いわゆるオバ絵を好むのは、やはりその世代の方々ですか?若くてもオ...
いわゆるオバ絵を好むのは、やはりその世代の方々ですか?若くてもオバ絵が好き、魅力を感じるという方もいらっしゃるのでしょうか?
私自身オバ世代ですが、オバ絵が苦手です。自分でも絵を描きますが、オバ絵になっていないか、そう見えていないか、つねにビクビクしています。
みんなのコメント
20です。
オバ絵と言われるものでも、魅力的なものであれば好きですよ。その世代のジャンルが好きなのもありますが、若い子は気にしないと思いますし投稿主様も気にしないで大丈夫だと思います。
20代です。自界隈はhtrおば絵互助内は全員40~50代の世代ですね。あとは絵のことを何もわからない始めたての10代の若い子が取り込まれてたり絵の分からない字書きも居たり。ある程度評価得てる上手い人や絵や感性の若い人はいいねRTフォローしてないです。あくまで自界隈はですが。仲間がトレパクしてても気づけない程なので感性も鈍いのかなと呆れてます
オバ絵の定義がわからないけど、なんかちょっと古っぽい耽美な絵?みたいな感じですかね
検索しても00年代っぽいのを指してる場合もあれば90年代アニメっぽい絵、80年代の少女漫画絵とか色々出てくる…
個人的には好きというところまではいきませんが別に普通に読むって感じですね
表現したいものにハマっていると魅力的に感じる場合もあります
オバ絵というか、40前後以降の方は(プロなどよっぽど気合が入った人以外は)今より絵の技術をアップデートしやすい環境でなかったためか
技術的に劣る印象があります、絵柄とか作風とかそういう問題ではなく…
そりゃあ小学生中学生の頃からクリスタがあってプロのお絵かき講座をYouTubeで勉強できる世代と比べてもしょうがないんですけど…
技術的に劣っていなければあまり絵柄は気にしません
アラサーです
自分が中高生の頃によく見た同人っぽい絵柄はいつからか苦手になってました
それより前の、昔の少女漫画っぽい耽美系の絵柄は古臭さは感じるけど嫌悪感はないです
最初はそうかもしれないけど、オバ絵と言われてるものを見て「これがオバ絵か」って学習した後は違うでしょ
「こういう絵柄を萌え絵って言うんだな」と同じ
10代「80'sのイラストってレトロかわいい!」
20代「なんか最近昔の絵流行ってるよね」
30代「オバ絵!オバ絵!」
10代「ふーん、これはオバ絵っていうんだ~」
とはならんやろw
20代前半だけど、その「昔の絵柄」がオバ絵って言われてるの見て「こういうのがオバ絵なんだ」「じゃあこれもオバ絵かな」みたいには思うよ
「○年代の絵柄で描いてみた」みたいなのも、その時代に生きてなくても理解できるじゃん
別に現行作品しか目にしないわけじゃないからなあ…二十歳だけど普通にオバ絵と聞いて思い浮かぶものはあるよ
レトロって言ってるってことは「古い絵柄」という認識があるってことでしょ
レトロな絵柄を描いてるのがレトロ時代の人間とは限らなくない…?
オバ絵ってオバさんが描いてる絵を指すと思ってたから、コメ主の言いたいことわかるよ
あからさまに今のはやりと違うものは分かりますし今はネットで昔の作品山ほど見れますし
それに親が見て懐かしいーと言ったり親の本棚にある漫画の絵とかと似てるので
作者本人も年齢を公表してる人が多いので「これがこの年代の人の絵か」ってわかります
描き方が自分たちとは違うので
オバ絵って言われてパっと思いつく絵柄は90年代の「顎がシュッとしていて、首や手足が長く、切れ長の目が特徴」だな
自分がまだ子供の頃に流行っていた絵柄をオバ絵と認識しているのかもしれないし、そう認識してる人が他にもいるなら年代によってオバ絵と思う絵柄が違っても当然だよな
10代後半〜20代前半の、いわゆるサブカル系の若い人には
80、90年代の絵柄流行ってますね。描いてるひともよくいます。
みんなどういうのを指してるんだろ
最○記みたいなのもオバ絵だと思うし、ヒ○マイみたいなのもオバ絵だと思うし、呪○もオバ絵要素感じるときがある
個人の感覚と思うけど最●記は完全にオバ絵、ヒプも公式絵はちょっとダサいなって思う。
呪は古いかな?絵が雑としか思わない、オシャレとは思わないけど…(呪だけ詳しくないからわからないだけかもしれません)
目尻のまつげの長さとか…?あの変長い+顎長いとかかな?
