創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 0Ny358O42020/07/17

同人誌、最近買ってます?私は買ってないです……。 書くのは...

同人誌、最近買ってます?私は買ってないです……。

書くのは固定だけど読むのは雑食で、イベントだと最低でも二万くらいは本買ってます。

イベントの中止が決まったころ、自分を含め同じ界隈のサークルの多くが印刷所をを支えようと新刊を出してました。読み専の他ジャンルでもそんな感じだったんで、多分同人界隈全体の動きかな。
いざ本を出してみたら予想以上に売れませんでした。TLはエアイベントで盛り上がっているのに……と惨めな気持ちでしばらく凹んで。
だけどいつもならイベント後一週間もすれば完売してるあのサークルさんもこのサークルさんも、一か月経ってもまだ新刊の宣伝ツイート流してるんですよね。
恐る恐る仲のいいサークルさんに聞いてみたらみんなうちと同じ状態だった。知ってる中で唯一二週間程度で完売してた片道フォローのサークルさんも、つい最近のツイートで印刷数いつもの四分の一だったって話してました。
ここの質問でもいくつか似たようなものがあったし、みなさん苦戦してるのかもしれない。

よく考えたら私も他の人の同人誌あんま買ってないんですよ……。仲のいい相互さんの本と新刊は欠かさず買ってる読み専ジャンル大手さんの本は買いました。でもそれ以外買ってない……。

いつもだったらイベント前にサークルチェックして、買い子兼売り子の友達にどうしても欲しい本だけ買ってきてもらって、午後になったら友達に売り子任せて自分で会場内回って気になった本を見に行ってた。
でもエアイベントでは二軍(言い方がちょっとアレでごめんなさい。この言い方がわかりやすいかと思って……)の本を全く買わなかった。

なんで買わなかったのか、考えたんです。
【エアイベント】
・エアイベントにそもそも参加してない人も多かった気がする。参加してても新刊が間に合ってなくて既刊だけのサークルが結構いた。
・エアイベントでは”好きかもしれない本”を探すのが難しかった。
突貫企画だからしかたないんだけどサイトが見にくすぎ!表記揺れのせいで同じCPが固まってなかったり、そのサークルが何を出してるのか確認するのに手間がかかったり。
ツイッター上でサークルさんが告知しててもツイートする時間がみんなバラバラだから流れちゃう。
・エアプチがあったところは共通タグ使ってたけど、新刊と無関係なツイートも結構あって(イベント合わせで再録しました!とか1ページ漫画やSSかきました!とか)新刊情報が埋もれてた。
・ごめんなさい、エアイベに合わせて既刊のWeb再録してるサークルさんがめっちゃいて、それ読んで満足しちゃったCPは通販探すこともしませんでした……。
(自分もエアイベ合わせで期間限定再録したので反省してます……。)
【通販】
・やっぱり委託は割高……同人誌は値段を見ないで買うものだってわかってても、イベントで500円の本が700円になってるとちょっと考えちゃう。200円分背中を押してくれる何かがないと……
・イベントだとそのサークルのスペースしか目に入らないし内容がわかる説明書きがあるけれど、通販サイトでCP検索をするといろんなサークルの作品がずらっと並ぶ。表紙しか見えない状態だから、どうしても表紙絵で判断してリンクを押してしまう。
・イベントはその日だけだけど通販は逃げないから、迷ったとき後で考えよう……と思ってしまう。(そして買わない。)
・イベント合わせじゃない中途半端な時期に出た新刊は、送料のことを考えて何かのついでに買おう……と思ってしまう。(そして買わない。)
・通販ページのサンプルって読みにくい。
・高揚感がないので冷静になってしまう。
【自分のコンディション】
・原作イベントが中止になると落ち込んでそのジャンルに対する熱が少し下がってしまう&公式供給が無くなることで新たな燃料が得られない。
・そもそもコロナで気が滅入っていて無気力。
・印刷所支援の為にイベント合わせじゃない新刊かいてるところで、元々自分は原稿中は他の人の本読めないタイプ。印刷所支援~と思いながらもどうせ通販出ないし……ってやる気があんまり出ず、執筆期間が無駄に長くなってる。
・出した本が大赤字だと人の本買う気になれない。

長くなりましたが、私の理由はこんな感じです。
もし私以外にも同人誌の購入に積極的になれない方がいたら理由を教えてもらえませんか?ただの愚痴大会になるかもしれないけど、もしかしたら何かこうしたら売れる!ってアイデアに繋がるかもしれないし、誰か中の人……イベント会社や同人誌書店の人がもし見たら、いい感じの販促キャンペーンに繋がるかもしれない……

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: BMEDIHkp 2020/07/17

私は買いたいのですが新刊が出ず買えていないタイプの買ってない派です。
ジャンル柄書店委託が少なく通販は自家メインのようで1冊毎に送料がかかります。
その分、ネット作品は多いですがそれでも本が欲しくて(と、いうかネット作品は短いのが多く、ストーリーがあってガッツリ読みたいのです)エアイベントやタグを漁ってます。
通販は手間だし割高ですが、イベントへの遠征費を考えれば安いかな、と金に糸目はかけていません。
かけるほど本がないのですが…

エアイベントが見辛いの凄くわかります!
探すのに一苦労ですよね…boothとか虎あたりでジャンル毎にオンリーを毎週、とか見つけやすい&盛り上りそうな...続きを見る

ID: トピ主 2020/07/18

「イベントがあるから本を出す」って人が多いのでイベントがないと本が出る数も少なくなりますよね……
ネットだと短編中心になってしまうのわかります。
BOOTHや虎などの通販媒体での企画なら購入までがスムーズになりそうですよね!
コメントありがとうございました。

