水商売してるオタクって印象悪いですか? 公言はしてないんですけ...
水商売してるオタクって印象悪いですか?
公言はしてないんですけど生活リズムと日常ツイートからバレてるよって言われてしまってなんだかな〜って気分です。旬ジャンル1000↓のピコ手原作沿い全年齢ややシリアス寄りの作風です。
みんなのコメント
本当に申し訳ないんだけど年齢によるかな…!?
ぶっちゃけ大学生の頃パリピってたから私個人としてはキャバ系は全然余裕。顔が良い子とか話し上手聞き上手は男も女も意外とやってるよね〜、って感じ。ソープ系は本人どうこうよりまず作品を見る目が変わるかも。R作品は生々しく思えてしまう。
あと本当に偏見なんだけど35以上だと水商売はやめてコンビニとかスーパーとかで働いてほしい…という気持ちになってしまう。お金のこととか色々ある人もいるし職を差別するのは良くないけど、子持ち世代で水してる方には複雑な気持ちになるかな。傷つけてたらごめんね…
どんな仕事をしてようがその方の勝手だという前提ですが、
特に風◯系の方だと他人の行為の話が目に入ったら気持ち悪いという理由で先行ブロックやミュートをするかも。
作品についてもお客さんとのやりとりを参考にしたるのかな、と勘繰ってしまうのでごくごく一部のカリスマとかじゃないかぎりプラスに働かないと思います
キャバ嬢アピール激しい(ドレスの写真とか顔や髪の毛を頻繁にアップする)とジャンル垢なのにうっとおしいなー外見いいってマウントかな?って思うけどそれ以外ならなんとも思わないです
↑に年齢の話ありますがそれぞれ事情あるので・・(おばちゃんは風水やめてコンビニとかにして欲しいってどういうこと笑)なんとも思わないです
生活リズムからバレるっていうけど漫画家とかイラスト関係の仕事してる人も昼夜逆転してる人多いし他人からしたら生活リズムだけで断定はできないと思いますよ
それを公言されただけではなんとも思いませんが、日頃のツイートに仕事の話の匂わせが多いとわあ…と思ってしまうかもです。
水商売も立派な職業だと思うので印象は悪くないです。
自分の稼いだ金で公式に金を落としたり同人誌作ったり、仕事の愚痴とかを人目に触れる場所にこぼしてなければ大丈夫だと思います。
別に印象悪くないです。
わかったところで他人のことだし、そうなんだーと思うくらい。
どんな職業であろうと詮索したり偏見持つ人の方が苦手です。
友人の言葉とかなら個人が特定されないよう注意した方がいいって意味なのかと思ったんですが、匿名メッセージならスルーでいいのでは。
オタクに限らずあんまり良い印象の無い職だと思います。
気にしないって人もいるだろうけど気にする人も絶対いる
良くてプラマイゼロ、悪くてマイナスかな
生活リズムだけならバレないと思うので、日常ツイートに気をつければいいのではないでしょうか?
優しいコメントありがとうございます。キャバできるほどの見目ではないので自撮りはアップしたことないです。グッズの写真とあと酔っ払ってツイートする癖があるのでその辺なのかな〜、Rは書いてないのですが、全年齢の作品でも書いたものを気持ち悪いと思われるのはちょっと寂しいですね
頑張って!
はっきり言ってプライベートの気持ち悪いツイする人の方がよっぽど受け付けないです。それも普通に創作にからめて話す人いるから…
時間帯は問題ないと思う。お手入れ(服、爪、髪とか)のこととかかな?
