どうしても『一言物申す』トピ《7》 cremuで盛り上が...
どうしても『一言物申す』トピ《7》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは4月20日19時20分に立てたので、翌5月20日同時刻まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/19769

みんなのコメント
同ジャンル垢消し転生した側なので、分かってはいたけれどこうやってされる側のお言葉を見ると胸がチクチク痛い…いやホントそうです。
マイナージャンルかつマイナーCP推しだったこと、かつ同担の界隈大手の方と価値観や解釈云々かとにかく合わなかったこと、相互のみなさんほぼその方とも繋がってて、ミュートしてもブロックしてもどこかしらから存在を感じてしまうこと、それらが要因でメンタルが辛くなってしまいました。
不快な思いをさせてしまうだろうとすごく悩みましたが、結局転生してフォロー0の壁うちになりました。理由は「個人の事情」とだけお伝えしました。
その後、ROM専や元々片道フォローしてくだ...続きを見る
いつも匿名配送と別にスマートレター配送用意してるので、今度からリタアド明記しますって書いとこ…と思った
ありがとうクレム
自分が小説書くとき、何に一番時間掛かってるってエッ○シーンの体勢の描写なんだよな
どう表現していいか迷ったら実際にその体勢になったり動いたりしてるから全然進まない
我に返ると虚無になるのでそろそろ動かなくても書けるようになりたい
貧しかったりとか病気持ちだったりすると他人が愚痴ってるの見るだけで「私はこんなにつらい思いしてるのに!私より恵まれてるくせに!」ってキレてるってクレム民が言ってた
住所知られたところでって感じはするけどなあ…
住所だけ握っててどうするの?包丁とかバールのようなもの持ってお宅訪問するの?
買う側の住所は知ったところで意味ないけどサークル側としては「田舎に住んでる」とか「高級タワマンだった」とかなんにせよ陰で色々言われそうで嫌だな
AIejiqguって多分ネットに住所氏名載せてないよね? 今ここに返信で書いてって言われても書けないよね? それって何でだろう?って考えてみるとわかるかも!
大学生なら住所で大学名もバレる可能性ある
狂ってるヲチはそういうのでもネタにするから個人情報は漏らさないに限るよ
住所割れた暴露系YouTuberは出前館の出前が大量に届いたりAmazonの荷物が代引きで山ほど送られてきたり自宅が無料宿泊施設としてGoogleマップか何かに登録されたりひっどいことになってたよ
さすがに普通の人がそこまで恨み買うことはないだろうけど、住所(と名前)握ったらこれだけいろんなことができる
コメ主さん、G県厨をググってみてくれ。
まあこの例は極端な話だけど、個人的には住所は最も渡したくない個人情報の一つだなあ。
ツイッターで「あの時踏んだ地雷(私の書いた本のこと)のせいで云々」って、もう2年も立つのにグチグチ文句言ってる人いるので、住所変更知られたら何されるか分からんのでマジ怖いぞ。
いつかジャンル去ってくれるかなーって定期的に様子見に行くんだけど、相変わらずグチグチ言ってるんで、もうなんか凄いなって思う。
高級タワマンは例え、ごめん。
でも港区とか、イメージ的にいい立地の場所とかってわかるじゃん。
コメ主は何も気にしないかもしれないけど田舎住みだからって見下す人もいるし立体いい場所妬む人もいるし色んな人がいるから怖いんだよ。
コンプレックス持ってる人が一方的に住んでる場所なりで恨みを募らせることがあるんだよね
そういうのに粘着されたら大変だよ
仲良くなった子にあとからGoogleマップで住所検索しちゃいました~って言われたことある。その子は本当に単なる興味本位だとコッチも分かってたから何とも思わなかったけど、知られたくないならやっぱ匿名配送が一番だわ。
もしも賃貸なら住所ググれば間取りまで分かっちゃうし。
自分もその時代にかすってたけど、自分が嫌じゃなくても嫌だと思う人がいることすら「なんで〜?」ってなるのは驚くわ
ドラマで見るようなザ姑(男)、ぐちぐちタイプの人にリアルで遭遇し
たった3ヶ月だけど背後で目の前で悪口を言われ続けたことがあり、徹底して無視する人間のほうが敬意さえ抱けるね。
無視のほうが悲しいって言う人はこういう状況になったことがないから言えるのでは?って思う。
経験済みだったら、本当に人が好きなんだな〜って尊敬する。
構図やポーズが同じでもトレパク?って聞いてるトピ、今話題だから聞きたいって書いてあるだけでトピ主がそういう人を見つけたから凸して良いか聞いてるわけじゃなくない?
