絵を描く習慣化について質問です。 両刀を目指している字書きです...
絵を描く習慣化について質問です。
両刀を目指している字書きです。本気で描くとか練習とかするぞ!と思っていたのに、下手くそなのでやる気がなくなっていき、最近はペンを持つこともなくなりました。
皆さんは絵を描く前にやっていること、ルーチンみたいなものはありますか?
絵を描かない日も机に向かうとかでもいいです。コレをやったらペンを持つ、みたいなのを頭と身体に教え込みたいです。
みんなのコメント
クレム見たら描く
描いて、少し疲れたらクレムのページを更新させて、上がってるものに目を通す
気になるトピがあったら少し見る
なかったら、描くのを再開
あ〜!これいいですね。
ずるずるクレム見ちゃったりしてるのでそういう悪習慣を断ち切れるし、同時にクレム見るのが楽しみでもあるので、これだけ描いたらクレム見る、みたいな報酬にもなりそうです。
ありがとうございます。
線を描く練習をしています
例:一筆書きで円を描く、まっすぐ長い線を描く、一度描いた線の上をなぞる
そうすると、手が動かしやすくなるので(ウォーミングアップっぽい感じです)そのノリで自然と何かが描きたくなってきます
絵を描く時は好きなラジオや音声メインのYouTubeを再生しています。聞いている間、目と手は暇なので絵を描くしかありませんし、コンテンツが終わるまではやり続けなければいけません。集中しすぎて音が耳に入らなくなっていることもありますが、その時はもう一度聞きます。もうどちらがメインかわからないですが、好きな時間になっています。
集中すると音が入ってこなくなるの分かります!
コンテンツ終わるまで続けるというのはなかなかハードですが、描き始められるようになったら集中力の持続に良さそうですね。
ちなみに、聞き始めたら描くぞ!のスイッチが入るのでしょうか?それとも描くぞ!となってから聞き始めるのでしょうか。
もしかしたらこの音楽を聞いたら描く気になる!みたいなのを作ると自分なら出来るかもと思いました!ありがとうございます〜。
好きな雑誌一冊買って、丸々クロッキー&模写する。一冊終えるのをモチベに。できた日をカレンダーにでも丸印つけて達成感を味わいつつ続ける
自ジャンルではないけど、以前コンサート行くくらい好きだったゴリゴリダンス系グループの雑誌みながらやってたら楽しくやれたよ。ついでに脱いでるやつとか体の練習&目の保養にもなる…(笑)
1冊をモチベに!
クロッキーやったことないですが、服の皺とか体の構造とか模写の練習になりそうですね!たしかに、受験勉強とか毎日やったことを記録する、問題集1冊を終える達成感を継続のモチベにとかありますもんね!
好きなジャンルの雑誌だとなおさら良さそうですね!本屋で探してみます!
習慣化しよう!って思って、それを出来た試しのない私が毎日絵を描くようになったのは、ドマイナージャンルで推しの絵の投稿が一切なかった時でした。
毎日絵を描きたくなる推しを作るのが一番手っ取り早いかも。
でもこれは旬ジャンルだと通用しないです。自分の上位互換がわんさかいるから、描かなくていいやってなります。私はなりました。
描かなくていいや…っていう、絵から逃げる理由を作らない事も重要かもしれないですね。
ああ〜!ドマイナーだと描きたくなりますよね。旬ジャンルだと上手い人のがいっぱい見られるし…。
今のジャンルは描かれる方は少ないんですけど、稀にプロ級の方がめちゃくちゃ上手い絵を出してくるんですよね…。
推し周辺は少ないですけど、なるほど、そのへんも今のモチベダウンに関わってそうです。逃げられない理由にしたいですね…!
ダイエットなどもそうですが、義務感になると辛くなって習慣化しにくいですよね。
習慣化するのは自分が楽しめる方法を探し当てるのが一番だと思いますが、これだと質問の回答にならないので自分の場合の楽しみ方を挙げてみます。
1つ目は、完成図がどうしても見たい!と思える絵や漫画を描くこと。
ポイントは上手い絵を描こうとしないことです。
私の絵はめちゃくちゃ下手ですが、どうしても完成図が見たいという気持ちが強いので早く帰って続きを描きたい!というやる気に繋がっています。
2つ目は、自分の過去絵を添削することです。
どうしてもやる気が出ない時は、自分の過去絵を描き足さずに添削すると意外と...続きを見る
義務感だと辛くなる…そのとおりです。やる気はあっても目標が遠すぎて達成感もなくて、絵を描くことから遠のいてしまいます。
うーん、なるほど、完成図を見たいと思う作品ですか…練習ではなく、本気の本番ですね!これを描き終えて公開したら…みたいなワクワク感はほしいです!
下手くそで見返すのを避けていましたが、過去絵の添削もやってみます!ありがとうございます!!
トイレにちっちゃい自由帳と鉛筆を置いておいて、何か一つでも落書きしないと出ないようにしています。
潔癖の人だったり一人暮らしじゃない人は厳しいかもしれませんが…描かないことへの負い目はかなり減りました。おすすめです。
すみません、ちょっと笑ってしまいましたが、絶対に利用するし、そうするように決めたら絶対に描きますね!
そこまで気にならないので試してみたいです!
前にTwitterか何かで見てから実践してるんですが無印の四コマノートに好きな映画の構図を模写していってます。
映画流しながらここ描きたいって所を一時停止して太いペンでアウトラインと陰影だけ取るみたいな。
映画観れるし構図やライティングの勉強にもなるし、あーこういうシーン描きたいとモチベにもなります!
しっかり絵を描けなかった日でも、なんか勉強したなって気分になって気が紛れます。
映画の構図の模写!
確かに枠があるだけでコンテぽくなるというか、描く気になりそうです。どうしても映画を見ることに熱中してしまうので、構図に意識できるような余裕を持って挑みたいです。
ありがとうございます!
横からすみません、映画観るのが大好きなのですごくいい練習法を聞けて嬉しいです。
私もレベルアップに悩んでいたので勝手ながら実践させて頂きます~!
今の今まで気づかずすみません、jzPaW6e0はID変わってしまったトピ主です。
皆様、色々教えていただきありがとうございます、一つ一つ試したいとも思います。
日記の習慣化で、とりあえず毎日日記を開く(書かなくても)というのを聞いたことがあります。
描かなくてもお絵描きソフトを立ち上げる、上のコメントの方のように紙に○や✕でもいいから描く、を毎日されてみてはいかがでしょうか。