創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Yb3seWDo2022/04/27

前ジャンルで嫌がらせをされていたサークルが今度私も参加するイベン...

前ジャンルで嫌がらせをされていたサークルが今度私も参加するイベントに出ます
顔を見に行くかどうか迷っています

見ていただいてありがとうございます。
上記の内容で迷っています。ところどころフェイクがありますがおおむね内容はその通りですので、ご意見を聞かせてください
前ジャンルで2年近く嫌がらせ(掲示板で名前を伏せずに誹謗中傷、画像晒し、毒マロ等)をされていたサークルがいます
私は途中で音を上げて前ジャンルを移動し、今は旬を少し落ちたジャンルで壁をいただいています
今のジャンルになったあとも嫌がらせはしばらく続きましたが、あるきっかけで粘着の正体がわかり、本人(以下Aとします)にDMで指摘したところ、即日前ジャンルのツイッターアカウントを消し、支部の作品も全消去して逃亡されました(そのころAは旬ジャンルに移動したばかりで、今のジャンルでの立場を大事にしたかったんだと思います)
DMには、私の嫌がらせをしていたのはAではないか。もし違うなら言いがかりとしてこのDMを公開されても構わないと書きました(もちろんある程度の根拠があってのことです。ほかにも嫌がらせされていた作家がいたので連携を取りました)ので、反論もせず証拠隠滅を図った時点でAが犯人だったんだなと私の中では納得しました
それ以来掲示板での晒しや毒マロも一切なくなりましたし

Aは前ジャンルでは大手扱いでしたが、今のジャンルでは島中です
私は前ジャンルで島中でしたが、今は壁をいただいています(Aとは現在別ジャンルです)
そんな因縁の相手が、私が出る予定の今度のイベントに出席することがわかりました
そこで、Aの顔を見に行くべきかどうか、とても迷っています

口幅ったい言い方かもしれませんが、Aがこだわっていた(ように見える)同人活動での評価という点では、既に勝負はついています
私は今のジャンルではじめて同人作家の友人もでき、作品を楽しんでくれる読者の方たちもいて、誰に足を引っ張られることも、匿名の相手に傷つけられることもなく、楽しく平和に活動をしています
嫌がらせも私が犯人を突き止めたことで終わったので、現在の加害行為はありません

しかし、Aから直接の謝罪を受けたわけでもなし、私があのDMしなければ、今でも掲示板で好き放題人の作品画像晒してこきおろしていたんだろうなと思います
前ジャンルにいたとき、私が嫌がらせで病もうが泣こうが面白がるだけで、追撃の手を緩めることは一切ありませんでしたから。Aは単に正体がバレたから止めただけです

別に開場前に数分行って出てくるだけの話なのですが、ここでAの顔を見に行くかどうかで迷っています
見に行って何をするわけでもない、本当に通りすがるだけで、ちょっとした好奇心とか、数年粘着された相手の顔を見たい程度の気持ちです
その反面、作家としての勝負がついている相手に今更バカバカしい、という気持ちもあり、かといって、ここで見に行かなかったら、一生会うこともないだろうしなあとも思います

皆さんでしたらどうされますか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 5z3Xv29V 2022/04/27

見に行かない。

行けばきっとその顔が忘れられなくなるし、今後の人生で似た人を
見ればその事を思い出すかもしれない。
隠れて人に危害を加えるような人間の顔を見ても自分の人生に得になることがない。
顔を見た事で怒りが再燃する可能性もある。

顔を見に行くための時間があるなら、今仲良くしてくれる
現ジャンルの人と楽しく話してイベントを楽しむ。

トピ主が今幸せな事が相手にとっては最大の屈辱になると思う。

ID: LPDurfNc 2022/04/27

悪いことは言わないからやめときな、顔を見てしまったら、せっかく薄れた嫌な気分がぶり返すだろうし、別途変な執着心とか怒りが湧いてしまうかもしれない。今のトピ主の充実して楽しい状況を大事にして、ここで見に行かなかった自分を褒めてあげて、もうこの件はトピ主の中で終わらせてしまった方がいい。
cremuでよくある「嫌なものをわざわざ見に行ってしまって嫌な気分がぶり返す、なのにそれがやめられない状況」になってしまう前に。やめとけやめとけ、ろくなことねえぞ……

ID: ZhmMorp9 2022/04/27

うーん、その人の顔を見て自分より下もしくは自分とはかけ離れた容姿なら、やっぱりあの人はまともな自分とは違うよねーって見下して安心したいのかなって思っちゃった。
興味本位で見たいのはわかる気はするけど見る目的が上記理由ならトピ主の内面が悪い方向に向かってしまうからやめといたほうがいいと思う。

ID: zbfyRrx9 2022/04/27

私がトピ主と同じことされたらこの理由で見にいくな〜と思った、性格が悪いので
可愛かったらそれはそれでムカつくけど、顔も性格もブスとか終わってるな〜草って内心捨て台詞吐いてすっきりしたい