ID: hqUHkrmd 2020/07/17

同じくです。私は本は疎か支部やツイのサーチも殆どしなくなりました…。ただうちの界隈は結構売り切れたり?あるのかな。人気な作家だけかもしれないですが。
元々通販利用の習慣もなかったのでやっぱりイベントの場で買えてこそなんぼのところありますよね;;
私も新しい本を作れるのか不安です。エネルギーがないというか、、

ID: トピ主 2020/07/18

私も一か月以上作品検索してません……。
売り切れる界隈もあるんですね。言われてみれば友人が通販戦争負けたとぼやいてました……旬ジャンルの話なんで界隈の勢いも関係あるかも?
通販、元々イベントで完売してた本を後から買ったりするくらいしか使ってなかったです。イベントなら買ってる本を通販でも買うかって聞かれると……。
イベントってエネルギー源があるから原稿出来てたとこありますよね。
コメントありがとうございました。

ID: ynt1ogXH 2020/07/18

エアイベントの問題点、すべて同意です~!
とにかく見づらい、せめてカプごとの流れとかあればついで買いの機会が増えるのに…。

私は元々会場でしか薄い本は買わないのと、ジャンルが衰退しつつありテンションが下がって通販はしませんでした。
好き作家さんも新刊は出されてませんでしたし。
エアイベントはサークル参加もしてましたが、ほとんど動きが無かったですね。
少し売れたのもエアイベント経由なのか、それともそれにかこつけてTwitterで宣伝したのでそこから買われたのか分かりませんし、次参加しようという気持ちにはなれずです。
私はTwitter重視でpixivは殆ど放置していたので、こっち...続きを見る

ID: トピ主 2020/07/18

イベントって「好きなCPの本が集まってる」から買い物欲が湧くのに、それがばらけるとあんまり意味がないですよね。普段のイベントでも配置スペース以外で頒布されてる推しCPの本って最初からそれを目当てにしてないとあんまり……。
私もイベントメインです。エア合わせで書いた本を買って下さった数少ない方、BOOTHのIDからしていつも買ってくださってる方だけなんですよね。多分その方たちはエアイベなくても買ってくださってると思うんで、エアイベに出たメリットって「締め切りができたから本を完成させられた」ってだけかもしれません。だけといいつつめちゃめちゃ大きいメリットですけど。
pixivは盲点でした。何か...続きを見る

ID: laMXJpmZ 2020/07/18

通販先行頒布している方の新刊は積極的に購入しています。モチベが少しでも上がってくれればと思うのと、出してくれたことへの感謝を込めてます。。もとからBooth通販が中心になっているジャンルにいるからかもしれません。
もっと購入したいのですが、イベント頒布でしか出しませんという方が多くて、もちろん仕方がないのですが。。

ID: トピ主 2020/07/18

ありがとうございます!そういった方の存在にとても救われています……。私の出した本も、数は少ないですがいつも通販で買ってくださってる方が注文して下さって……。
ただとてもわがままな感情であることは理解しているんですが、「いつも買ってくれている人」が「次の本も買って」くれて初めてその本が悪くなかったってわかるんです。数が沢山でれば次の本でのリピートという反応を待たなくても手ごたえを感じられるんですが……。
イベントだと、例え何も言われずに買っていかれたとしても「あっ、サンプル見て気になってきてくれたんだな」とか「通りすがりに興味をもってくれたんだな」ってわかるんですけどね……。
コメントあり...続きを見る

ID: t2rCdBO3 2020/07/18

イベント上乗せの手数料+送料がどうしても気になって、通販する気にならないです。
イベント会場で勢いに任せて、かいたい!

ID: トピ主 2020/07/18

わかります!手数料と送料合わせると、下手するともう二冊買えちゃうんですよね……。そうなると、どうしても欲しいものだけ厳選しちゃいます。
コメントありがとうございました。

ID: Nn8yeU6Q 2020/07/18

「買わなかった理由」にすごく共感してしまいました。イベント中止になってからは、一度だけ通販で欲しかった本をまとめ買いしましたが、それ以降買ってないです。
最近、いつもは数字的な話に触れない知人が、珍しく「在庫が全く動かない・・・」と言って宣伝ツイートをしていて、少し気にかかっていました。おそらくトピ主さんと同じ状況が起きてるのだと思います。
私はオン専なので、同人誌については読み専の立場になりますが、トピ主さんが上げている以外の理由だと、次のような感じです。
・通販価格+送料が損しているように感じるので、何度も買いたくない
・コロナで先行き不安なので、以前より財布のひもが固くなっている...続きを見る

ID: トピ主 2020/07/18

財布の紐がかたくなるのわかります。自粛当初は割と散財もしてたんですけど、いつ終わるかわからない状況になってからはシビアになりました。
在庫が少ない古めの既刊ってわざわざ委託する手続きしようってならなかったりしますもんね……。
「楽しみの対価」すごくわかります!それと交通費→「自分が」移動する。パンフ代→「自分が」入場する。差し入れ代→「推し作家さんに」渡す、ですけど委託手数料→「通販会社の」手数料なんですよね。イベントだとその手数料にあたる部分ってスペース代で、作家側が負担してるはず。本の値段にスペース代も入れてる作家さんもいますけど、そうしなくてもスペース代って「自分が」参加するために支...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

知能検査で動作性IQ凹の絵描きさんに質問です。 1絵を描くのは得意ですか?苦手ですか? 2得意な方は絵描き歴何...

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...