創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: t6JDAvhN2020/07/20

サークル主が予告なくイベントでコスプレしていたらどう思いますか?...

サークル主が予告なくイベントでコスプレしていたらどう思いますか?
イラストを載せるTwitterアカウントを持っていて、そこでジャンルのコスプレをしない創作されている方々と繋がっています。
Twitterではジャンルの話や、日常の他愛ない話で、コスプレのことはほとんどツイートしません。
したとしても推しキャラのコスプレが見たい、たまに面白いネタ系などのバズっているツイートをRTしたり、の程度です。自撮りも上げたことはありません。

今まで実際にイベントでお会いした時には、フォロワーさんからは、コスプレしてるとは思わなかったのでびっくりしたと言われたり、とくにリアクションはなく無反応だったり、衣装すごい!と声をかけられたりと様々でした。
中にはコスプレが苦手な方もいらっしゃると思うので、無反応な方は私がコスプレをしていることに対して、もしかしたら嫌な印象を持たれた可能性もありますが・・・。

私自身、コスプレは即売会や、友達と一緒に着る程度で併せや写真集を作るなどコスプレに重きをおいておらず、普段着れないものを着る非日常感を味わってみたいと思ってしています。もちろんキャラに合うようなメイクを練習したり、ウィッグをセットしたりと色々と準備などもしますが。

Twitterのプロフィール上にコスプレ地雷と記載されていたり、コスプレは興味がない、コスプレが嫌い、など言われている方もいらっしゃいます。
個人的にコスプレしていたことで険悪になった、疎遠になったというようなことはこれまでに思い当たる節がないのですが、このような状況でコスプレをしていたことをきっかけに距離を置きたいと思われる方は少なくないのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: CaOyMfHS 2020/07/20

せっかくのイベントなんだから、トピ主さんが楽しむのが一番だと思いますよ〜

ID: 9pqGjSIx 2020/07/20

知人はレイヤーの二次創作が読めないそうです。
Aというキャラのコスプレをしている→Aになりたい願望がある→ということはコスプレしている目の前の人が書いたこのBA本は……
と考えてしまうらしく。友人はレイヤー兼字書き・絵描きの方とは最初から距離を置いています。ただ、元から付き合いのある方が途中からコスプレも始めた際、縁を切りたくないから本を買ってはいるけど中身は読めていないとこぼしていたことがありました。
苦手だな、と思ったとしてもイベントで本を買う間だけのことであれば我慢してしまう人もいるかもしれません。

ID: euhOpGfW 2020/07/20

推しの3次元化が無理な人間です。
コスプレだけじゃなく2.5次元だとかどんなに綺麗な人がやっていても受け付けません。
その立場から言わせてもらうと、当日のイベントでは無反応を貫いてその後は静かにお別れすると思います。トピ主がコスプレのことを黙っていたとしても、コスプレしている本人に直接文句を言うようなことはしません。
険悪になった、疎遠になったことはない、とのことですが、それは周りが大人の対応をしているだけだと思います。

ID: yqFoc7Ae 2020/07/20

以前、レイヤー兼絵描きとして活動しました。
レイヤー活動は主に即売会のスペースやコスプレイベントなどで行っていました。
当時レイヤーとして活動しているアカウントしか持っておらず、同人誌やイベント情報はpixivのみで行っていたので、特に即売会でコスしてるという事はなかったです。pixivだけ見て買いに来られた方の中には苦手な方もいたかもしれませんが、直接何か言われたりした事はないです。逆に褒めてくださる方や推しのコスだとして喜んでくれる方が多かったので楽しくコスプレしてました。

レイヤーは期間限定と言いますか、だいたいこの年齢まで記念でやってみたかったという動機で始めたのもあり、同時...続きを見る

ID: EKWI3Mup 2020/07/21

絵描き兼レイヤーですが、写真集などのオープンな活動はしていないので、トピ主さんとスタンスが似ています。オン専のため、イベントではサークル主ではなく「コスプレ参加者」になりますが、コスプレしているサークル主さんにお会いしたことは何度かあります。自分自身がコス参加している身なので「このサークル主さんはコス大丈夫な人なんだ・・・よかった・・・」と思って少しホッとします。

私の場合はコスプレした状態で同人誌を買うことになるので、サークル主さんがコスプレ嫌いではないか?スペースに近づいてもいいのか?ということを気にします。購入予定のサークルさんは、必ずTwitterのプロフィール欄などで地雷表明が...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

創作物の中に実在の商品名や店名や企業名を入れてはいけないのですか? 何かそういう法律があるんですか。 商業...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...

小説を画像投稿してイラストや漫画カテゴリで支部に出す字書きってなぜですか? 絵の方が閲覧稼げるもしくは絵の方が...

マイナージャンルの自カプにいて欲しい書き手/描き手さんはどういう人ですか? ・5〜20人程度が活動しているジ...

小説のイラスト表紙とデザイン表紙での反応の違いについて。 当方二次創作BLの字書きです。普段からpixivをメイ...

公式で絡みが殆どない、全く無いようなカプってどういう需要で生まれるんですか? 推しが全く話したことなんてないはず...

皆もそうだという思い込みで恥をかいてしまったことはありますか? 例→方言を方言と思わず小説に使ってしまった。 ...