どのタイミングで「脱稿した」と区切りをつけますか? ①とり...
どのタイミングで「脱稿した」と区切りをつけますか?
①とりあえず本文が完成した時
②表紙等全て完了し、印刷所に入稿した時
③印刷所からデータ確認okの連絡がきた時
④その他(思いつきませんでした)
私は②です!
みんなのコメント
私も同じく ②表紙等全て完了し、印刷所に入稿した時 です!
でも日本語的にはきっと、
①とりあえず本文が完成した時
は脱稿、
②表紙等全て完了し、印刷所に入稿した時
は入稿、
③印刷所からデータ確認okの連絡がきた時
は校了なんですかね。
①です。でもTwitterで脱稿報告する時は③までやってから報告してます。
①と③の間に何かしら事故って詐欺になるのが怖いので…
報告は③…冷静ですね…!
(私なら脱稿したと思った瞬間にツイで「脱稿した!」と言いたくなってしまう)
コメ主さんのように冷静にいきたい…!!
②で「脱稿!!!」と思います。
印刷に関わる仕事をしています。
①が正しい意味で脱稿ですが、同人誌は本来は人がやってくれる校正・編集・印刷所への納品が自分なので、脱稿を②③で使っています。
原稿と向き合う状態から脱したものが脱稿なので、全部正解なのが面白いなと思いました。
ちなみにですが、校了は立場によって何回も発生しますね。
校正が完了する状態が校了なので、同人誌は校正してOKを出すのが自分なので、印刷所へ納品しようと決めた瞬間が校了と言えます。
印刷所の立場だと、原稿の仕様を確認した状態が校了なので、私たちが「データ確認OK」をもらった時も同じく校了ですね。
面白いな...続きを見る
現場の声(?)ありがとうございます!
校了はこっち側でも印刷所側でも使う言葉なんですね~メモメモ…
脱稿→校了→入稿→校了って感じでしょうか…!?そして同人だと全て脱稿と呼ぶ…面白いです!
①です!
そのままの意味でそのまま使ってました・・・
コメント見て自分が直感的過ぎてちょっと恥ずかしいです・・・