うーんたしかに垢抜けないけど、嫌いとかでは…同人歴ながそうだな、っていう印象になるくらい
少女漫画系のちょっと古い絵柄がベースだけど自分の絵めちゃくちゃ好きですね…
よく言われる「オバ絵」とはまたちょっと違う気もするけどよくわからない
トピ主です。
たくさんのご意見が聞けて嬉しいです。
「オバ絵がどんなものを指すのか」について補記です。曖昧な定義ではありますが、たとえば20代の方が、絵柄や技術やセンスがほとんどアプデされてない40代以上の方の絵を見て、好感を持てることがあるのか?それとも支持するのはやはり同世代がメインなのか?みたいな感じです。
絵の種類にもよると思いますが、古いアニメ絵、レディコミみたいな絵柄のBL、キラキラ少女漫画風までなんでも構わないので、教えていただきたいです。
なお最初にも書きましたが、私もオバです。
自分の中のオバ絵は
CL○MPとか峰○かずや系統です。等身の高い、顎がとがってる系統以外だと黒バ○、ハイキ○ーあたりで流行ってた同人の絵もオバ絵感じます。
自分もオバ絵になってないか不安になることはあるけど、
流行最前線みたいな絵より落ち着いた感じの方が好きです。
他と比べて魅力的だとは思わないけど、別に悪いとも思わない
自ジャンルに古い絵柄でめちゃくちゃ面白い漫画を描くとても好きな描き手さんがいる
前のクールで月9でドラマ化されたミス〇リという勿れの原作漫画の絵みたいなのが自分にとってはオバ絵のイメージ
漫画だと話が面白ければ絵の古さはたいして気にならないけど一枚絵なら微妙かな
アラサーですがアップデートできてない感じのオバ絵苦手です。
一例をあげるとキラキラした少女漫画風の絵柄に白っぽいハイライトと明度を落としただけの陰(エアブラシ)…みたいな…
新しい絵柄も理解してる方の描いた、昔の絵柄に現代の絵柄をうまく混ぜたようなおしゃれな作品は好きです。
バブルの髪型をそのまましてたら古いけど、シースルーバングなど一部バブルの時代に流行った要素を取り入れてるのは普通に流行ってる、みたいなのに近い感覚です。
BLで言うとバブル期のへし〇長谷部みたいな攻めとか肩幅5mある絵柄って言うと
分かりやすいのかな?と思った
自分は20代でそれらを買うのは躊躇するから、どんなところが好きなのか気になる
当時30歳ぐらいの友達がかなりオバ絵だったから、何を参考にして書いてきたのかにもよるのかな…
(カラーはブラシ塗り、トーンの貼り方がモヤモヤな感じだった)
レトロな雰囲気大好きなアラサーです。
最近の線の少ないデジタル絵に物足りなさを感じるので、~2000年代前半くらいの絵柄で描かれている方を見かけると嬉しくなります。
アラサーの自分が言うのもなんですが、骨格や絵柄がしっかりしてたらオバ絵でも気にならないことが多いですね。
自界隈のアラフォーの絵描きさんは恐らくオバ絵でますが、漫画も上手いし絵も安定感があるのでとても人気です。オバ絵というよりもその人の絵柄だよね!って感じ。
逆に骨折していたり線が汚いと絵柄の古さが余計目につく気がします。
レトロチックな絵を描くけど上手いし評価されるって人が古風なのは絵柄だけで、クオリティやセンスは現代基準
オバ絵だなんだとバカにされる人は全部昔の基準
それにしたってオバ絵って言い方下品すぎて言われた方より言ってる方と距離置きたくなるけど
ちょっと質問とずれてしまった
今のジャンル(若い子が多い)の大手に90年代耽美系の絵柄の人いるから、センスが良ければ全然問題ないと思う
同じ年代しか支持しないなら数万フォロワー数万いいね獲得なんて無理
トピ主です。
オバ絵という表現はちょっとよろしくないのでは…と思われた方にはお詫び致します。申し訳ございませんでした。
私もオバ絵という呼称を知ったのはつい最近です。自分の絵がいわゆる古くさい絵だと思われるのが怖くて、みなさんの感覚を伺ってみたいという趣旨です。
