小説同人誌の表紙についてです 絵師さんに描いてもらっててる...
小説同人誌の表紙についてです
絵師さんに描いてもらっててるのを多々見ますが、私はよほど好きな絵師じゃない限りシンプルなデザイン表紙の方が好きです
小説本だとばっと見分かりづらいし、普通に売ってる小説本と同じサイズなのに同人イラストだと同人誌!って感じがして気恥しくなってしまうので…
でもイラスト表紙の小説は結構見かけるので、もしかして小説同人誌の表紙は絵の方が好きな方が多いのでしょうか?
手にとってもらいやすくなる、と昔見た気もするのですがそれも本当なのでしょうか
買う側、作る側の意見が知りたいです
みんなのコメント
あの人の新刊か〜買おうかな〜うーわ!!!嫌いなオタクが表紙絵じゃん!!じゃあいいや…になったことあるので
リスクも結構ない?と思ってます
好きな絵なら嬉しいし、嫌いな絵ならカバーすれば良い。
ので、これからも自分の好きなように小説作ってくれたら良い派です。
ただ自分は両刀なので小説は絶対にデザイン表紙ですね。漫画を出してるサークルが小説本も出すとき、通販だと特に表紙絵で差別化しないとトラブル起きるので。
漫画と間違えられて勝手にガッカリされる事もあるしなー
自分は絵描きだけど
サークルカットやノベルティまで絵師さんに頼む小説サークルはなんか好きじゃない
デザイン表紙のサークルさんのほうが好きだな
自分がその人に表紙描いて欲しい〜!と思うから描いてもらいます
自分のために作ってるので他人がイラスト表紙がいいと思ってるか嫌だと思ってるかは知ったこっちゃないです
基本的にはデザイン表紙が好きです。
全年齢のほのぼのしたイラストならよいけど、R18っぽい絡みのある絵だと恥ずかしくなるので買わないです。
買う方としては表紙のイラストの絵柄で小説のストーリーを必然的に想像してしまうので、二次創作なら特に無い方がいいです。公式絵柄で想像したい。
トピ主さんと同じ、よっぽど好きな絵描きさんならいいけど、そうでないなら絵なしの方がいいです。
作る側からすると自分の本なので好きにやります。
字書きですが公式の絵で想像して書いてるので必ずデザイン表紙にします。
素敵な絵師さんは山ほどいますが、依頼したいなあって思った事はないですね…
買う側です。デザイン表紙がいいです。特に文庫サイズだと本棚に置いてても違和感がないので助かります。
オン専の字書きでもあるのですが、自分がもし本を作るときはデザイン表紙にしたいです!
通販ならどっちでもいいんですが、オフイベで通りすがりに買うのは絵が表紙のもののみです。
何の話でどんな雰囲気かサンプル読まなくても分かるので。
性格悪くてゴメンナサイなんですけど…。
見て見て、私この絵師さんと私交流あるんですよ、な仲良しアピに見える人もいる。
そうでない人もいるけど、そういう人ばっかり見てるから完全に偏見。
性格悪いは思わないけど、仲良しアピールだとしてなにか問題あるのだろうか?
同好の士の集まりなのだから良いことでは?
