webのカプオンリー、波風立てずに平和に開催するには? 長...
webのカプオンリー、波風立てずに平和に開催するには?
長期ジャンル、創作者オン2.30人、オフ15人くらいのマイナーよりカプです。
webのカプオンリーに出たいのですが、自カプは開催されたことがなく、ないなら開催すればいいのでは?と思いましたが、イベント開催すると嫌になって界隈から消える人も多いので、波風立てずに平和に開催するにはどうしたらいいかを悩んでいます。
トピ主
・中手字書き。更新頻度が高く、交流もする、オンもオフもやってます。ジャンルには2年以上います
・書くのはAB、読むのは雑食
・界隈トップの固定大手さんにはフォローされていません。他にもおそらく古参、固定でこちらをフォローしていない書き手さんが何人かいます。本は買ってくれていました。
・界隈に自分を嫌っている人もいれば、仲のいい人もいる。
・同じく描くのは固定、読むの雑食タイプの漫画描きさんとアンソロ主催したり、自カプを語るもくり開いたりしています
中手字書きの分際で、または雑食の分際でカプオンリー開くとは頭が高い的な怒られ方をするのが怖いです。
今自カプをたくさん書いている漫画、字それぞれの雑食めの方とか新規さんとかは仲がいいので、やりたいなー、そうだねー、という話をして人数を集めて身内で開催を確定させ、良かったらご参加どうぞで募集もかける、というのが一番穏便かと思いますがいかがでしょう?
装飾がカプっぽい、カプの記念日に開催、ミニアンソロ発行など、こういうイベントや運営してくれたらありがたいとかも教えてくれると嬉しいです。
みんなのコメント
中堅字書きで受け固定でオンリー(受け固定オンリー、メインのカプオンリー)開催しました。
正直、どこまでのクオリティを求めてどこまで自分のやる気があるかによります。
参加された方のただの不満とかの意見は無視で構わないので(アドバイスとか改善の余地のある不満なら別ですが)
身内開催は止めた方が吉です。
身内開催するなら他言しない、クローズドでやるべき、そこに誘われなかった人の気持ちを蔑ろにしてます。
逆に火種だと思います
ただオープンでやるとそれなりのクオリティは求められると思います。
バナーを作ったり、テンプレート作成したり、サークル配置決めたり、(ジャンルによりますが...続きを見る
上コメさんと同意見です。身内開催は辞めたほうがいいです。
主催用のアカウントを新規で作って、表では一切主催活動を普段使いのアカウントでは呟かないようにすれば誰が主催してるのかわかりませんし、トピ主さんが苦手な方も参加しやすいし参加者は増えやすいと思います。
>中手字書きの分際で、または雑食の分際でカプオンリー開くとは頭が高い的な怒られ方をするのが怖いです。
うーん、誰がそういう怒り方するんですかね?
そういう人がいるんだと確実にわかってるならそもそも開催しない方がいいです。開催をする以上、人それぞれの思う基準に達していない不備が出ると誰でもトピ主さん(主催)にツッコミ入れると思いま...続きを見る