キャバ嬢はただの職業のひとつだし、オタクはただの趣味のひとつだからなー。
誰がどんな職業でもぶっちゃけあんま興味ないし、分かっても作品が好きなら普通に読むし関係ないです。
キャバ嬢はサービス業で大変なお仕事だなと思うので、職業としては普通に尊敬します。
職業に関わらずあからさまな匂わせしてると引いちゃいます
医者でも公務員でも水商売でも同じです。話す必要がないことだし大人としての常識というか感覚がないのかなーと思うので
トピ主がわかりやすい匂わせ等してないのなら相手が粘着気質なのかもしれないですね……
偏見で申し訳ないですが個人的に水商売の方っぽいツイートというのはあると思います。男叩き系とか上のコメにもありますが美容系のこととか
特に印象悪くなったりしないけど、朝方まで起きてるフォロワーさんを見かけるたび、寝て……頼むから寝て……!と心配してしまう。
個人的には、お酒飲むだけの水商売なら許容範囲。
苦手なのは風イ谷。
でも公言してない人相手にゲスの勘ぐりはしない。
他人の職業なんかクソほどどうでもいいです。
むしろそれで詮索してきたり気持ち悪いとか言ってきたり、ババアは水商売すんなとか言ってくる奴らの方がクソだし気持ち悪いと思う。
自分もそうだから逆に安心してしまう……コンプレックスに思ってるからだな……偏見持たれるってイメージしか無くて本当にバレたらどうしようって後ろめたく思ってる自分がいるから気持ちわかります……
思う人もいれば思わない人もいる。自分に合う人、合わない人必ずいます。
いちいち気にしていたら損です。
水商売だって必要だから商売として成り立つんですよ。
人を幸せにしてるなら立派な仕事でしょう?
胸を張ってください。
あと、夜に働く仕事は水商売だけじゃありませんので、ぼかしても良いと思いますよ。
バチバチのフルメイクめちゃくちゃ気合入った髪の毛にネイル等の自撮りで察する事がよくありますがそういう人って水やってる匂わせツイート(愚痴とか特にそう)を絶対してるので隠してるなら大丈夫かと
個人的に水やってるとか知らなければどうでも良いです
知っちゃうと微妙な気分にはなるかな…私と真逆の世界の人なので勝手に委縮してしまう、地味ヲタなので
生活リズムとツイートでバレてるとかわざわざ言う人の方が印象悪い。
職業を知る機会があっても、へぇ~と思うくらいで終わりですね。
むしろ普通(?)の会社員が知らない世界を知っているわけだから創作に独特な世界観が出てきそうで面白そうだなと思います。
日常ツイが行き過ぎていなくて人柄も問題なければうっすらそういうの察せる感じの人でも普通に作品見ますし接しますね~自界隈にも一人多分…な方いますが普通に交流しています。
どんな職業でも公言しているとちゃんと自分守って!と思うので、言わないなら全く気になりません。
起きてる時間は人によってまったく違うし、夜間システム対応してる人も、実は海外在住の人もいるので、活動時間で職業を推し量ることもしません。
推しに課金するために水やってると言っていた人はちょっと驚きました。それは自由だけど言わないで欲しい。
トピ主です。いろいろありがとうございます~、もくりでお喋りしてた時に自然と軽い愚痴の流れになったのでじゃあっつって喋ったら、やっぱりそうだと思ったって言われた感じです。
自分が書いた夜に働く推し(それっぽいパロ衣装が公式から出たので感化されて書いた)が生っぽかったし、言われたら普段のツイートもそうっぽいと思ってた~と。先に説明しておくべきでしたね。すみません
自分は学生の時分に水(といってもキャバ程度だけど)やってたから特に差別意識はないよ
聞いてもないのに職の話されたり、実体験アピとかは職種に限らず何でも嫌だしw
水・風に限らず、職業をなんとなく匂わせる行為は好きではないので、匂わせるくらいなら言っちゃえば?ってなります。
職種よりも普段の言動が大事ですかね・・・?