逆にそう書いてないだけでもあるけど、まるでトピ主が凸するつもりで聞いてるんだろとでも言いたげな回答が多くてなんでそんな思い込み激しいのか謎。
20代だけど自ジャンルが婆ジャンル言われてて泣いちゃった
でも本当に婆しかいないんだよね 当時から婆しかいなかったのが、ジャンルが歳を取ってさらに婆になってる
htr婆絵で萌えないから自萌するしかない
ふと思ったんだけど少子高齢化でオタクで若い子がそもそもおばさん世代より少ないからおばさん世代が多く感じる、ってことによくなるんじゃないかな あのトピ見てると結局どこもおばさん世代沢山いるじゃんって思う
いやエンジョイすればいいじゃん
私も若い子からしたらすでにおばさんだけどおばさんって言葉自体にマイナスイメージ無いよ
oifac3LKはなんでおばさんって言葉にネガティブになるの?
仕事がらお年寄りの世代に接することが多いけど元気な人いっぱいいるよ
人は歳とることは避けられない生き物なのに年上を笑う人ってそれがわかってない無知な考えしてるってだけだよ
気にすんな
20代前半で甥っ子できたし別におばちゃんと呼ばれること自体に忌避感はないけど、歳をとることにネガティブな人はめんどくせえな〜って思っちゃうな
仕事として作品を作ってるクリエイターが40代50代でも作品のクオリティ高ければなんとも思わないけど、10代の頃は他人の作品こねくり回してキャッキャする同人なんて若い子の趣味と思ってた
今アラサーになって、40代50代になってもやめれそうにないな…って思う
支部タグ、腐や夢にキャラ名タグ付けるの寛容派多くてちょっとびっくり…ルールじゃないってのは理解してるけど、腐も夢も、捏造カプは隠れるもんだと思ってるし、場合によっては公式カプ二次創作だって堂々と表に出すもんじゃないと思ってるからなぁ…押し付けるつもりは無いけど自分にはちょっと理解できないや
支部自体がSNSと違って、オタクによるオタクのための作品発表の場所だと思ってるし…。自分の苦手な要素はサムネやタイトル・タグ・キャプションでお察しできるから、むしろツイより交通事故率は低いよ
若い時(小・中学生)は、とりわけ二次創作で楽しいと思うのはモラトリアムが許される大学生ぐらいまでだと勝手に思っていたけど、社会人にこそ創作や何か楽しい趣味って必要だなと思ってからは、いくつの人がいても気にらないや
いわゆるオバ絵というやつも徐々に変化してるのかな…私の中で昔の少女コミックや花とゆめみたいな絵がそれなんだけど今の若い子からしたら自分の絵もオバ絵なのかもしれないとなってきた
どのジャンルにいこうが合わない人はスルー合う人とだけ関わるってスタンスなら別にジャンルの年齢層関係ないと思うんだけどな
年齢重ねてるからって大人な対応ができるわけでもないし、結局は個人と向き合うことのが大切だよ
わかる。後からあのマロ送ったの私です!って告白されることもあって、すごく反応に困るから匿名は匿名で使って欲しい。
うわ~~~~~そうなんだ!やってしまった……次から無記名で送る…!認知してほしいとかじゃなくて相互なら記名あった方が嬉しいっての見たから書いたんだ…なかったことにしたい……
嫌だと思わない人もいるよ。私はむしろ話すきっかけになるし、純粋にこんな風に読んでくれたんだと思えるから嬉しい。
認知して欲しいという狙いがあっても構わない。
DMだと返信不要を入れようが返信しなきゃの圧が強いかなと思って…!匿名だと見てさらっと〇〇さんからか~で終われるかなと思ったんだ…!