皆さまのご回答、大変参考になります。
いわゆるオバ絵ってイメージ的によしな○ふみとか清○玲子みたいなのを想像してたな、一昔前の少女漫画な絵柄
個人的にはそういう絵柄も好きだけどたぶん内容が面白かったり骨太だったりするから読めているのかもしれない
絵柄よりも内容が古臭いかどうか、って方が気になるかも
オバ絵であっても今風にアップデートされていたり、あっさり目の絵柄やリアルに近い絵柄なら好きではないし場合によっては古いなと思うけど、一次でも二次でも見れます。
そうじゃないオバ絵は一次なら見れるけど、二次だとほぼ無理ですね。
内容が大事とはいっても、キャラクターの外見がオバだと、自分の好きなキャラはこんなダサかったりモサくないんですけど……?と思ってしまいます。
20代後半です。オバ絵と言うと、長めの顎にエアブラシのみのボヤッとした塗りが思い浮かびます。
よく例として上がるヒプマ〇やツイス〇は塗りがパキッとしているからかあまりオバ絵だ!とは感じませんでした。
描くのも読むのも漫画メインのため、漫画が面白ければそういった絵柄でも気にしませんが、単なる一枚絵がその手の絵柄だと魅力を感じませんね…
オバ絵の定義がわからんのですが…
とんがった顎のイメージです?
商業BL作家だと新〇祐〇のような絵をイメージしますが…。
トピ主です。皆さまご意見ありがとうございます。
ちなみにですが、私が古さを感じてしまう絵柄は…
①漫画ジャンル系
やたら描線が細く途切れ途切れで、迷い線のようなものが多く、大昔に見かけたテクニック(?)で光を演出しているのか髪や主線のあちこちにチョンチョンと点や線でホワイトが入れてある系(イメージ通じますかねコレ…)鼻と口の距離がほぼゼロで、たらこ唇、睫毛バシバシが多い印象。だいたい骨折系(雰囲気だけで見せようとしてる感じ)
②ゲームジャンル系
スクとエニが合併する前から描いてたんだろうな…と感じさせてくれる髪の束感。←今風の、線が少ない系の絵とはまた違う束感。装備など小物類の描き方...続きを見る
トピ主です。
オバ絵の定義は人それぞれだかと思いますので、自分から見て古いなぁと思うものをどの程度推せるか、許せるか、くらいの感覚でも!
ちなみに私は、Twitterで絵にいいねしてくれた人が絵師でオバ絵だったら、お返しのいいねすらできません…(心狭すぎ)
トピ主はオバ世代とのことですが、絵柄がなぜオバに見えるのか、どういうのがオバなのか一通り分析できていてきっと古臭くない絵を描かれるんだろうなと思いました。
自分は10年以上絵を描いているアラサーで、放置していたらそろそろオバ絵になってくる年代なので古臭い絵にならない方に気をつけてます。
やはり、ダサいなと感じるのは10年20年絵柄が変わってないような方です。
トピ主はそこまで考えられてるからこそ、絵柄をアップデートできてない同世代のオバ絵が嫌悪対象なのかなと思いました。
極端なオバ絵を受け入れてるのは絵柄の研究を全くしないタイプの絵描き、そのオバ世代の方々、あと古い絵柄がたまたま好きな...続きを見る
トピ主です。
皆さまの「古いと感じる絵」、すごく勉強になりますし、具体例なども参考になります。絵を描く際に活かしていきたいです。
やはり、長期間アップデートできていない絵柄(技術、センス等も含む)がオバ絵と見られてしまう可能性が高そうだな…と思いました。
思い出したのですが、以前、強烈なオバ絵の方のpixivを拝見したところ、昔からまっっったく作風が変わっておられなくて驚いたんですよね…。作品数はやたら多かったけれど、過去作から最新作までもれなくオバ絵だし、線はガッサガサ(こなれてるのではなく、ただ雑)、どのキャラも骨折してたし、肩幅5mでした…。
こちらで出ていた「オバ絵で描かれ...続きを見る