cremuで見た話です。「どのジャンルでもトレス、模写を普通に悪...
cremuで見た話です。「どのジャンルでもトレス、模写を普通に悪意なくアップしている人はいる。オリジナル絵が一切なく、すべてが模写やトレス絵で、ファンアートだと称している垢も多い」とあったのですが、実際にそんなアカがそれなりにあるのでしょうか?
本当にあるのだとしたら、そのアカに対して誰も怒ったり咎めたり悲しんだりせず、当たり前に許されている状態なのでしょうか?
許されるとしたら、一から構図を考えたり下描きしている絵師の方々がばかばかしい気持ちになるのでは、と感じますが一般的にはどうなのでしょうか?
みんなのコメント
トレパクはアウトだろうけど、トレスは別に悪いものじゃないからな
トレスが悪なら色んなイラストレーターや漫画家が悪ってことになる
トレス絵を嫌ってる層って脳内で全くオリジナルのポーズや服装が生まれてくるってことですか?
それはただの理想だと思いますよ。
突然すみません。私はトレース=なぞり書きだと思っていたのでなぞり書きしたものを自作としてアップしたら叩かれても無理はないと思ってしまったのですがもう少し広い意味でのトレスですか?(目トレス的な…?)
私自身この話題に疎い部分もあるかと思うのですが純粋な質問ですすみません!
トレスは普通に技法として確立してるものですよ。
人体とかだとトレス技法は特に多く使われています。
ジョジョ ポーズ モデルとかで調べればすぐに出てくると思います。
その技法を過剰に良いものとするのも過剰に悪いものとするのも変な話だと思います。
誰かの作品を丸々パクって自分のものにするならそれは悪いことですが、
技法そのものを悪いと決めつけて叩くのはどうかと思います。
原作の絵柄を預かるアニメ会社やゲーム会社以外の人が使うと違法の恐れがある技法と扱われるのも意味わからないです。し。
トレスという技法自体が悪ではない、それは存じ上げております。
説明不足でしたが、原作画像やアイドル写真などをそのまま「なぞり描き」して、それを自分の作品としてSNSに上げることの是非についてです。
「どこの界隈にもそういう人はいる」と書かれていたので、許されているものなのかどうか?という質問です。
トレスもやり方によると思いますし練習としてこっそり行う分には何も思いませんが、公式絵トレスをトレスの記載なく堂々とアップしている垢は即ブロックしています。
公式絵トレスする人の画力が低いのは同意です、それっぽい絵で手っ取り早くちやほやされたいからトレスしてるんでしょうしね。
ちなみに前ジャンルには公式トレス絵でネップリ登録、万単位でプリントされた〜と喜んでいるアホがいましたがフルボッコされて垢消ししてました。このように規模が大きすぎると公式の利益を損ねる可能性が高く、海賊版頒布になりますよね。
全然こっそりではなく、トレスや模写を自作として堂々と上げる人が許されているのか?というのが気になりました。
ちゃんと気付いてブロックしたり関係を断つ方は賢明だなと感じますが、トレスに気付かずその絵師を推している人もいるのでしょうね。
画力が低いから手っ取り早くトレスする…、うーん、まじめに描いている人たちがバカを見ますね。
公式トレスをネップリ登録すごすぎる、どういう感覚してるのか理解不能です。
許されてるわけじゃなく、触らないでおこう…ってだけだと思う。
注意されて素直に聞いてくれれば良いけど
そういう人って知的にハンディあったり、精神疾患持ちで攻撃的な反応することもあるので。
普通やらないだろ?ってことをする人は普通じゃないので、どんな反撃されても叩きのめせる人以外は関わらないのが吉。
反マスクとか、野良猫餌やりとかと一緒。
なるほど…ヤバい人かもしれないし、関わりたくないから放置するしかない。という感じですか。
悲しいですが結果的にトレス絵師は野放しになり、トレスだと気付かない層に支援されて元気に活動してしまうため「トレス絵師はどのジャンルにもいる」と言われるくらい、のさばるのかもしれませんね。
模写ってタグで見てみてはいかがでしょう(タグがある時点でちょっと…というのが私の認識です)
模写と公言したからと言って載せるのは別問題だと思うのですが、たくさんありますよ
プロフに模写を載せるアカウントですと明記してあるものも
腐垢、ニ次創作垢ではない、ということを主張するために模写を強調するようです
タグ検索してみましたが、たっっくさんありますね…!
