吐き出しです。 蛙化現象が起こってます。 ここ数年間、病める...
吐き出しです。
蛙化現象が起こってます。
ここ数年間、病める時も健やかなる時もお絵描きツイッタラーとして活動を続けてきました。ときにジャンル移動し、ときに垢移行し、一次創作に片足踏み入れた時期もありました。
当然、望んだ評価が得られない問題にも何度も直面して来ました。その度に心を魔改造し、評価されなくても差程動じない精神を手に入れました。それでも、多くの評価を得られたときに喜べる情緒は残っていました。
ですが最近、一定のラインを超えた評価が継続して得られるようになってしまい、作品が評価されるありがたみを感じることができなくなりました。虚無です。
評価が全てではないと言い聞かせてきたのに、思わぬ所で周囲の評価に囚われ続けていたという事実が浮き彫りになり失望してます。
作品を見る人たちに振り向いて欲しくて頑張って、いざ振り向いてもらえると興味を失ってしまう。フォロワーが蛙になってしまいました。
単にネガティブになってるだけなら自己管理で復帰するのですが、この虚無虚無プリンは手に負えないので誰かに一緒に食べて欲しくて書き込みました。罵倒でも共感でも自分語りでも何でもいいので反応いただけるとありがたいです。
みんなのコメント
???
作品が評価されるありがたみを感じることができなくなったから、評価してくれるフォロワーの存在が疎ましいってことですか?理解力なくてすみません。
評価してくれるフォロワーの存在のありがたみが感じられなくなってしまったということです。魅力的に見えた存在への興味を失ってしまう、というニュアンスで蛙化現象を例に持ってきましたが、少し語弊があったかもしれません。お目通しありがとうございます。
あ、フォロワーより数の方が大事になったってことですかね。んー難しいですね。
評価が全てではないと言い聞かせてきたからこそ数に依存してしまっているのは無いですか?評価もっと欲しい!足りない!て開き直ったらいいねをくれるフォロワーひとりひとりにありがと~!って出来たりするかもですね。
というかここまで書いておいてなんですがフォロワーにありがたみってそんな持たなくてもいいのでは。
フォロワーは見たくてフォローしてるだけだし…逆にフォロワー全員覚えてたらいつかリムられた時にもっと病みそうだし、数だけ見てるのは悪いことだけではないと思いますよ。
仰る通り、リムられるショックさを克服する過程でフォロワーを数で見るようになりました。
今までそのつもりはなくとも評価欲しさに動いてたのですが、満足できる域に到達し、いざ見渡すと、なんだこんなものかと空虚になってる状況です……
画力の方は向上の余地があるので、可能であれば当面そっちがモチベになるかもしれないと思ってます。
恐らくその通りだと思います……
元々創作する側の友だちしかおらず、似た者同士の空気に慣れきった結果リアルで新しい関係を築くのが億劫になり交友関係が狭いままです。
最近友人と話す機会がなかったので声かけてみます。ありがとうございます
虚無虚無プリン一緒に食べますね。これ、悪い事なんでしょうか???欲しくて欲しくて仕方が無かったものが手に入ったので良い事ではないでしょうか。トピ主さんはひたすらに頑張られていたようですし、目標を失ってしまったのかな?と。
フォロワーさんが蛙に見えたら駄目ってことはないと思いますよ。インフルエンサーや芸能人なんて創作者の何百倍から応援されていて口では「皆ありがとう」と感謝していても実際ひとりひとり大事にしてるかっていうとそうでもないと思うんですよね。
振り向いて欲しくて頑張って、いざ振り向いてもらえると興味を失ってしまうって結構あるあるなんじゃないかなと思います。次の目標が見つかれば...続きを見る
目標を見失った、正にこれだと感じます。迷子なんですね……
創作活動は何がなんでも続けたいので、新しい目的地探してのんびりうろついてみます。
頑張ったとお声をいただけて何だか報われた気持ちになりました。情緒が少し息を吹き返したみたいです。
粗品にお付き合い頂きありがとうございます。