webオンリーで小説のネップリコピー本は好まれませんか? ...
webオンリーで小説のネップリコピー本は好まれませんか?
マイナージャンルで自分がハマってから初めてイベントが開催されます。
今20spくらいの規模です。
本当は新刊を出したかったのですが、私生活の変化などもあり思うように執筆が進んでいません。
それでも初のイベントで盛り上げたいのでコピー本を出そうと考えています。
20ページ以下、最大でも15000字程度の予定です。
通販だと配送料の割高感もあるので、ネップリにしてみようかなと思っているのですがどうでしょうか?
番号控えて、コンビニに行って印刷して、折ってホチキス……面倒でしょうか。
イベントならではの特別感も出したくて普段のpixiv投稿とは違う形を取りたい気持ちもあります。
これがいいなという番号と理由を教えてもらえたら嬉しいです。
①ネップリコピー本
②BOOTHで段組みしたPDFを無料配布
③pixiv(またはプライベッター)などに投稿
④そのほか
みんなのコメント
同じような規模の字書きです。
最初は1にしてましたが、徐々に2にして今は完全に2の無配にしてます。
個人的には本という形なので1が好きです。周りにも好評だったんですが自分でやってみたら複数サークルのネップリ、コンビニバラバラだしホッチキス止めなど結構大変で…。
ネップリよりはすぐ読んでもらえるし手間もないので2が好きになりました。
でもネップリ大変ですが全然嫌じゃないです。最終的にしたい方でいいんじゃないでしょうか。
すごく好きな人なら印刷するけど、そうじゃなければ多分しないな…PDFも配布して、「本にしたい人はネップリどうぞ」がいい気がする
②でも③でもいいので基本ネットで見れる形にして、一応ネップリもありますって感じがいいと思う
ネップリだけにして全然読まれなかったらショックだし
自分は特別感を出したかったとき、ちょっとデザイン凝った特設ページを作ったことあります
②がいいですね。。すごく好きな方以外はネップリしてまで読もうと思わないです。面倒だから。
でもいつもどおりpixiv公開じゃ味気ない、というなら②で凝った装丁でPDF公開するのが一番読んでもらえると思います。
ものすごく好きな人だったり、紙で持っていたいデザインだったりしたら印刷する
でもウェブなら読むって人のためにウェブ上にも上げておいた方がいいと思う
ネップリしたくても近くにコンビニないとか期限過ぎたとかもあるし
同じような規模感の界隈で、同じような文字数を書く字書きです。
私も「本にするほどじゃないけど新作書いたしな~」ということで行ったのが、①と②です。
①はぜひ!というよりも、スマフォで縦書きPDF読みづらいかもなぁ。それに本という形が好きな人もいるかもしれないし、くらいの感覚で当日~1週間を期限にネップリ登録しました。
結果として、②のブースで10人程度、①のネップリで5人程度がDL・印刷したようでした。
私自身としては、好きな字書きさんのものだったら紙媒体でほしいので、ネップリもしてくれたら嬉しいなぁと思います。