確かに普通の送料と比べると高く感じるよ、匿名配送
でも最近は「交通費よりは全然安いわ」と気付いて、高いとは感じなくなった
『でも会場行ったら複数の本買うからやはり高く感じるのでは…』と一瞬思ったけど
思えば目当ての本1冊のために会場に行くタイプだったから、匿名配送むしろ安いのではヤッホーという考えになった
送る側のときだと「高くない!?」ってつい思っちゃうけどね!
自分は本名ぐぐると仕事の実績が出てくるから秘匿する意味があんまりない
住所は晒されても対処方法がわかるしできるから直接凸される以外はまあいいやって思ってる
東京なら会場でも意外と出るようになったんかな!?ほんとう!?
通販いつもより出なくてオゴァア…ってなってたけど、会場で買おうって思ってる人が多いんだって希望を持っていい…!?
自ジャンル大手は本名住所晒して通販しててdpkになればなるほど匿名配送してる
大手はみんなが欲しがる上に送料安いから更に売れてる
大手になると何かあっても引っ越せるしトラブルに対処できる金も体力もあるんだろうな〜って感じ
20↑/絵描いてます/ジャンル名(AB)/ジャンル名(CD)/ジャンル名(EF)/匿名箱リンク/通販リンク/skebリンク/無断転載禁止/リプ通知切ってます/低浮上/FRB自由に/18歳未満お断り/裏垢→@〜〜/商業→@〜〜
ってみたいに長く書いてる方がよっぽどダサいと個人的に思う
成人/腐🔞/本誌0時/AB/B右/夢その他節操ない雑食/自我/誰かの萌えは誰かの地雷/自衛してください/諸々落ち着くまで低浮上/18歳以下F非推奨/転載禁止 Repost is prohibited/FRBご自由に/FF外通知🔕/鍵(親しい人用)@xxxxx /マロ marshmallow...
こういうbioからもう自我強いなって人だいたい合わない、個人的に…(上のは実在するbioではなく想像です)
そもbioにかっこいいダサいとかあんまりわからんけどこういう長文bioよりはプロカのurlだけ置いてそこにまとめてあるとすっきりして見える
分かる分かる
トピ主これのこと言ってるんだろうなってコメ返信読んでて思った
bioにプロカ必読です!とか書いてあったら更にダサい
地雷書いてる、の想定がどんなもんなのかわからん
「好き→AB、CD 地雷→B以外のA関連カプ」とかでもダメなのか、地雷カプ一覧ずらずら並べてあるのがダメなのか…
ちなみに私は地雷って言葉が苦手なので「AB以外見ません、自衛してます」って書いてる
アウトプットにはインプットが大事だとここ最近痛感している
自分は幼少期から漫画が家にたくさんあってジャンルもたくさん読んできたからか、漫画は何故か自然に描けるようになっていた
イラストは描くの物凄く苦手だったんだけど、ここ最近好みのイラストを画集でもネットでもたくさん見まくるようになったら、イラスト上達したねと言われたから、もし◯◯の描き方が分からない〜という人がいたら、とにかく興味のあるものたくさん詰め込んでみると、何か変わるかも
該当トピ見てないけど同人で住所本名知られるのは絶対嫌だな〜特殊職の上に職場近くに住んでるから名前で検索されたら一発で身元割れる
名前でググってみようと思いたつ人が100人に1人、1000人に1人だとしてもその可能性を排除したい
ポーズ構図被りはグレーか?トピが話題のトレパク問題から想起しての質問だったのにトピ主が凸したい人扱いされて、は?と思ってたら、今度のトピは話題のトレパクのことは一言も出してないのにそれについてだと思ったコメントついてたりで回答するなら質問文読もうよとしか。(言ってること自体は否定しないけどソレジャナイ感)
トピ見てるとどうやって生活してるんだろってレベルの知能が低い人多いな
ウェットティッシュのケース逆さにしてそう
約20年前に「先発優先提言」騒動というのがあった
創作BL(当時はオリジナルジュネ)小説にネタのかぶりが出たら、後から出した奴は作品を下げろと言い出した連中がいたんだよ
