ネガティブな発言を繰り返すTwitter相互さんに注意をしたらブ...
ネガティブな発言を繰り返すTwitter相互さんに注意をしたらブロックされました。
以降色々影で言われているらしく界隈に居づらいです。
ネガティブ発言(需要ない、書けない、辛い、寝れない等々)は他人を不快にしていて、彼女の不利だったとしても無視するべきでしたでしょうか?
すでに私自身はTwitterアカウントは消しているのでこの件は解決済みとも言えますが、今後の参考にアドバイスがあればお聞きしたいです。
みんなのコメント
ネガティブなことをツイートして憚らない人に恨まれたら、やはり怨み節をツイートされる、と言うのは目に見えていると思います
疫病神に「迷惑だ」と言って祟られるようなものです
触らぬ神に祟りなしと申します
吠える犬を黙れと蹴ったら恨まれて吠えたくられる
当たり前かなと思います
無視一択です。ただの吉牛待ちだと思います。
そういう人は自分がかわいいので注意されるとすぐ敵だとみなしてシャットアウトします。
私のジャンルでも似たような字書きがいますが、注意した人がブロ解されてました。私もネガツイする人嫌なのでリムりたいんですが、面倒なことになりそうなのでミュートしてやり過ごしてます。
トピ主さんはその方の為を思われて進言されたんですよね…ご苦労さまです。災難でしたね。
毒マロもらったりもしていたので、本当に心配だったんですよね……
ネガツイも彼女に取っては必要な事だったのかもしれません。
温かいお言葉、ありがとうございます。
他人を不快にではなくて、私を不快にの間違いでは?
SNSの使い方は人それぞれです。余計なお世話でしたね。
今後は不快なものを見てもミュートを上手に使えばいいと思います。
おっしゃる通り、私も多少は不快に感じてました。
これからは余計なお世話は焼かないように気をつけます。
ありがとうございます。
トピ主さんの行動はある種の自治厨みたいにとられてしまったかもしれません。不快な他人を見ない方法ならブロックするなりミュートするなりTwitterにいくらでもあるので、無視するべきというか人がどうこう言うようなことではない気がします。
人を変えようとは思わないことです。愚痴を言っていた方は貴方にとても近しい人か、親友、リア友でしょうか?
もし特別仲の良いわけでもない他人なのであれば、「その人を正してあげる」なんて考えは捨ててトピ主さんがその方から離れるか、気にならないようにトピ主さんが変わりましょう。
界隈の雰囲気が悪くなる、という正義感からの行動なのかもしれませんが、
倫理に反することをしている訳ではないのであればアカウントの運用は人それぞれです。
その方の「寝れない」発言を見るに大分追い詰められている模様ですが、その方の事情を知らずに弱音を吐くなと注意したらそりゃ顰蹙買いますよ。
トピ主さんが正義感から説得なり...続きを見る
確かに、アカウントの運用は自由ですね。
余計な事はせず、距離を取るべきだったと反省しました。
これからに活かしていきたいと思います。
ありがとうございます。
誰がどんな内容をツイートしようがその人の自由です。他人を不快にしているとは言いますが一番は『トピ主さんが不快』だったのではないでしょうか。今後は誰かのツイート内容を変えさせようとか制限しようなどとは思わないほうがいいです
確かにネガティブなツイートは私も苦手ですし、可能ならあまり目にしたくはないものですがそれよりも他人のSNS運用に口をだすような人のほうが個人的には関わりたくないと思いますし、それこそ不快です
確かに私も多少は不快に感じていました。
ネガティブなツイートからは距離を置くのが一番ようですね。
的確なアドバイス、ありがとうございます。
ネガティブな内容をツイートしてようと、その人のTwitterの使い方なので、トピ主さんが「注意をしてあげる」のは間違いです。
ミュートすればいいことです。
影で色々言うのは誉められたことではありませんが
(まあこれも影は影なんで無視すればいいんですけど)
最初に間違ったのはその方ではなくトピ主さんだと思います。
なんで注意したし…
リアルで会うような仲のいい友達がそんなツイートし出したとしても触れたくないしミュート一択。(薄情だけど)、まして全然気心知れない相互のネガツイが気になって注意しちゃうなんて…トピ主さん世話焼きですね
