創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 36hDpIml2020/07/11

アンソロ、または合同誌の主催について質問です。 書き手が私...

アンソロ、または合同誌の主催について質問です。

書き手が私含め字書き三人、読み手が少数のドマイナージャンルで活動をしています。
ふとしたきっかけで「CPアンソロ作りたいね」という話になりました。色よい反応をくださったのがその字書き二人で、「この二人の小説が同じ本に掲載されているのが見たいな」という思いから私を含めた小説本を作成したいと考えております。
私は個人誌とアンソロ寄稿の経験はありますが主催経験はなく、他の方も個人誌の経験はあるようです。

ただ、上記の通り公募の見込みもなく、アンソロというより合同誌という方が正しい状態です。しかし合同誌について調べると「出費・編集・販売を作家全員で分担したもの」とあり、webでしかやり取りしたことがない方なので気が引けます。
であれば合同誌という体裁を取りつつ、私が作る同人誌に寄稿してもらう方が作成から費用まで私が管理ができてやりやすいかなと思います。もちろん寄稿ですので献本の他に薄謝をお渡しする予定です。

つきましては、以下の点について相談です。
① 私の本に寄稿してもらう方法だと、本来の趣旨(CPアンソロ)からかけ離れたものになってしまいます。また、印刷部数の都合上少部数ですが通販をする予定で、規模が規模なので私のpixivやBOOTHで告知や通販をするかたちにしたいのですが、本人次第といえばそれまでですが、やはり心証が悪いものでしょうか。

② 発行までのスケジュールについて、特段イベントもない状態なので区切り良く年内発行を見込んでおります。
10月末……原稿締め切り
11月中……原稿の確認、編集、入稿作業
12月以降……入稿、完成した本の献本、通販など
という流れを想定していますが、スケジュール的に厳しいでしょうか。

③ 同人誌の表紙について、いつも印刷所のデザインセット(印刷所のデザイナーが作成をしてくれる)を利用しており、今回も表紙を依頼するつてがないため同じ方法で表紙を作成しようと思うのですが、合同誌の場合、絵描きの方などに依頼して作成してもらうべきでしょうか。

長々と申し訳ありません。どうしても作ってみたい反面、不安しかなく……よろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: ihFfKIkH 2020/07/11

アンソロ主催、個人誌へのゲスト依頼などを経験しました。
私も合同誌は金銭的な要因から少し引けてしまうことがありやったことがありません。
マイナーなカップリングでアンソロ企画したことも、公募でしたこともありましたが、金銭だけは絶対自分一人で管理したかったのでアンソロ(個人誌ならゲスト本)という手段を選びました。

トピ主さんの気にしてるポイントからして、アンソロとして突き進んで大丈夫だと思います。
一人アンソロもあるんですから、アンソロと言ってしまえばそれは立派なアンソロです。

まずは質問への回答です。
①主催のアカウント(ツイッター、ピクシブ)で告知・宣伝・通販とされてよいと...続きを見る

ID: トピ主 2020/07/12

回答ありがとうございます!

やはり合同誌は金銭の扱いが難しいですね……。
規模的にどうしたらいいのか迷っていましたが、堂々とアンソロと銘打とうと思います。
如何せん経験がないため、計画している内容に非常識な部分がないか不安だったのですが
取り立てて問題があるわけではなかったようなので、上記の内容で企画を立てていこうと思います。

それと、元より身内だけのアンソロなので、自分で決めかねる部分については(特に③など)は他の方にも相談してみます。

改めまして、ありがとうございました!

ID: XQrF4DVC 2020/07/11

うーん、ここで聞くより参加人数が二人ならそのままお二人にご相談された方がよいのでは?と思います。
①はアンソロにするか寄稿してもらうかでトピ主さんの好きにして問題なさそうですが、
②は残りのお二人のオフのスケジュールなどの都合もあるでしょうし、
③もトピ主さんお一人で決めるのではなく、デザイン表紙にしたいのならそうお二人に意見を求めた方がよろしいのではないでしょうか。絵師さんに頼むにしても残りのお二人のイメージと違うなどあるかもしれませんし。
参加していただけるお二人と角の立たないようにしたいのであれば、なおさらまず全員ですり合わせをした方が無難だと思います。

ID: トピ主 2020/07/12

回答ありがとうございます!

依頼するならきちんと企画を固めておかないと……という反面、企画内容に非常識な部分はないか?という不安が大きかったのですが、確かに自分で決めかねる部分は他の方に相談した方が良さそうですね。
上記の内容で計画を立てつつ、柔軟に調整できたらと思います。

改めまして、ありがとうございました!

ID: QqBPRcuY 2020/07/12

アンソロ主催、個人誌へのゲスト呼び、合同誌、アンソロや個人誌への寄稿などをしたことがあります。

① アンソロは何人いてもアンソロだと思いますので、3人でもアンソロ扱いでも良いと感じます。
 通販に関しても主催が告知通販で問題ないのではないでしょうか。
 少人数なので他の方が気にかけて下さることもあるかもしれませんが、やりたい方法に迷われているようであれば、トピ主さんが第一にやりたい方法を他の方に相談して、大丈夫であればそれで進める…という方法が良いかと思います。

② 今からであればそのスケジュールで問題ないと思います。

③ 他の方もおっしゃっていますが、参加のお二人に相談...続きを見る

ID: トピ主 2020/07/13

回答ありがとうございます。

やはり上記の内容にしつつ他の方にも相談、といったかたちで進めていくのが良さそうですね。
そして、趣旨としては確かにこちらで書いていただいている「ゲストの方もメインの個人誌」が感覚的に近いかもしれません。アンソロという体のゲスト本といいますか……。
通常のアンソロの企画を参考にしつつ、他の方にも相談していきたいと思います。

改めまして、ありがとうございました!

ID: v4BSfr8c 2020/07/12

上の方と同じで、ゲスト本と言うくくりも良いかと思いました。
私もマイナーカプで何人か集めた同人誌が読みたいなぁと思いましたが、如何せんマイナーなため人も集まりにくいと考え、作品を知っている身内や自カプで活動してる方を数名ゲストとして寄稿をお願いし、発行したことがあります。

ID: トピ主 2020/07/13

回答ありがとうございます。

書いていただいている通り、内容としては私の本に寄稿していただくかたちなので、ゲスト本、という方が合っているのかなと思います。
ただアンソロと主催が宣言すればアンソロ、というものでもあるようなので、どう銘打つか考えて寄稿を依頼しようと思います。

改めまして、ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...

至急!!!!! Xを始めたばかりなのですが、お繋がり、お迎えのやり方についてお伺いしたいです。 (推し活垢でタ...