忙しいとき、疲れているときにもできる字書きの基礎練習って何かあり...
忙しいとき、疲れているときにもできる字書きの基礎練習って何かありますか?
今とても仕事が忙しく、創作にかける時間がありません。疲れているので難しいことも考えたくなくて、インプットもあまりできず、このままではもともとない実力がさらに低下するのでは?と危機感を抱いています。
こういうとき絵師さんなら、デッサン練習をするのかなと思います(絵を描けない、描かない人間のイメージですが)。
字書きだと、短時間でサクッとできる練習は何かありますか?
今のところ、創作how to系の記事や本を読む、軽めの読書、などできる範囲のインプットをぼちぼちしています。
SSは今の気力だと何もネタが出てきませんでした。がっつり一から創作するのは厳しいけれど、何か書く練習、プロットを立てる練習といったアウトプットもできればと思っています。
お知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いします。
みんなのコメント
同じく字書きです。全く同じ状態なのでめちゃくちゃ親近感湧いています…。年度初めで色々大変ですよね、毎日お疲れ様です。
私自身がスキル系はすぐに使ってみないと身につかない性質のため、How to系はとりあえずお休みして(やれないジレンマから逃れるのも兼ねて)基本は商業小説の短編集を読んでます。
あとは、書く予定の話で引っかかっていたり展開で悩んでいるところをひたすらノートに手書きでつらつらと書いて、どうして?どこからこうなった?矛盾点は?と連想ゲームみたいに10分ぐらいの時間で気楽にやっています。
答えに行きつかないこともありますがいいのが見つかると楽しいし、創作が出来ていない罪悪感み...続きを見る
横ですが、本当に全く同じ状況なのでトピ主さん、コメ主さんにすごく親近感がわきました。
コメントすごく参考になりました。
きっと同じような人は多いんじゃないかな。皆んなぼちぼち頑張りましょう〜!
読書でのインプットでしょうか。紙媒体の読書は脳のリラックス効果があったかと思います。
文字が頭に入ってこず目が滑るようてしたらら一行毎に定規あてて表現を噛み締めながらゆっくり読むと良いです。
そしてそのまま寝る。
寝ている間に記憶家知識が整理されるので…。
どうか無理せず、身体をいといながら活動してくださいね。
忙しかったりして創作するほどの時間がとれない時は、とりあえず書く感覚を忘れないように短くても何かしら好きな文体の小説の写経をしてますね。意味は考えたり考えなかったりですが、とりあえずひたすら目で見たまま書き写してます。
診断メーカーの140文字で書くお題ったーはどうでしょうか。隙間時間で妄想膨らませたりしてサクッと書く練習にもなるのでたまに利用してます。
私も現実が忙しいと創作なんてできないと思うことが多いのですが、短文でも書けるとモチベ維持につながる気がします。
他の方もあげてますが、短めのお題とかですかね…?
お仕事で疲れてるのに創作へも向き合っており、主さんは真面目で偉いなぁと思います。
私の場合は練習と言えるほどではないですが、書きたいシチュや情景をどんどん羅列していって、やりたいことリストのようなものを作ります。書きたいとこだけ書く!みたいなのでも良いかと思います☺︎
私も好きな小説の写経おすすめです。同時に読むことと書くことができるので…
ただストーリーを把握したものでないとあまり効果が得られないみたいなので、読み込んだ本だったり内容を把握した好きな本で行うのがいいと思います。
お身体に気をつけて頑張ってください…!
写経と似ているかもしれませんが、自分は読む時のテンポや流れを重視しているので、音読をよくしています。
好きな作家の短編集や詩集など、言葉にすると黙読の時とはまた違った発見があって楽しいですよ。
練習と呼べるものではありませんが、キャラふたり固定で会話文のみ書いています。
地の文は一切なし、特にヤマもオチもなくただ喋っているものを書いて疲れたらブツ切りで終了です。
日付も記載して翌日にまた新しく書いて…とちまちまやっていると、余裕があるときに見返せば案外ネタになったりします。
私の場合は書かないと自分のリズムを忘れるので、たとえ二行でもアウトプットするようにしています。
文字を読み書きをするのは想像以上に労力とストレスがかかるので、疲れているときは文字以外の媒体でインプットします。音楽、映画、アニメなど……それらをどうやって文字だけで表現できるか、など少し気力が戻ってきたら、そのようなことを考えたり、少し書き出したり、そんな感じのことをしますね。一応、練習になります、たぶん。