創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: AqIyifZD2022/04/30

創作界隈における、精神疾患患者の交流について。 集まるだけでサ...

創作界隈における、精神疾患患者の交流について。
集まるだけでサバトと呼ばれるらしいので、
精神疾患患者は交流しない方がいいんだろうな。と思いました。
他の精神疾患を持つ方はどう思われますか?
※健常者の方はコメントをお控えください。暴言があれば通報します。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: OcuVliGj 2022/04/30

相手のことを考えたら交流しないほいがいいと思います。相手にとって百害あって一利なしなので。

ID: ZEe5WFq8 2022/04/30

そうですよね。あのトピ読んでつくづくそう思いました。
人間とも思われてないなーこりゃだめだなと。
でも、コメ主さんは自分のことも大事にしてくださいね。
好きでなるものじゃないですから…

ID: ZEe5WFq8 2022/04/30

ID変わってますがトピ主です。

ID: 8UI9gcBw 2022/04/30

健常者の方が集まる場所での交流は控えた方がいいと思います。お互いに嫌な気持ちになるし、自分を守るためにも。精神疾患患者が集まるコミュニティで交流するのはなんの問題もないかと。

ID: ZEe5WFq8 2022/04/30

トピ主です。
そうですね。それは確かに自分も思います。
無駄な軋轢をうむというか…つらくなりますね。
精神疾患患者が集まる創作コミュニティ…などがあれば嬉しいんですけどね…。

ID: qJDdAiVI 2022/04/30

言われても仕方ないなぁと感じますね。
私自身そんなつもりは無かったけど相手に嫌な思いをさせてしまった事が数度あるので。
理解、許容出来る人同士が一番いいのかなって思います。
打ち明けたら色々調べてくれて私との付き合い方を考えて工夫してくれた相互さんもいたので、そういう場合は本当に感謝だなと思います。
どうしたって相手には負担をかけてしまうので。
なんで普通を普通に出来ない脳を持って生まれちゃったんだろって自己嫌悪してばっかりです。

ID: ZEe5WFq8 2022/04/30

トピ主です。
私もそういうことはあって、反省はしていますし、もう近づかないことにしようと思っていますが
「罵倒されても仕方がない」というのは、違うと思います。
なんで、普通になれなかった、普通から外れてしまったんでしょうね。悔しいばかりです。

コメ主さんの出会われた方はとても素敵な方ですね。良い出会い、羨ましいです。

ID: va39iPLf 2022/04/30

私は自分の障害の影響で他人を傷つけたことがあるので自分と同じ障害の人と交流していました。
その人は私よりも障害の程度が強く、付き合っていると負担が大きすぎて私の症状が強くなり、投薬量が増えたのでその人とも離れました。
当事者ですから、彼女に悪気がなかったことは痛いほどわかっています。でも悪気がないからといって我慢できることには限度がある。全部受け止めようとすると潰れてしまいます。
それからは、障害の程度が同じくらいだと思われる人と、できるだけ穏便に付き合いを続けるようにしています。
選別は必要なものです、お互いのために。健常者のコミュニティとはもちろん距離を置いています。

ID: 2lKc9nr1 2022/04/30

ADHDで寛解傾向の鬱持ちですが、そうした傾向のある人間を集めているわけでもないか他人のもくりに入って、疾患名を言ったり配慮をのある交流を求めたりすればそれはサバトくらい言われて当たり前だと感じました。
こちらが発達障害だろうと、鬱だろうと二極だろうと、プライベートの関係の中で他人はこちらを配慮する義務はないです。求めないようにしようと強く思いました。
こちらが過敏だったり苦痛だったりしても、他人には責任ないですからね。
配慮を求めず、病名を明かさず、定型を装える範囲でだけ交流をする。とにかく迷惑をかけない。依存しない。近づきすぎない。
リアルの友達や家族とは違います。同人に萌えを話す...続きを見る

ID: a8QGWhKR 2022/04/30

ASDですがこの意見に完全同意
カミングアウトする必要のないところでカミングアウトして私の話聞いて!とやったら精神障害者であろうが他の何であろうが迷惑に決まってる
「精神障害者の皆さん是非話しましょう」と言われたならともかく他人の作業通話占拠していいわけがない
差別とは別問題

