ジャンル内でキャラを2Pカラー化するのが流行っててつらいです。 ...
ジャンル内でキャラを2Pカラー化するのが流行っててつらいです。 私は腐女子なので、カップリングの話が出てきます。苦手な方はごめんなさい。二次創作は別垢を作って最近し始めました。初投稿なので読みずらかったらごめんなさい。
色が変わっているだけなら「その色もいいね」って思えるんですが、性格が真逆になっていたりなどの性格改変をされていることが多くて、更には容姿も元の原作のキャラからキャラデザインを一部吸い取ったような容姿の全くの別人だったりするので、「もうそこまで推しの原型が無いなら一次創作のオリキャラすればいいのに」って思っています。
自分の推しのキャラで2Pカラーネタをやられると、ものすごくダメージを受けるので2Pネタを扱っている方で繋がっていない方はブロック、相互さんや片思いフォローの方は2Pカラーのネタを呟いたりRTしていたらミュート対応しています。
一番嫌だ、地雷だ、と思ったのは、ある絵師さんが考えた2Pのカップリングの三次創作が作られていることです。見たくないのに次から次に「この人もあの人の2Pカプを三次創作してる、ああ、この人もか」となって、対応する数が多くて気が滅入りました。
ほとんどの方がその絵師さんの2Pカプのネタを呟いていて、そのせいなのか界隈の雰囲気がその方の2Pカプを好きじゃないと居づらい感じになっていて、2Pネタが苦手な私は肩身が狭いです。
私は原作のあの性格とあの容姿のキャラたちだから好きになりました。だからこそ、原作のあのキャラたちを崩さないように、と思って創作をしているのですが、界隈の雰囲気が「2P万歳」という感じになっていることが悲しくてつらいです。
心が広くないので他の方々のように「原作のキャラもいいけど2Pも好き」と言えないです。
マイナーですが大好きなジャンルなので離れたくないですし、仲良く話せる相互さん(その方々も2Pネタが苦手です)もいるので壁打ちになるのは寂しくて…
ほとんど愚痴になってしまって申し訳ございません。
質問なのですが、キャラの性格を真逆にするなどの性格改変したり別人レベルで容姿改変したりするのは二次創作ではよくあることなのでしょうか?
誤字脱字、文章がおかしな所があったらすみません。お答えしていただけますと嬉しいです。よろしくお願い致します。
みんなのコメント
なんでもアリなのが二次創作と言えば二次創作だとは思いますが、改変したり大手に右倣えしている人たちの思考は自分というものが無くてつまらないなと思います。bioに2p創作ネタ苦手ですと書いて片っ端からやってる人をリムブロミュートでも良いと思います。角が立ってやりづらいのであれば低浮上になりますと言って違う垢に移動して2pを好まない創作者さんとまた繋がり直せば良いと思います。好きな方は好きなんでしょうから、苦手だなと思ったらこっそり垢移動して目に触れないようにされれば良いかなと思います。苦手だ!と大声で言えば好きな人は傷付きますしね…難しいですが嫌いな事を大声で言うより好きなことを大声で言える場所に...続きを見る
ご返信ありがとうございます。
沢山の案を出してくださってありがとうございます。
確かに、嫌いなものを語るよりお互いに好きなことを言える場所に移動するのがトラブルがなくていいですね。垢を作り直すのはいいな、と思いました。ちょっと考えてみようかと思います。
ご意見嬉しかったです。ありがとうございます。
ご返信ありがとうございます。
作っていらっしゃる方側からの貴重なご意見ありがとうございます。
ブロックやミュートを使用して自衛しているのですが、仲良くなった人や新しくジャンルに来た方が次から次に…という状態だったので、少しつらくなってしまってトピ建てさせていただきました。
bioに2Pネタは苦手ということを記載し、お互いに住み分けるのはどうでしょうか、というご意見をいただいたので、そうしようかなと考えることにしました。
お互いに好きなことで創作したい、という気持ちは一緒だと思いますし、逆に私の創作するネタが苦手という方もいらっしゃると思うので、住み分けと自衛をより心がけようと思います。...続きを見る
善人Aから分裂した悪Aとか、別次元から来たAとか珍しくないと思います。元は公式でそういう要素があったジャンルで流行るものだったのではと思いますが、そういった設定が好きな人が関係ないジャンルでもやるようになったのかもしれません。
「自分が苦手なパロが流行る」ということで考えるなら、もっとよくあることだと思います。何年か同人やっていたら経験しない人の方が少ないのではないでしょうか。
あんまり思い詰めないで、流行りがずっと続くはずはないですから。
ご返信ありがとうございます。
公式にはそういった要素が無いので、2Pネタに戸惑ってしまったことも苦手だと感じた原因なのかな、と思いました。
苦手なパロが流行るのはよくあることなのですね。ご意見ありがとうございます。
優しいお言葉もありがとうございます。嬉しかったです。
私の界隈はゲームなんですけれども、お着替え要素があって、キャラによってはかなり見た目が変わるので別人格とか別人設定が流行ってます。
皆好きって風潮辛いですよね。私もお着替え要素はすきなんですけど、原形のキャラが着ているからこそギャップがあっていいね!って思うのに別人って事にしたらオリジナルを軽んじているように感じるんですよね。
私の場合は苦手とは発言してませんが、お着替え要素のキャラを描いた時はnot別人格と記載して遠回しにアピールしています。
そうする事で本当は苦手という同志は見つかりやすくなりますが、影響力がある人が好んでる設定はずっと流行ったままになりがちですよね。
ご返信ありがとうございます。
私がいるジャンルではそういった要素が無いのですが、普段とは違う衣装だったり、普段オールバックのキャラが髪を下ろしているなどの髪型が変わったりするのはギャップがあって素敵だと思うので私も好きです。
原型のキャラが〜オリジナルを軽んじているように感じる、という1文に共感しました。同じように感じている方のご意見がいただけて嬉しいです。
ご意見ありがとうございました。
自分が今いる界隈に似てる状況だな……と思ってしまいました。少なくとも自分がいるカプでは流行ってますね……
自界隈でも見た目はオリジナルに似てるけど中身は二次創作者が作った別人格なパロが流行ってる状況で、全く良さが解らず今まさに界隈から距離を置いているのでトピ主さんの文章を読んでいてとても共感できました。
元のキャラクターがいるからこそキャラクターの性格や特徴的な見た目が変わってしまってはもうそのキャラクターだとは思えないので苦手だなと思う事はしょうがないと思ってます。それが流行りパロだと本当にどうしようもない気持ちになりますが……トピ主さんの界隈にはそのパロを苦手とする方が他にもいると...続きを見る
トピ主です。
ご返信ありがとうございます。
同じような状況になっている方からのご意見と共感ありがとうございます。嬉しいです。
2Pネタが好きな方も、元のキャラの性格や容姿が好きじゃないから2Pネタを扱っているという訳では無いと思うので、お互いに楽しく好きなことで創作するために住み分けと自衛を心がけていきます。優しいお言葉もありがとうございます。とても元気が出ました。頑張ります。