創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: JYM9qPoy2022/04/06

どのジャンルに行っても原作に対して的外れな解釈をしてしまいます。...

どのジャンルに行っても原作に対して的外れな解釈をしてしまいます。当方字書きです。
ストーリーを組み立てる際に破綻や矛盾が生じない様に何度も原作を読み込んでいるつもりが、結局書き終わってから考えると原作の重要なシーンやセリフの見落としを見つけたり、全くのデタラメな解釈をしている事に気付きます。次書く時に気を付けようと再び原作を読み込んで挑んでも、今度はまた違う部分の破綻がいつの間にか生まれます。
しっかり読み込んで、自分の中でストーリーの軸やポイントをまとめても必ずおかしな解釈をしてしまいます。フォロワーの方と萌え語りする際に話が食い違ったり勘違いを指摘されたりといった事が多く、正直wikiを読んだだけの人の方がマシなものを書けるんじゃないかというレベルです。
こういった理解力が低い、思考力が足りない人間が原作を読み込む際のアドバイスを頂けませんか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Z0LtcrYk 2022/04/06

原作は漫画でしょうか。
・セリフの見落とし
絵にばかり気をとられてしまって集中できていない可能性があるのではないかと感じました。
雰囲気だけ受け取ってしまっているのかもしれません。
漫画の場合、絵が好みだったりするとそれで満足して話の理解まで追いついていないとか。

原作を読み終えた後に非公開でいいのでどういう話だったのか、どう感じたのかを書き出す→他の人の原作の感想をチェックして自分の考えと齟齬がないか確認するなど、なるべく誤解を早期に修正するのが良さそうです。
原作を一度読んでから次に読み返すまで期間が空いていることはないでしょうか。
理解できていない間に記憶が薄れる→思い...続きを見る

ID: aGlTRxnd 2022/04/06

口調チェックと時系列整理のため、原作の推し2人の全てのセリフをエクセルに抜き書きして巻数と時期を書いていったことがあります。一回作ると何度も使えるし楽でした。
ですが、どうしても治さなきゃ駄目ですかね?
セリフ勘違いは気づいたほうが後が楽かもしれませんが、このシーンはきっとこういう意味だろうな、と思ったりするのは皆自由なので、個性的な解釈も面白くていいと思います。意味づけは注目したところによって変わったりもするし。あまり正解を気にしないでいられますように。

ID: uL70mtsE 2022/04/06

5chやしたらば等掲示板にある原作スレ、感想まとめサイトをチェックしながら原作を読み進めてはいかがでしょうか?

ID: fNTvYV39 2022/04/06

セリフの勘違いについては置いておきますが、自分で考えたものが信用できないときは、「こういうことか!」って思う前にTwitterとか掲示板で他人の感想や解釈を見て前提を作っておいてもいいのかもしれないです。
他人の解釈を見ても納得できない、とかじゃなくて他人の解釈見た時に自分が間違ってたと思うなら有効な気がします。

ID: GX9oPH5r 2022/04/06

一つの可能性として、インプット方法が適切でないとか?

たまたま読んでいたので、見当違いかもしれませんが……。
https://togetter.com/li/1866255

自分も頭の中で勝手に原作を補完して、「あっそんな話じゃないや!」みたいなことがたまにあります。
やっぱり防ぐには原作読み込むしかないな〜とは思うんです。

ただ、そこを「原作を読む」ではなく、「音読する」とかで、すんなり覚えられたり、整理されたりすることがあるのかもしれないなって思いました!

ID: kI82LRZU 2022/04/06

「あとから気づく」「指摘されて気づく」ということですが、指摘されて原作と照らしあわせて気づく(根本的に漏れている)のか、言われてみたら!(思い込みをしていた)のかは少し気になりました。

原因分析の取っ掛かりになればと少し考えてみました。

・まとめた内容(トピ主さんの理解)に解釈やセリフの漏れがある
→原作の読みが甘い、まとめ方がよくないなど。
読み方やまとめ方は既に他の方々が挙げてらっしゃるので割愛します。

・自作と原作の整合性が取れていない
→プロットを固めて整合性をとり、原作を読み返して破綻していないことを確認してから始める
プロットが苦手なら、一度書き終えたと...続きを見る

ID: 3Ymczurw 2022/04/06

別垢で考察系のアカウントをフォローしまくっておき、その人たちがどういう読み取り方をしているか見る。
そこから好きなものや納得できたものを取捨選択する。

ID: 2X6vDVAF 2022/04/07

思い込みが強すぎて素直に読めていないのかも
それならなおさら自分で理解力が低い、思考力が足りない人間だと思わない方がいいです
自分の願望や解釈は横に置いておいて、ただひたすら原作を素直に受け入れてみませんか
とにかく思い込みや思い入れを失くしてインプットすれば的確なアウトプットは可能だと思います

ID: Elc9bJPh 2022/04/07

解釈に根拠を求める癖をつけてみては。

推しAはこういう性格だ 
なぜなら原作のこのシーンでこのような発言をしていたから

推しAはBをこう思っている
なぜなら原作のセリフでこう言っていたから

みたいな感じで

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

書きたいネタと思いつくネタの乖離が大きすぎて困っています 一年前から二次創作BL小説を書き始めました ROM専...

自宅以外での執筆作業場所について。 みなさんはどこで原稿作業されていますか? お気に入りの場所とおすすめポイン...

加工についてご存じの方がいれば教えていただきたいです。 最近絵描きさんがよくされているこういう加工?透かしの...

《子持ち創作者専用》質問・情報交換トピ 「子持ち創作者」ならではの悩み、工夫していること、日々のモヤモヤなど...

二次創作物なのに背景は必要ですか? 独学に限界を感じたので最近になり絵を習い始めました 私は二次創作のキャ...

赤豚イベの合体参加について教えて下さい。 すでに友人Aと合体申込をしているのですが、友人Bとも合体したいです。 ...

子持ち絵描きです PCとiPadどちらが作業におすすめか教えてください 今は子供が小さく、1人で勝手にどこか行...

2年半以上前に参加したアンソロが3度目の再販をするらしいのですが、さすがにもう絵も解釈も古いし擦るのをやめてほしい...

完全オン専の悩みが聞きたい。同人誌頒布経験なし、リアイベ等の参加も一切なし、完全にオンのみで活動している二次絵描き...

pictSQUAREのサークル参加費について 皆さんのジャンルのWEBイベントの参加費はどれくらいの値段でしたか...