ID: E6iAopPU 2022/04/30

発達とADHD当事者ですが、やはり同じ傾向の人同士で集まりやすく、またとんでもないことが起きがちでした。
自分は空気読めなくてヤバい発言した後に凍った空気で気づくタイプだったので気づいたら即謝るようにしてなんとかコミュニティにいられましたが、そのコミュニティは相手が配慮してくれて当たり前、自分一番は当たり前のアッパー系が入った後荒れに荒れて複数人垢消し後更地になりました。
あと相手に気を使う人同士だとお互いあるいは片方だけ素を出せないままどんどん病んでいくとかもザラです。
創作関係の交流は相手はこちらの事情なんて知らなくて当たり前だからそれなりに距離感保っておくのが平和で居心地いいなと思...続きを見る

ID: qUk10tY5 2022/04/30

似たような気質で集まると本当にサバト感ある
病人同士だと全然楽しいよ 健常なんかとつるんでらんねー

ID: Qe2iSE0P 2022/04/30

当事者です。交流したい気持ちは強いですがキャパすぐ一杯になって爆発して迷惑をかけた経験から我慢しています。
あと発達とか病気持ちでも個人差があるので、障がいや精神疾患持ってる者同士だからといって仲良くなれるとも限らず。
結局どちらも疲れてしまうのでやめました。

ID: UZHL78E9 2022/04/30

鬱、ボーダー、不安障害だけど、健常者のふりして大手ともつるんでる

ID: 3AHDjS1X 2022/04/30

軽度だからできるのかもしれないけど普段はTwitterで病気隠して普通に交流してる
深入りは似たような病気の人としかしたくない
健常なんかと会話合わんし向こうも嫌だろうし

ID: TpO6zmSR 2022/04/30

軽度ASDです。定型発達者との関わりは最小限にするようにしてます
ただ、引きこもってばかりだと自分が寂しいので、文字ベースなら交流しますね。返信する内容を時間置いて読み返したりして、相手が返答に困るようなことを書いていないかと少しでもチェックできるので……完璧にできている気はしてませんが。
リアルタイムで通話するのは難しいと思います。こちらも神経を使うので疲れちゃいそうですし、相手に迷惑だと思いますし。せっかく構築した人間関係を壊すのも嫌ですし
お互い特性がわかってる者同士ならけっこういろいろオープンにして会話してますけどね。ADHD、ASD、双極の友人、多いです。

ID: XatVqk96 2022/04/30

双極性障害だけど、オタ垢は躁の時しか浮上しない。だからめっちゃ明るい下ネタ好きの人だと思われてる。もくりも行く。
ただリアルイベントは躁が上がり過ぎて、人に迷惑をかけそうだから行かない。地方民だからって言って誤魔化してる。本当だけど。

闘病垢も作ってて、そこはオタク隠して、壁打ちと閲覧用にしてる。交流はほぼナシ。

オタ垢の相互さんにひとり、未診断の境界性人格障害っぽい人がいて、定期的にネガツイでかまってちゃんして迷惑なんだけど(正社員で働いて、障害者手帳も持ってないくせにうるさいわ!愚痴こぼすな!!)と思ってミュートしてる。そしたらまた「○○さんに嫌われちゃった…」ってネ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

X(旧Twitter)のフォロワーってどうやったら増えるん?

先日初めて同人誌を印刷しました。 タイトルに思い切りキャラ名(フルネーム)が入ってます。 後で調べたところ、キ...

明確なネタパクや粘着ではないけれど、気になる元相互がいます。 現在はリム済で、相手(以下Aさん)からの片道フォロ...

二次創作のことを「きもい」や「真っ当ではない」って言う人たまにいるけどどこにそう感じてる? 二次やってることをそ...

漫画家やイラストレーターのX(Twitter)運用に関して質問です。 皆さんは漫画家やイラストレーターをフォロー...

自分の作った同人グッズが他の同人グッズと比べて大切に扱われていないのを見たらあまり良い気はしないですか? 界隈の...

X(旧Twitter)でなりきりをしている者です。今とても悩んでいることをご相談さてください。 最近の話しに...

短編集の表紙について 原作軸、未来if、パラレルなど様々な設定を含んだ短編集を出したいと思っており、その際に表紙...

二次創作者の皆さん、X(旧Twitter)は非実在の未成年のえろ作品も禁止って知っていましたか? 私は実在す...

オフ会で参加する人を選ぶのは不快に感じますか? とあるマイナー漫画のジャンルにいます 今度Aさんと会うこと...