先発優先宣言でググるとまだ情報残ってる
ポーズかぶったら後出しした方が取り下げるべきって全く同じ発想だから、なんかもう、居たたまれない…
例としては不適切かもしれないけど、アイデア商品とかはすぐ類似品が出るのに創作に関しては少しの被りも許さないの何だかな〜っておもっちゃうわ
トレパク問題扱うトピはトピ主が法的問題と感情の問題を切り分けられる人じゃないと大抵コメント欄がぐちゃぐちゃになるんだよな
本当に一般の方の目から2次創作を隠したい場合、どうタグ付けしようが支部では不完全では…。
サイトに検索よけタグ入れて運営するしかないと思うけど。
「一枚絵下手なやつがモノクロの漫画絵を上手く描けるわけない、余計しょぼくなる」ってそんなわけないやん……
表紙絵が全然パッとしなくて塗りも構図もデザインもダサいのに中身は華やかでびっくりって普通にあるぞ
逆に表紙絵めちゃくちゃ綺麗で買った漫画が画面スッカスカ線よれよれコマ割りと構図ダサダサってこともある
カラー一枚絵と漫画のモノクロ絵は必要な技術全く違う
人気あるプロ漫画家でも一枚絵はパッとしないとか塗りはイマイチとかごく普通にあるよね
漫画をまともに読んでない、狭~い範囲しか見てない人なんだろうなー
プロカのトピ見て、無頓着で無神経な奴にコイツめんどくせーと思ってもらえるなら万々歳なので今後も置いておくことにした。
読んでねえなって思ったらブロ解する。その方がみんな幸せだわ。
わかる
住み分けの意味も込めてプロカ書いてたりする人も多いから、
プロカ書くことで「プロカ書いてるやつめんどくせー」って思うようなタイプの人が避けてくれるなら願ったり叶ったりだよね…
プロカ置いている人で(また地雷をずらっと書いてるのかな~)と思って読んでみたら過去に通ってきたジャンルとか好きなものいっぱい羅列している人がいて同じの好きな人いたらぜひ話しかけてください!って書いてあってちょっとほっこりしたことあるな
やっぱり使い方次第よねえ
最近はオタク文化が一般化しちゃって、一般人の目に触れても全年齢向けだったら「知ってるー、コミケとかで売るやつだよね!」ってスルーされてそうな感じはある。
オタク仲間の方が面倒で、ただ並んでいるだけの絵にさえ「地雷カプにタグ付けしてなかったせいで見ちゃった!お陰で会社休んだ!」とか面倒事になる印象。
とはいえ、理解の無い方の目に触れないようにするリスクヘッジはできるならしておいた方が良いよな。と初心に返ったぜ。
それはそれとして、よく聞く「一般人が公式と勘違いして公式に凸、公式が二次創作を全面的に禁止」っていう事例って、どれくらいあるんだろ。
私は「そういうことがあるから隠れるように」っ...続きを見る
さて、どのくらいなんだろう?
自分がパッと思いつくのは、ポケ○ン事件だけだなあ。
18禁本出した作家が公式から訴えられて、逮捕されたヤツ。
これって一般人が公式に苦情を言ったのが、きっかけだったらしいから。
まあ随分昔の話ではあるけどね。
情報ありがとうございます! ポ○モン事件、ありましたね。
あれは一般人からの苦情でしたか…。内容もかなりドギツイもので、公式も看過できなかったのだろう、なんて噂も聞きました。今は二次創作が許されているようで、そこは温情に感謝ですね。
最近だとウ○娘があったなって思い出しました。あれもR18への制限だったような。二次が全面禁止される事例は、滅多にないのかな。
とはいえ、大手を振っていいものでもないし、今後無いとも限らないですし、用心に越したことは無いですね。
h4kMULKN
z9fZRux6
ポケの同人誌に関しては全年齢のものが反社のシノギと勘違いされて逮捕されたもので、少なくともこの件に関しては18禁云々は関係ありませんよ。公式が訴えたわけでもないです。http://blog.livedoor.jp/takosu28/archives/33092861.html