH 2022/04/04

どれも一次創作の範疇だとは思っていますが、
個人名等の固有名詞を明確に使う場合は二次創作寄りの一次創作、その時代の世界観など大枠だけを借りてそこに居たかもしれないモブをメインにするとかならより一次創作寄り、というふわっとした感覚です
完全なファンタジー世界を舞台にしたゲームと、歴史上の偉人が出てくるとか擬人化系のゲームの違いに近い感覚です
なので、個人的には運命、艦、刀あたりと、お空や最終幻想あたりの差ですかね?

ID: yw3r0KhD 2022/04/04

感覚の話ですよね。トピ文の場合は一次だと感じます。フィクションをもとにしてないからかなと思う。

三国志の特定の作品を元ネタにしてる、みたいなものなら二次かな。

ID: uVkQjsT8 2022/04/04

二次創作と思ったことは無いです。
個人的に、歴史系創作は史料を元にして自己解釈を作品として表すものと捉えています。
他人の作った設定・キャラクタービジュアル等をそのまま流用するものが二次創作かなと思います。

ID: omeXkysr 2022/04/05

ID変わってしまっているかもですが、トピ主です。
皆様、言葉にしづらい感覚的なところを色々な例を上げて教えてくださり、ありがとうございます。
コレ!という結論はすぐには出せませんが、やはり歴史の有名な出来事や人物を取り扱うだけに、純粋な歴史ファンの方やご子孫、地域住民の方々にご迷惑のかからないよう活動したいという思いもあり、皆様から教えていただいたことを元に、自分の答えをまた模索したいと思います。
それぞれのご意見ごとに、発見や納得があり、大変に参考になりました。
まとめてのレスで申し訳ありません。誠にありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

これはポエムですか?一人称でSSを書いているのですが、とくにストーリー性のない人物の心情メインのお話です。その時点...

クリップスタジオでの漫画の描き方について、皆さんはどうやって覚えましたか?初心者には少し難易度が高くて見様見真似で...

Xに投稿した作品を支部に載せ直そうと手直ししているのですが全然上手くいきません…。 字書きです。拙いところを直す...

一次創作で匂わせ程度の〇〇(好みがわかれる要素)があるのですが、注意書きは必要でしょうか? フェイクありで例...

相互が私の推しカプの二次創作をどこかで公開しているようなのですが見せてもらえません。 マイカプABはマイナー...

直近まで連載していた超大手ジャンルから、旬落ちジャンルのマイナーカプに本気萌えで移動を考えている字書き...

知り合いが同人で脱税してるっぽいんですが見て見ぬふりするべきでしょうか。 ここで確定申告の話題が出ていたのでアド...

漫画での装飾品の描き方について。 最近ハマったジャンルが服飾品の多いジャンルで、漫画で描く時にどう再現すればいい...

一次創作の小説に挑戦しているのですが、とても悩んでいることがあります。 それは、アイディアやネタが浮かぶのに、物...

ずっと悩んでいたのですが、投稿します。できれば叩かないで貰えると助かります…!12月にイベントにサークル参加しまし...