トレスではないので、なんというかグレーな香りはしますが、うまく模写している?作品には普通にたくさんのいいねがついていて、個人的には複雑な気分です。
腐や二次創作と模写アピの関係性はちょっとわからなかったのですが、とりあえず模写は、明記さえすれば公開しても一般的には許されるんだなーという雰囲気は感じました。
トレスも同じように、明記すれば許されるのかな。
トピ主です。
cremuのトレス・模写絡みのトピを見たり、こちらのご意見を拝見して、やはり人それぞれトレス・模写の解釈が違っていたり、アウトとセーフのラインが異なるため、なかなか難しいですね。
原作や資料を丸々なぞり描きし、それを自作発言して人気絵師になれるのなら、とてもラクそうですが、バレたら「やってない」を貫き通すのでしょうか。それとも「自分が楽しみたかっただけ」とか言えば許される?後者なら、完全にやったもの勝ちですね。
一般ファンが多いジャンルにいますが「トレスを普通に悪意なくアップしている人」は非常に多いです。
原作絵の完全トレースしか描いていない方が常に100〜500いいねされたりリプライでチヤホヤされているという状況を頻繁に見かけるため、正直大変複雑な気持ちになります。なんなら上手な絵描きさんより多くいいねされていることもあります…
咎めている方も特に見かけたことは無いので、みんな同人文化などに理解のない一般層については諦めてスルーしているのだと思います。
トレス横行の界隈、複雑なご心境お察し申し上げます。
あなたが複雑な気持ちを抱かれているのと同じように、トレス絵師を不快に感じている人がいたとしても、界隈に波風を立てないように…と考えたなら止めるようなことはしないでしょうね。告発したとしても、逆に悪者にされる可能性もありそうですし。
「同人文化や著作権に疎い人たちがやることだから、仕方ない」として許されているならば、やはりやったもの勝ちなんですね。
これ完全にトレスじゃ??って絵をタグつけてあげてる人は見たことある。二次元はわからないけど、nmmnジャンル写真模写絵ってそんな伸びない印象だから評価してる人あんまり居ないし別になんとも...って感じだな
なるほど、ジャンルによっても感じ方が違うところはありそうですね。
私はnmmn界隈には詳しくなく、語ることができない立場ですが、ネットで少し調べてみたら『ご本人の写真をトレスする前提でイラストを描こう!』みたいな講座が出てきて、驚きました。界隈で評価されるかどうかはともかく…。
トレス・模写を上げているアカウントと、キャラは借りてるけど構図なんかは自分で考えているアカウントでは目指してる物が違うんじゃないかなと思います。なのでそういうアカウントを見てもばかばかしくなったりはしないですね。
自分の事を振り返ると、漫画絵を描き始めた初期と言うのは好きな漫画絵やアニメ絵を模写したりばっかりしていました。模写なので当然実力よりも素敵なものが描けて楽しくて嬉しかったです。見せる相手は学校の友達で「似てる~上手い~~!」と盛り上がっていました。
今はSNSの普及で、模写絵を見せる相手が学校の友達ではなくてSNSの友達+αになっただけなんじゃないかなと。トレス・模写だという...続きを見る
ここでも何度か書いていますが、完全なトレス・模写を自作として上げていることの是非について話しています。キャラを借りて〜というのはまた別の行為となりますよね。
自分も小学生くらいのころにはたくさん模写をしました。中学生くらいから、下手なりに自分の絵柄で描くようになりました。トレスや模写を友だちだけに見せて盛り上がるのは構いませんが、いい年をした大人がその見て見て行為をSNSでやる、しかも自作として…そのことが許されているのか?という疑問です。