ID: 9D8i7NMZ 2022/04/27

見に行きたい気持ちはすーごくよく分かります。
でも、やめた方がいいでしょうね…
私も過去嫌がらせれたことがあり、時々その人のTwitterを見に行っては怒りをぶり返してたのですけど、
やめたらすごく心が平穏になりました。
同じイベントに行く機会があっても絶対に見に行かないと思います。自分にとって毒でしかないので

トピ主さんには、そんな糞みたいな奴のことは忘れて、楽しい思い出をたくさんつくっていってほしいです。

ID: S6rauJHW 2022/04/27

精神衛生上よくないかもしれないけど、行って顔を知っておけばいつか相手が名前変えて別ジャンルのイベント参加してたとかで出会ってしまったときに避けられるメリットはあると思う。陰湿なアンチ活動するような人って別ジャンルでもやらかしたりすること多いし…

ID: ynE2abFp 2022/04/27

内面はもうトピ主さん痛いくらいわかってると思うけど、外見が凄く愛嬌あって人当たりも良い善人丸出しのオーラだったらどうする?

この先の人生で人間不信になるかもしれないからやめておきな

ID: lgCV4SZX 2022/04/27

悪魔のささやきです。マ薬みたいなもんです。マイナスのエネルギーで溜飲を下げて、それをきっかけに「どうしてるかな」ってたびたび気になるようになってしまったらどうするの?やめておこう。
百害あって一利なし。

ID: pslPmr8R 2022/04/27

見たい気持ちもすごく分かります。
ですがそんな人のために、こうして悩んだり、くだらない記憶を増やす方がめちゃくちゃ勿体ないです。そんな人はトピ主の知らないところで勝手に苦しんでる(だから誹謗中傷する)と思いますし、わざわざトピ主が何かする価値もないと思います。
忘れることは難しいかもしれませんが、それよりもイベント楽しんでくださいね!

ID: wEktc5B4 2022/04/27

ネットじゃなくリアルの方で人間不信に繋がるからやめた方がいいよ

一度見ただけの人間の顔なんてすぐ朧げになるでしょ
似たような容姿の人が近くに来たらトピ主さん身構えちゃうと思うよ

声が似てる、背格好が似てる、顔が似てる、雰囲気が似てる、それだけの理由で他人を苦手になっちゃう
やめときな

ID: 2jt7SZN6 2022/04/27

顔を見ると、じゃあ本名は何だろう、どの辺りに住んでいるんだろう、と次々に知りたくなると思うから絶対やめた方がいい

ID: rDWEp8Ch 2022/04/27

やめた方が絶対良いと思いますが、もし私がこの立場だったら一言その方へご挨拶しに行きたいですね、
周りのサークルさんに察されないようなるべく自然に。
あなたのこと、されたこと忘れてませんよって釘刺す意味でも一言だけ。
お返事頂けませんでしたがお元気でしたか?あの時はお世話になりました、みたいな。
もし興味本位で見に行くならせっかくですし一言ご挨拶しても良いんじゃないですか?
この先イベントが重なるたびモヤモヤするよりかはマシかもですし

ID: xbihArsL 2022/04/29

コメントありがとうございます
やはり客観的に見るとやめておいた方が良さそうですね
やめておきますと言いたいところですが相手がここを見ている可能性もあるので
明言するのは避け、当日の気持ちで決めようと思います
イベント終わったらまた報告します

ID: xbihArsL 2022/04/29

あ、ID変わってますがトピ主です
コメントももしありましたら引き続きよろしくお願いします

ID: NBSGH2tI 2022/04/29

スペースにいるのは、タイミングによっては売り子さんの場合もあるかも……と思いました。

ID: NBSGH2tI 2022/04/29

コメ主です。
すみません、会場前に、って書いてありましたね。失礼しました。

ID: VRlWq34b 2022/04/29

勝負だのなんだのってアホくさ…所詮同人じゃん…

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

「半公式カプ」という言葉を聞いてどのようなカプを思い浮かべますか? たまに目に入る用語なのですが具体的なカプの条...

何の資料を参考にポーズを描いていますか? 最近、パクリとか構図のトレースなどが問題になっているのを見ますが ...

医学解剖学書を美術解剖学書として代用することは可能でしょうか? 美術解剖書を使ってらっしゃる方に質問です。 ...

質問です。 趣味でエンタメ小説を書いている30代男です。素人です。 「SAO」や「リゼロ」「転スラ」「...

質問です。F外・FF外からでも、立ち寄ったスペースでサークル主に声をかけられたら嬉しいですか? 閲覧いただき...

どうして生成AIはタグ付けが甘いんですか?住み分けしてほしいです。 今までって、例えば1000行の小説でオチが4...

AIで最初に駆逐される仕事がイラストレーターだと思いませんでしたよね?私の知り合いはドット絵を仕事にしてましたが、...

公式画像の作品への流用についての質問です。 ゲーム界隈です。 とある集団がオフ会で公式のゲーム画面のスクシ...

公式立ち絵では鞄が無いキャラの二次創作漫画で外出時の鞄の有無ってどれくらい気になりますか?

20代前半くらいの方の意見が聞きたいです。 現代モノ原作のマイナーCPで二次創作を描いています。先日、描き手...