こんな仕事してる私すごい!こんな人と関わりある私すごい!みたいなこと言っていた人が以前いたので結構痛いな~とは思いました。
私は自身はフォロワーが水・風やってても気になりません。立派な職業ですし、界隈の特性か結構います。
上でも他の人が言っていますが、結局は人柄だと思います。
客に食事に連れて行ってもらったのを隠して写真とぬいをアップしたつもりがスプーンに客の顔が映り込んでて慌てて消したことがあります。気にされない方が多くてもさすがになやらかしだったなと自分では思っています。その時は兄だって言って乗り切りました
人の職業は全く気にならないですし、推しを見たいのであって他人の顔は求めていないので、自撮りとかブランド自慢の写真をアップしてこなければいいです。
そういうお仕事をしていることをやたらアピったりしてなければ何も思うことはないです。
中には「人と違う仕事をしていて高収入な私」とドヤるタイプの方もいて、そういう人にはドン引きしてます。
その人がどんな仕事してようが別になんとも思わないのですが夜の仕事を推しカプに当てはめて知識があるぶんキャバのルールをふんだんに取り入れた話を描いてた人には「えぇ…」って思ったことあります。
私が知っている人も明け方にツイートされてることが多く言われなくても夜の仕事してるんだな~とぼんやり伝わってきます。
人の職業なんで特に気にはしないです。盛り神とか服とかあからさまに載せてたら痛いと思いますが、そうでないなら特には。
キャバ嬢なら容姿と頭の良さや気遣いなど必要ですから誰でもできる仕事ではないので尊敬します。(自分にはできないので)
私は在宅仕事で、夜までかかる仕事の日もあれば、オフの日もちょいちょいあるので、小まめにツイートしたらニートだと思われそうなのであまりツイートしないようにしてます。職業的に、在宅といえど専門職、守秘義務があるので口外できないので在宅仕事してることもツイートしません。
気が向いたときだけとか、夕方にとかつぶやいてます。
気になるならツイートの時間ずらしたり、ツイ...続きを見る
私も夜職の経験がある絵描きです。
世間的に考えて夜職自体に印象が良くないのは当たり前ですし距離を置かれても仕方ないです。正直差別される職業であって欲しいとも思います。学や資格も要らないですし、発達障害などで普通の社会で働けなかった私が働けましたからね。
生活習慣が分かるようなツイートだけで判断されたのであるなら判断した方も気持ち悪いなと思います。ただ、夜職特有の生々しさが作品やツイートに出てしまったのであるならば投稿主様の責任ですし仕方ないですね。私なら、あーあやっちまったな仕方ないなです。ただ自分が夜職であることを言う場は考えた方がいいと思います。
パロで自分に近い職業を描くと、特に裏事情とかリアルに書いてあるともしかして…?ってなりそうですね。
性的描写を実体験ですと言うとか、お客さんからプレゼントもらったとか嫌な感じのアピール無ければ自分は気にしないかな…。
ただ、そのもくりでお喋りした相手も、多分その職業かなと推測しつつトピ主さんに言われるまでは確定して無かったと思うのです。
もしその相手に聞けるようならどの辺りが特にヒントになってしまったか聞いてもいいんじゃないですか?
後はもう、水商売としてバレバレのアカウントと、全年齢作品のアカウントを分けちゃうとか?
日常の話は極力水商売アカで書いて、開き直ってそういう商売のパロ描...続きを見る
水でも風でも別に気にしません。本人の振る舞い次第です。
かまってちゃんの会社員と一線引いた付き合いしてくださる夜職の方がいたら、断然後者を選びます。
もしオフで会う事があるなら、金銭感覚合わないかも?くらいが懸念点でしょうか。
職業の如何を問わず、作者の生活が投影された二次創作が苦手なのでそういう人とは距離置いてしまうかも…原作の流れに関係のないパロディ(例:医者、ホスト)を描いてここぞとばかりに自分の知識を入れてくる人が多いので…
トピ主さんが当てはまるとかでなく、キャラを借りたお人形遊び的な事をする人に当たる確率が高いので職が透ける日常ツイートは一般的にあまり好まれない、という認識でいます。
職業はどうてもいいですが、風水の人は不安定な人が多いので、こっちの体調次第ではツイートを見たくないなと思います。
でもそれぐらいです。あとはなんとも思いません。どうせ他人だし。