スルースキル磨いた方がいいです
もくりで2ヶ月ほど悩みを聞いていたもので、ミュートに踏み切れませんでした。
今後は深入りしないよう気をつけてやっていきたいです。
ありがとうございます。
自分の都合のために相手を変えようとしてもほぼ100パーセント無意味に終わることが多いですね。
ネガティブな人をポジティブにするのって幼少期から全て遡るレベルのカウンセリングが必要でプロでも難しい事なので
上辺を指摘してもまず治りません。それに治るとしても最低でも1年、10年かかってもおかしくないくらい時間がかかる、
その上突然逆上されてこちらを一生恨んでくるかもしれないその覚悟がないなら関わらない方がいいです。
他の方も仰っていますが、「ネガティブなツイートを目にして不快になった」のはトピ主であり、「他のみんな」ではありません。
トピ主が相手の方にしたのは、トピ主が不快に思ったことを「みんなも思っている」と偽り、注意と称してトピ主が不快な行為をやめさせようとする押しつけ行為です。
これから気をつけるとしたら「自分が思っているだけのことを、みんなも思っていると勘違いしない」をまず徹底してみてはいかがでしょうか。
人のツイートが嫌なら自分がミュートブロックするしかないですよ
自分が不快だから自分の望むツイートだけしてって強要されたらそりゃブロックされると思います
影で文句いうのは駄目ですけどね
まーじで全然関係ないことで申し訳ないんだけど、ネガティブがネイティブに見えてトピ開いちゃった。え、相互がネイティブで注意ってどういうこと?私めっちゃ英語話せる自慢を多種多様な表現でアピールしてくるってこと?って思った。ネガティブだった。
まあ余計な軋轢を生まない一番の選択はミュートしかないですよね。お疲れ様です。
なんというか、私はトピ主様が悪いわけじゃないと思っちゃったけどな。結構いますよそういうネガツイ繰り返して構って構ってする人。本当に何かに困ってるわけじゃなくて、自分を可哀想に見せてフォロワーに構って欲しいだけのかまってちゃんなので、解決策を提示したらそりゃ機嫌損ねると思います(解決したら可哀想ぶれないから)
そういう人にはあまり関わり合いにならない方がいいです。結局そういう人に振り回されて疲れ果てても「自衛しろ」としか言われないのがTwitterです。「無視すべきでしたか?」という質問に関しては「無視すべきです」という回答ですが、正直、トピ主様が大人で、お相手が子供だったんじゃないかと私は思...続きを見る
ありがとうございます。
今思うと、本気だったのは私だけだったのかもしれません。
今後は深入りしないよう、気をつけるようします。
これ失敗したり、未遂で「やばっ」って経験しないと分からない事ありますよね。生きて来てそういう人が周りにいない、または自分が注意したら「ごめん言わないようにするね」と素直に謝ってくれた人が多かったんでしょうか。私の場合は、親がまずこういうタイプなので触っちゃいけない人って感覚的に分かるようになりました。でもSNSで知り合ったネガティブな友人に忠告して逆切れされたりもしてましたね。
それで界隈に居ずらいというのもなんか変な感じではありますね。ネガ仲間が沢山潜んでいるのでしょうかね…。自界隈はニコニコしながらも影で足の引っ張り合いや裏切りがえげつないので、見えている地雷のほうが正直ありがたい…...続きを見る
少しは聞いてくれるかな、と思ったのですがだめでした。
今まで周りに恵まれていたのかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。
ネガティブはネガティブでも、病気で体調が悪いとか仕事でいやなことがあったとか、そういうのは聞けるんですけど、ある人はおそらく界隈の誰かに向けたであろうネガティブな感情をエアリプすることが多くて、一度注意したことがあります。相手に面と向かって言えないようなことであればエアリプでも口にするべきではないし、見た人がみんな「自分の事かも」と思ってモヤモヤしてしまうからやめた方がいいと。そしたら今度はあてつけみたいに私のことを無視し始めたので、それならということでブロックさせてもらいました。
ネガツイ見たくなければミュートかブロックすればいいだけのこと、というのも確かに一理あるんですが、相手によっては...続きを見る