1人でも2人でもいいねしてくれた人がいる事実を大事にしようって話...
1人でも2人でもいいねしてくれた人がいる事実を大事にしようって話はとてもわかるんですが、3桁いいねをもらってしまってからこの考えがなかなか出来なくなってしまった。
フォロワーは2桁前半の弱小なんですが、何かが当たって立て続けに3桁いいねを頂けました。
でもその後あげた漫画や絵につくいいねが1桁に戻るともうそれでは物足りなくなってしまって。
どう切り替えればいいんでしょう……いいねなんて運だってわかってるのに…あーーー悟り開きたい!!
爆死というより1~2桁評価が正常なんですが、こういう経験ある方って切替できてますか?
みんなのコメント
「ここをもっと上手く表現できたら、もっと萌えを伝えられたら3桁いってただろうな〜」みたいに考えます
トピ主さんの言う通り運も絶対あるんですが、それだけで終わらせると向上心がなくなってしまう気がするので
元々30とかで、ある時100いいねついてすごく嬉しくて、本当に幸せだったのに
そこから時々4桁になることがあって、それ以降三桁だとダメだな、と思うようになってしまいました…100いいねであんなに嬉しかったのに、自信作と思ったものをあげても三桁であることが耐えられなくなってしまって、結局ジャンルを変えました
変えたら気持ちがリセットされました
今は支部メインにしたのでツイッターでのいいね数は求めてないです
切り替えられなくてジャンルを変えた一例です
普段が1〜2桁なら絵の上手さよりネタが良かった、って自分なら考えるので絵はまだまだだけど他の人には思いつかないネタ考えられる自分きっと才能あるわ〜まだ原石だけどそのうち宝石になるでガハハ〜くらい大雑把に自分誉めて行くとポジティブになれるかも
本当に数に振り回されて病んでいたときは支部にだけ上げてました
支部でも上下はあるけど、ツイッターよりはまだ運要素が少ないので多少少なくても落ち着いていられました
普段2桁後半~3桁前半のいいねが推しの誕生日漫画(きれいに清書して背景もちゃんと描いた)で4桁いったことがあって、「私、120%やればできるんだな!!!」って思いました
が、普段(落書き)は60%くらいでやってるので評価がいくらだろうが気にしません
ツイは大手がいいねしたRTしたってだけでポンッと数字変わるのであんまり正統評価じゃないと思ってます
わかる
一度でも4桁5桁の評価されちゃうとそれ以降プレッシャーみたいなの感じるし3桁で止まると無茶苦茶凹む
評価に依存する自分も3桁の人がいいねって思ってくれたのにその人たちを蔑ろにしちゃう自分にも嫌気が差すけど、この考え方が抜けないんだよね
支部専だから誰かにRTされてバズるみたいなのは無い分実力勝負みたいなところもあるし余計に何でこれは評価されなかったんだろうって悩んじゃう
むつかしいね
切り替えできてないので引きずってます。
あんまり考えないようにして没頭するくらいしか解決策ないなぁと思ってました。
運もあるけどそれだけじゃ向上心がなくなってしまう気がする、というコメントを見て自分じゃん!と気づきました。頑張ります
私も気にするタイプなので、PCにもスマホにもおだやかTwitterを入れてRTといいねを見れなくしました
体感的に滅茶苦茶伸びてるな〜って時だけ数字を確認して満足感に浸ってます
これ多分滑ってるな〜って時も、数字を直視しないだけで凄く気持ちが楽ですよ
落ち込むことが無くなりました
ある意味運任せだとそういった当たらなかった時にただガッカリするだけで終わるので、分析して当たるために作戦を練ったりすると当たらなかったらフィードバックとして受け取れると思います。誰にrtされると伸びたか、時間帯はいつなのか
自分の作品のどこが刺さったのかひたすら戦略を練って
絶対にバズる作品を作る方向性もいいと思います。