トレス・模写で練習すること自体は問題視していません。
原作トレス絵で完全なトレスではなく、原作絵を脳内コピーして漫画を描いてるような人がいました
フォロワー5桁はいましたね
漫画自体はオリジナリティもありましたが完全に原作コピー絵で、原作者が描いたと誤解してる人も多かったです
その方は同人誌も出したことでかなり叩かれていました
たまたま相互の相互でもくり中に叩かれている当事者が飛び込み参加してきて、その方の言い分を聞いたのですが、どうも本人にトレスしている自覚はなく、原作と比べたらこんな下手な絵を原作トレスなんて言われても…とか、絵柄を変えろと何度も言われたけどこれは既に私の絵柄なのにと言っていました
まだギリギリ成人したばかりの若...続きを見る
いわゆる野生の原作、野生の公式のようなタイプですね。フォロワー5桁すごいですよね、自分も模写やろうかなって思ってしまいます。(やりませんが)
原作が好きすぎて絵柄が模写並みに似てしまう、好きすぎてトレスしてまでそっくりに描きたくなる、そんな心理なのかもしれませんが、私としては、トレス・模写絵師が売れることで肩を落とす真面目絵師がいるのではないかと考えているため、若いから…ルールを知らないから…で許されて容認されるものなのか?という疑問を抱いてしまいます。
それです。野生の公式…
言葉が出てきませんでした。
正直、その方の言い分には不快感しかありませんでした。
健全な漫画だけでなくBL作品も出していた上に同じカプだったのでジャンル全体に迷惑がかかることを理解してほしかったですね。
結局、全ての垢を放置して今は鍵垢にこもっているようなので同じジャンルの人の間では触れないようになっています。
本人が鍵にこもってくれたなら、目に触れる機会はなくなるので少しはマシでしょうか。
不快に思っているフォロワーや界隈の一部の人数と、なにも知らない・または知っていてもなお応援してくれる人数を天秤にかけたら、パクラーは後者を取りますよね。ちやほやされたくてパクをやっているのでしょうし…。虚しいですね。
トレパクや写真模写については著作権が関わりますが、国ごとに違うし、法律について一般人がとやかくいうことはできません。
日本では著作権を持っている人のみが裁判にする事ができるので、赤の他人は黙っているしかありません。
だから、権利を持っていない人たちは誰も何もしないんだと思います。
私も何もしませんし放っておきます。
なるほど、たとえ悔しい気持ちがあったとしても、権利者ではないのだから我慢する(しかない)ということですね。おっしゃることは確かに理解できました。
となると、ここで「引用元なしのトレスや模写で叩かれた人がいた」という話がちらほら出ていましたが、それは『単に運が悪かった人』ということになるのかどうか。結局は、やったもの勝ちという結論になるのかどうか。法律云々の話もわかりますが、誰もがそれで「はいそうですか」と割り切れるとは思えないので、どうやって自分を納得させたり諦めさせるのか、気になるところです。
心の強い方なら、何もせず放っておく、で解決するのは理解できます。
結局自分がチヤホヤされなくて悔しいって話でしょ
トピ主が真面目()に描いても評価されないのは別の問題だろうに
一般的には…とか言いながらここで他人にぶっ叩いてもらって溜飲下げたところで貴方への評価は変わらんよ
すみません、なぜそんなきつい言い方をされなければならないのかわかりません。反論するつもりではないので怒らないでいただきたいのですが、私自身は自身への評価に不満などはないです。
ただ、ラクして評価を得られる(?)方法をとっている人たちに対してみなさんがどう感じたり、対処したりなさっているのかを聞いてみたかっただけです。
あなたを不快にしたのであれば、申し訳ありません。