小説の内容によって変えてます。シリアス・無骨な話ならデザイン表紙、軽めの内容やラノベっぽい装丁にしたいときはイラスト表紙。一応両刀なので自分で描いてます。誰かに依頼したことはありません。
それで売れ行きが変わるかどうかはいまいちわかってません。
デザイン表紙のほうが好きです
好きな絵師さん×好きな字書きさんの組み合わせでもその字書きさんの文体や内容に絵師さんの絵柄が合うとは限らないので…
ちぐはぐだとノイズになるのでデザイン表紙のほうが好き
でも中身が1番重要なので表紙がイラストだからといって本を買わないという選択肢にはなりません
普通に売ってる小説本と同じサイズ?と思ったけど、トピ主のジャンルは小説は文庫が主流なのか 自ジャンルはA5が主流だからイラスト表紙だろうがデザイン表紙だろうがサイズだけで同人誌!って感じだし、気恥ずかしいって感覚イマイチよくわかんねーわ 別に外で読むわけじゃないしどっちでもよくない?外で同人誌読むからデザイン表紙がいいです!って人がいたらそっちのがないわ〜って感じ
せっかく本を出すならもっと手を掛けて宝物にしたい!好きな絵師さんに絵を描いてもらって最高同人誌にしたい!って気持ちで描いてもらう人が多いと思うし、最高の本になってよかったね〜って思う
通りがかった時にすぐこのカップリングです!このキャラが登場します!ってのがわかりやすいのは圧倒的イラストだと思います。
自分自身コミュ障なので、把握してないサークルをまじまじと見つめるのが恥ずかしくて気になるけど素通りしちゃう小説本とかありがちで…。
別ジャンルの友人にイラスト表紙を依頼することがあります
理由は友人の絵が大好きなので自CPを描いてもらって原稿のモチベを上げたいからです
イラスト表紙がお話の傾向に合わないと思った時はデザイン表紙にしているので、結果的にイラストとデザイン表紙が半々くらいの比率になっています
本が出る数に関しては、自分の場合はイラスト表紙でもデザイン表紙でも特に変化がないです
両刀なので自分で推しCPのイラストを描いて表紙にしてます。
ここではデザイン表紙が人気のようですが、デザイン表紙で個性を出すのはすごく難しくて、センスのない私が自作すると、どれも似たり寄ったりになってしまいます。
それだと物足りないですし、せっかくなら本文とリンクさせた表紙にしたいので、やはり今後も表紙はイラストにすると思います。
作る側の好きにしていいと思いますが、買う側だと好きな字書きさんほどデザイン表紙の方が好き。
どんなに素敵な絵描きさんでもその絵のイメージをつけたくないのかも。
表紙が好きじゃない絵描きさんだけど字書きさんは好きだしと買ったものの、やっぱり表紙でイメージがついちゃってすぐに手放したこともあるので余計に…
自分の作品に絵をつけてもらうことが自分への最大のご褒美なので、絶対に界隈の神絵師にイラスト描いてもらってます。
私が思う私の解釈イラストを好き絵師が描いたらもう最高なんですよね。
買い手の需要は知らん。
絵描きで、個人的には小説はシンプルな表紙のほうがうれしいんですが、人によって感覚が違うと思うし、その方の作品のこだわりもあると思うので、欲しい本なら特に買わなくなるとかはないです。…ただ表紙だけみて、素敵!と思って開くと小説というのはちょっとガクッとする時はありますよね…。
買う側ですがデザインの方が好きです
ただ例外として両刀の方が表紙を自分で描いてるのは結構好きですね
ご自分で描かれてるのでこのイメージで見てほしいみたいなのが伝わってくる?ので
両刀ですが、小説はデザイン表紙一択。
小説の内容で絵を描きたい時は、読みたい人だけにおまけのイラストや漫画本を別冊で付けてます。
買う側の場合、個人誌の表紙を他人に描いてもらってる=その人の表現じゃないので、買わないです。
ご本人が描かれた表紙や合同誌なら普通に買います。
どっちも作る。好きな絵師さんに描いてほしいと思ったらお願いするし、強いイメージがなければデザインにする。自分の本だから自分がやりたいようにやるし、それで買い手がどう思うかなんて気にしてない。売上にも影響はない。
買い手側としても小説は中身がほしければ買うからイラストだろうがデザインだろうが絵師が誰だろうが気にしない。
あとトピ主の「同人誌!って感じがして気恥しくなる」って意見が共感できなかった。同人誌が好きで作ってるから同人誌らしいことに恥ずかしさを覚えないし、要するにイラスト表紙の小説本(特に文庫)をトピ主が好きじゃないだけなんだなーと思った。